DVR-525H
x
Gizport

DVR-525H コンセントの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンセント"9 件の検索結果
5各部の名前とはたらき接続こんな表示が出たら故障かな?と思 たらその他基本設定録画再生消去と編集ダビング応用設定本機に内蔵されているハードディスク(以下HDD)は非常に精密かつ繊細な機器です。使用状況や動作中の不用意な取り扱いによっては録画内容が破損・消失したり、正常な録画再生動作が行えなくなります。また、修理の際、HDD等の交換により録画内容がすべて消失してしまいますので、あらかじめご了承願います。下記の内容にご注意の上、正しくお使いください。大切な録画について内蔵HDDが故障すると、HDDの録画内容が損なわれます。HDDは恒久的な保存場所ではありません。大切な映像・残しておきたい映像は、こまめにDVD-R/RWにダビングして保存してください。何らかの不具合やHDDの故障による録画内容の損失やそれに附随した直接・間接的な損害につきましては当社は一切の責任を負いかねます。また、修理の際、HDD交換や初期化が必要になる場合がございます。その場合、HDD上の録画内容はすべて消失してしまいますので、あらかじめご了承ください。設置や使用するときの注意▼ 衝撃や振動を与えないでください。特に本機が動作中※はご注意くださ...
17接続各部の名前とはたらき接続こんな表示が出たら故障かな?と思 たらその他基本設定録画再生消去と編集ダビング応用設定Sビデオケーブルで接続することもできます。AC INC IN地上・BS・110度CSデジタルチューナー地上・BS・110度CSデジタルチューナーなどの取扱説明書もあわせてご覧ください。S映像∞∞映像音声左右ビデオ出力2ビデオ出力1S映像∞∞映像音声左右ビデオ入力2ビデオ入力1VHF/UHFアンテナ入力黄 白赤黄 白赤黄 白赤黄 白赤テレビきオーディオ・ビデオケーブル(市販)コンセントへ地上デジタル放送への対応について・本機で地上デジタル放送を受信することはできません。・地上デジタル放送の開始によって、現在の地上アナログ放送のチャンネルが変更されたときは、[個別チャンネル設定] で該当する放送局の受信チャンネルを変更してください。P.98
13接続接続各部の名前とはたらき接続こんな表示が出たら故障かな?と思 たらその他基本設定録画再生消去と編集ダビング応用設定電源コード(付属)AC INC IN映像S映像ビデオ入力VHF/UHFアンテナ入力音声左右∞黄白赤テレビコンセントへ電源コードは機器の接続がすべて終わってから接続してください。本機の映像出力は直接テレビに接続してください。本機は、アナログコピープロテクト方式のコピーガードに対応しているため、本機をビデオを通してテレビに接続したり、ビデオで録画して再生すると、正常な再生ができないことがあります。また、本機をビデオ内蔵テレビに接続すると、コピーガードによって正常な再生ができないことがあります。詳しくはお使いのビデオ内蔵テレビのメーカーにお問い合わせください。Dビデオケーブルで接続するときDビデオケーブル(市販)を使ってD映像入力端子の付いているテレビと接続することもできます。本機のD1/D2映像出力端子はプログレッシブ映像信号を出力することができます。Dビデオケーブル     (市販)アンテナ からテレビへネジ4mm出力入力VHF/UHF アンテナD1/D2映像出力出力 1右左音声映像S...
15接続各部の名前とはたらき接続こんな表示が出たら故障かな?と思 たらその他基本設定録画再生消去と編集ダビング応用設定AC INC INVHF/UHFアンテナ入力ビデオ入力出力VHF/UHFアンテナS映像∞映像S映像音声左右ビデオ入力∞映像音声左右ビデオ出力黄 白赤黄 白赤テレビRFアンテナケーブル(市販)コンセントへ・テレビとビデオは直接接続することをお勧めします。・入力3端子に他の機器が接続されているときは、入力1/オートスタート録画端子に接続してください。・ビデオから本機にダビングする方法については をご覧ください。P.42
9各部の名前とはたらき接続こんな表示が出たら故障かな?と思 たらその他基本設定録画再生消去と編集ダビング応用設定設置 使用方法電池保守・点検プラグを抜け必ず行う注意注意プラグを抜けプラグを抜け手の挟みこみに注意注意電池を取り出せ 注意誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止 禁止÷電源プラグは、コンセントに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全ですと発熱したり、ホコリが付着して火災の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電することがあります。÷電源プラグは、根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントに接続しないでください。発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店にコンセントの交換を依頼してください。÷ぐらついた台の上や傾いたところなど不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。÷本機を調理台や加湿器の近くなど油煙、湿気あるいはホコリの多い場所に置かないでくださ...
