HUD-mx1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ZOOM ZFX STACK PACKAGE・・・は http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/ 使用方法については、この方のホームページが・・・ http://u-kari.blogspot.com/2009/03/zoom-zfx-stack-package.html <<ZOOM ZFX STACK PACKAGEというアンプを持ってるんですが>>と質問されていますが、本当に持っておられるのですか? ちょっと信じられません。 もし、本当に持っておら...
4920日前view36
全般
 
質問者が納得HD598いいですよね。自分は禅だとHD650とIE8持ってます。 上記のHPAは全て試したことがありますが、HP-A3のほうが音が綿密に感じます。 HUD-mx1は音が薄いというか、立体感が少なく感じました。 もし予算があれば、上位機種のHP-A7が非常にお勧めです。 本体の高級感がありますし、DACがとても良いです。 ONKYOのDAC-1000も使ってますが、A7の方が好みの音です。 個人差もあると思うので、ぜひ近くのオーディオ専門店で視聴してみてください。
4940日前view93
全般
 
質問者が納得ORB Jade to go なんかは迫力がありよいと思いますが。。
4948日前view197
全般
 
質問者が納得PS3を繋ぎたいなら光入力を備えているHP-A3ということになるでしょう。 HUD-MX1は光出力は備えてますが、入力はUSBのみでPCとしか接続できません。 PC用USB入力、PS3用光デジタル入力、アクティブスピーカー用ラインアウトを備えたお手頃なUSB-DACとなると、あとはStyleaudio CARAT-RUBY2くらいですかね。 http://kakaku.com/item/K0000115636/
4964日前view153
全般
 
質問者が納得テレビのUSBは録画用HDDになど特定機器用に設定されているのでパソコンとは違い何でも使えるわけではありません。 USBからデジタル音声出力が出されていないためにアンプが使えないのでしょう。 このアンプはあくまでもパソコン用周辺機器ですね。
5004日前view117
全般
 
質問者が納得 HUD-mx1はDAC複合機です。 d2+HjBoaもDAC複合機で更にポータブルアンプです。 自宅での使用でしたらアンプのみの据え置き機を購入された方が良いように思えます。 価格は安くなりますがアンプ専用機で据え置きのAT-HA20を購入されるか ONKYOのDACを購入されずに、もう少し予算を増やしDAC複合アンプを購入された方が良いかと思います。
5025日前view74
全般
 
質問者が納得HUD-mx1とSE-U55SX2の一番の違いは、SE-U55SX2のほうにはPCへの入力系統があること。 SE-U55SX2のように入出力両方あるものは「USBオーディオインターフェイス」で括られ、HUD-mx1のようにPCから一方通行のものは「USB-DAC」で括られます。 同じ価格帯なら、単純に考えれば音楽を聞くだけの目的であれば余計なものが付いていないUSB-DACのほうが高性能でしょう。 ヘッドホンで聴かないのであれば、USB-DACじゃなくて「ND-S1」と「GX-100HD」の組み見合わせ...
5028日前view46
全般
 
質問者が納得PC-TV-イヤホンジャックーアンプ PC-サウンドカード等ーアンプ
5085日前view95
全般
 
質問者が納得> PC→SE-U55sx→HUD-mx1→ヘッドフォン > > というように繋げることはできませんか? RCA接続ならできるけど音質的にはほとんど意味無いです。 > SE-U55sx~HUD-mx1間を個別にUSB接続したとして… ちょっと日本語が意味不明。 このふたつを繋ぐにはRCAしか無いと思います。 PCはオーディオデバイスをひとつしか選択できないので、このふたつをPCに同時にUSB接続した場合、どちらか片方しか使えません。 > SE-U55sx~HUD-...
5087日前view119
全般
 
質問者が納得今、USB-DAC付きヘッドホンアンプ(あるいはヘッドホンアンプ付きUSB-DACと言うべき?)がものすごい勢いで出てますね。 個人的には一体になっているもののほうがコストパフォーマンスが良くてDAC⇒アンプ間の調整も最適化されていると思うので、バラで買うよりもお買い得でリスクも少ないと思います。 補足への追加回答 単体DACがまずいというわけではないですが、機器が増えると場所を取るし使うコンセントも増えるし、動作の度にひとつひとつの機器のスイッチを入れなければなりません。 機器と機器の相性もじっく...
5135日前view49

この製品について質問する