HUD-mx1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>PS3をPCに繋いで光デジタルで音を出すための機材を探しています。 DAC内蔵ヘッドフォンアンプの主流はUSB接続です。光デジタル入力のDAC内蔵ヘッドフォンアンプは少数派になってしまいます。 なので、貴方の構成図にフィットする製品はこのようなものになってしまいます。 http://kakaku.com/item/K0000298079/ しかし、「適当にジャンク品のオーディオアンプを購入した」のであれば、それを有効活用してヘッドフォンアンプなしのDACで音を出すこともできます。 ↓同じオーディオテ...
3922日前view96
全般
 
質問者が納得Hud-mx1にUSB以外の入力がない以上どうにもなりません。 ヘッドフォン出力のあるサウンドカードを挿してイコライジングしたい時だけそっちを使うとかそんな感じになりますかね。
4102日前view113
全般
 
質問者が納得AKG K702 のスペックを見ると 能率:105 dB/V、インピーダンス:62 ohms とあります。 一見高能率に見えますが、これは1Vの正弦波を入力したときの音圧レベルです。 しかし国内メーカーでは普通、1mW入力時の音圧レベルで能率を表示します。 1mWで計算してみると、K702の能率は、93dB/mW になります。 単位の表示の仕方が違うのが分かりますか? つまり、このヘッドホンは低能率なんですね。 例えば、ATH-A900(101dB/mW)に比べると8dB能率が低いので、同じ音量を出すた...
5163日前view37
全般
 
質問者が納得AV用を想定しているわけじゃなさそうですしDolbyDigitalとかのパススルーには対応していないと思いますよ。
4410日前view129
全般
 
質問者が納得>やはりこのクラスのHPを購入する場合は最低でも10万ほどの環境を用意しないとだめでしょうか? 知恵袋を見ているとAudinst HUD-mx1で鳴らせているようなのでそこまで今すぐ環境のアップグレードは必要ないとは思っているのですがどうでしょうか? あなたの音への欲求がどれほどのものかにもよりますね。HD800を現状のHUD-mx1で鳴らしてみて、あなたがそれで満足なら別にいいんです。それを他人がとやかく言うことではありません。 オーディオの世界では、よくスピーカー:アンプ:プレーヤーの比を5:3...
4123日前view44
全般
 
質問者が納得HUD-mx1はUSB-DAC付きヘッドホンアンプで使い方は非常にシンプルです。 USBケーブルでパソコンと繋いで、ヘッドホンとアンプを繋げて、あとはボリュームノブでボリューム調節して音が出ます。 複雑なことは何もないので、多分、説明書見なくても使えますよ。 追記 付属品のUSBケーブルが入っているはずです。
4192日前view596
全般
 
質問者が納得HUD-mx1はUSB-DAC兼ヘッドフォンアンプですからスピーカーは駆動できませんよ。 スピーカーを駆動するにはHUD-mx1のラインアウトにパワーアンプを接続する必要があります。 もしくはアンプ内蔵スピーカーですね。 まぁLS-K731がペア1万ちょっとで買えるのでアンプをtoppingあたりの安デジアンにすればそこまで予算オーバーせずに揃えられますか。
4477日前view90
全般
 
質問者が納得USBは5V。ACアダプタは12~15V。電圧の高いほうが音質が良いです。 5Vでも15Vでも駆動する部品が使われているので、5Vでは中途半端な音になる、というのが私の考えです。 実際のところ、どこまで差が出るかは分かりませんが、購入後に試してみてください。
4530日前view207
全般
 
質問者が納得USB DACですよね コレを何故TVと繋げるのですか?
4588日前view55
全般
 
質問者が納得PCとの接続(USB)を前提として説明しています。 まず、適切なボリューム位置というのはお使いのヘッドホンによりけりです。そのためその状態が正しいかどうかを現状の情報から判断することは誰にもできません。OS側の音量などを確認して問題が見受けられないことを御確認下さい。アンプ側のボリュームがあるため、OS側の音量は基本的に最大が適切です。説明書に推奨される設定が記載されている場合はそれに従って下さい。またカーネルストリーミング手法(ASIO、KS、WASAPI等)を使用する場合は、OS側音量は最大で問題あり...
4610日前view102
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する