8このたびは、パイオニア製品をお買い求めいただきまして、まことにありがとうございます。本機の性能を十分に発揮させて効果的にご利用いただくために、この取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。なお、「取扱説明書」(本書)は、「保証書」と一緒に必ず保管してください。 安全上のご注意 (絵表示について)絵表示の例図の中や近くに具体的な禁止内容が描かれています感電注意△の記号は、注意(警告を含む)しなければならない内容であることを示しています。電源プラグをコンセントから抜け●の記号は、行動を強制したり指示する(必ず実行する)内容を示しています。分解禁止○の記号は、禁止(やってはいけないこと)を示しています。警告 [異常時の処理]●万一煙が出ている、 変なにおいや音がするなどの異常状態のまま使用すると火災・感電の原因となります。すぐに機器本体の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。煙が出なくなるのを確認して販売店に修理をご依頼ください。お客様による修理は危険ですから絶対おやめください。●万一内部に水や異物等が入った場合は、 まず機器本体の電源スイッチを切り、電源プラグをコンセント...
接続接続接続接続接続12VHF/UHFアンテナ線オーディオ・ビデオケーブル(付属)RFアンテナケーブル(付属)同軸ケ ブル(例)AC INアンテナ からテレビへ出力入力VHF/UHF アンテナD1/D2映像出力出力 1右左音声映像S1/S2映像出力 2右左音声映像S映像入力 3入力 1 /コントロール入力光デジタル 音声出力オートスタート録画∞∞黄 白赤本機 テレビと接続する機器の接続を行う場合、あるいは変更を行う場合には、必ず電源を切り、電源コードをコンセントから抜いてください。Sビデオケーブルで接続するときSビデオケーブル(市販)を使ってS(S1/S2)映像入力端子の付いているテレビと接続することもできます。映像端子の接続よりも鮮明な映像になります。出力 1右左音声映像S1/S2映像出力 2右左音声入力 オー ト∞映像S映像ビデオ入力音声左右∞Sビデオケーブル(市販)オーディオケーブルなどテレビ本機白 黄赤白黄赤オーディオケーブルなどで音声入出力端子も接続してください。また、Sビデオケーブルで接続するときは映像入出力端子(黄)を接続しないでください。テレビによってはS ビデオケーブルで接続した映像が出...
114症 状 原 因/対 策長年ご使用のオーディオ製品の点検をおすすめいたします。こんな症状はありませんか?・電源コードや電源プラグが異常に熱くなる。・電源コードにさけめやひび割れがある。・電気が入ったり切れたりする。・本体から異常な音、熱、臭いがする。故障や事故防止のため、すぐに使用を中止し、電源プラグをコンセントから抜き、『保証とアフターサービスについて』     をお読みのうえ、修理受付センター     に点検をご依頼ください。P.126P.128画面が止まり、操作を受け付けない。DVDとCDで音量差を感じる。リモコンで操作できない。・ボタン操作ができない。・本体表示窓に<LOCK>と表示される。スピーカーから音が出ない、または音が歪む。電源コードを抜いたあと、または停電が復帰したあとに時計が表示されない(時計が[--:--]と表示される)。・再生中にこの症状が出たときは本体またはリモコンの停止ボタンを押してから再度再生してください。停止ボタンを受け付けないときは、本体の電源ボタンを押して電源をオフにしてから再度電源を入れ直してください。本体の電源ボタンを受け付けないときは、10秒以上押し続けると電源が...
126▼電源オン中に衝撃や振動を与えない電源オン中はHDDが動作していますので、本機を持ち上げたり、動かしたり、たたいたりしないでください。HDDが故障する恐れがあります。ディスク再生中および録画中はディスクが高速回転しているためディスクを傷付ける恐れがありますので特にご注意ください。▼電源オン中に電源コードを絶対に抜かない電源オン中に電源コードを抜いてしまうと、本機が故障したりHDDやディスクを破損したりする恐れがあります。本機の動作中には電源コードを抜かないでください。電源コードを抜く前は必ず電源を切って[POWER OFF]表示が消えたことを確認してください。▼本機を移動する場合のご注意本機を移動したり引っ越しなどで梱包したりする場合は、必ずディスクを取り出し、ディスクテーブルを閉じてください。ディスクを内部に入れたまま移動しますと故障の原因となります。また、電源コードを抜く前には、必ず電源を切って[POWER OFF]表示が消えたことを確認し、その後2分以上経過してから移動してください。ディスクの取り扱いについて▼ディスクのお手入れ・ディスクに指紋やホコリが付いたときは、録画や再生ができなくなることが...
  1. 1

この製品について質問する