DVR-77H
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その「地デジしか見られない」ところにテレビ(デジタルテレビ)はありますよね? そのデジタルテレビの映像・音声出力(あるいは,デジタル放送出力)からHDDレコーダの映像・音声入力に,S(or 黄)・赤・白のケーブルでつなぎ,外部入力を録画すればデジタルテレビのチューナーを使って録画できるはずです。 ただし,デジタルテレビによっては,テレビの番組表で予約した場合のみ出力されるなどと言う事がありますので,テレビの取説も(マンスリーマンションにあれば)御確認下さい。 もし,光のインターネット回線経由でテレビを...
6004日前view77
全般
 
質問者が納得BSやCSの裏録(W録)する方法が2つあります。 1.STBを複数台契約する。 2.自前でBS・110°CSや、CSアンテナを設置する。 1は、CATV視聴時避けては通れない方法で、所有台数分確保すると費用が嵩みます。 2は、CATVに契約しているマンションでもやっている事で、ホームターミナルやSTBを回避する手段。 最近のマンションでは、デジタル対応TVやDVDレコーダーのBS・110°CSチューナーが使えることを売りにしているぐらいです。 デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーですと配線が簡単ですし...
6381日前view52
全般
 
質問者が納得DVR-77Hでデジタル放送を録画するには、2倍速までの録画用DVD-RWを買ってきて、VRモードでフォーマットします。 (4倍速や6倍速のDVD-RWは買わないように) CPRM対応のDVD-Rはビデオモードでフォーマットすれば、アナログ放送の録画には使えます。 (16倍速のDVD-Rは使えないでしょうけど)
6477日前view66
全般
 
質問者が納得他の方が答えている通り、32A1Sには映像出力がありませんから、レコーダーのチューナーとして使う事は出来ません。 >アナログチューナーしか搭載していないレコーダを地デジ化することでは可能ですか?可能ならば何をどうすれば地デジチューナー化できるのか教えてください。 アナログレコーダー自体を地デジ化することは出来ませんが、地デジチューナーをレコーダーの外部入力に繋ぐ事で地デジを録画出来るようになります。 地デジチューナーは、安い物でしたら4000円前後から有りますので、レコーダーを買い換えるよりかなり安上...
5220日前view117
全般
 
質問者が納得一番良いのは、新しいレコーダーを買うことですが、古いレコーダーも活用出来ないわけではありません。 パイオニアのレコーダーの外部入力1は、入力信号を検知したら録画が始まる、オートスタート機能があるはずです。 視聴予約機能のあるチューナーと組み合わせれば、予約録画も可能です。 使用しているREGZAに、録画用出力があれば、チューナーと同じ使い方が出来るかも?
5221日前view99
全般
 
質問者が納得>DVR-77Hを取り外しDRM-BW890に替え、映像をD端子ケーブルで、音声を赤と白のアナログケーブルで接続すれば それでよいです。 >またi.LINKケーブルも接続出来るようですが、必要なのでしょうか。 必要ありません。 KDH-P42HX1が発売された当時、ハイビジョン録画ができるレコーダーはD-VHSだけでした、 当時はデジタルチューナーが高かったため、D-VHSには搭載しないで、 テレビとレコーダーを、i.LINKケーブルで繋いで録画しました。 DRM-BW890にはデジ...
5359日前view65
全般
 
質問者が納得DVR-77Hですか、、、 HDDに録画できないという質問だと思いますが、地デジの映像はテレビから入力していますか? レコーダー本体には地デジチューナーがありませんので、レコーダーだけで地デジを録画することは出来ません。 DVR-77Hは、地デジチューナーを内蔵していませんが、外部入力からHDDにデジタル放送を録画することは出来ます。 また、HDDに録画したデジタル放送は、CPRMに対応したDVD-RWをVRモードで初期化すれば、HDDからムーブ出来ます。 DVD-RWはver.1.1CPRMと書かれた2...
5407日前view91
全般
 
質問者が納得『パイオニアのHPを見ると、画質は地デジに落ちるもののケーブルテレビからの録画は可能だと言うことですが。』と言うのはライン入力を使うと言う意味ですよ。 ただ、コピーガードがかかっているのでおそらくは録画出来ないですが。 最近のはケーブルバンドも録画出来るレコーダーが松下シャープ辺りから出ていますから、そう言うのに買い換えですネ。 チューナーが内蔵していないとタイマー録画が事実上出来ないですからネ。
5556日前view138
全般
 
質問者が納得CATVでアニマックスを録画したときにコピワンになっています。 DVR-77HだとCPRM対応のRは対応していないので、ダビングはRWにしかできません。 この機種はかなり古い2002年秋モデルですから、この点はどうしようもないです。 読み方は素直にディブイディアール、ディブイディアールダブリュでいいです。普通はそれで通じますから。 現行機種ならCPRM対応DVD-Rを使えば焼けます。アナログ用では無理ですが。
5653日前view74
  1. 1

この製品について質問する