DVR-77H
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TVとの接続ケーブル や TVの外部入力回路 の不具合も確認して下さい。ケーブルを換える。外部端子を換える。・・等 ダメ元です。改善しなければ レコーダーの故障と判断して 良いと思います。
5629日前view34
全般
 
質問者が納得十分優れた機種ですが。 それよりビデオテープがソースと言う時点で何をやっても無駄です。元が元ですから。
5855日前view55
全般
 
質問者が納得普通のテレビ用のアンテナがつながっていないのでは無いでしょうか?電気屋に相談してください。
5895日前view43
全般
 
質問者が納得BSやCSの裏録(W録)する方法が2つあります。 1.STBを複数台契約する。 2.自前でBS・110°CSや、CSアンテナを設置する。 1は、CATV視聴時避けては通れない方法で、所有台数分確保すると費用が嵩みます。 2は、CATVに契約しているマンションでもやっている事で、ホームターミナルやSTBを回避する手段。 最近のマンションでは、デジタル対応TVやDVDレコーダーのBS・110°CSチューナーが使えることを売りにしているぐらいです。 デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーですと配線が簡単ですし...
5967日前view52
全般
 
質問者が納得DVR-77Hは画質のいい機種で、去年の525Hや今年の530Hより画質がいいと言われているので、もったいない気がしますけど・・・ VRモードで録画したものがあるなら、DVR-720Hがいいと思います。 チューナーはそれほどよくないけど、デジタル放送からの録画・再生では77Hを凌ぐ程です。 (チューナーの画質に納得できるかどうかでしょう) 画質・使いやすさで一番のお勧めはパナですが、パイオニアからの買い替えだと、マニュアルレートが無い点や、DVD-RWのVRモードが再生できない点がひっかかるかもしれませ...
6930日前view32
全般
 
質問者が納得DVDの1層と2層は同時に規格が定められたため、全ての機器が両方に対応しており、基本的に規格上2層メディアが読めないプレイヤーはありません。全てのプレイヤーが2層メディアを読めることになっています。 ただし、1層よりも2層の方が物理的に読み取りにくいため、古くなって性能が低下してきたプレイヤーでは1層はどうにか読めても、読みにくい2層は読めないという可能性はあります。この場合、クリーニングDVDでピックアップをクリーニングすると改善する可能性はありますが、それでもダメなら修理に出してドライブを交換するか、...
4678日前view75
全般
 
質問者が納得一番良いのは、新しいレコーダーを買うことですが、古いレコーダーも活用出来ないわけではありません。 パイオニアのレコーダーの外部入力1は、入力信号を検知したら録画が始まる、オートスタート機能があるはずです。 視聴予約機能のあるチューナーと組み合わせれば、予約録画も可能です。 使用しているREGZAに、録画用出力があれば、チューナーと同じ使い方が出来るかも?
4807日前view99
全般
 
質問者が納得『パイオニアのHPを見ると、画質は地デジに落ちるもののケーブルテレビからの録画は可能だと言うことですが。』と言うのはライン入力を使うと言う意味ですよ。 ただ、コピーガードがかかっているのでおそらくは録画出来ないですが。 最近のはケーブルバンドも録画出来るレコーダーが松下シャープ辺りから出ていますから、そう言うのに買い換えですネ。 チューナーが内蔵していないとタイマー録画が事実上出来ないですからネ。
5143日前view138
全般
 
質問者が納得私も DVR-77H を使用していますが、 現在は アナログ BS-1 BS-2 の録画に特化・使用しています。 たまに 地デジ(TVからの外部出力にて)録画の非常時 予約用、 起動が早く、あらゆる動作が機敏で、画質が高い 名機ですが、 アナログソースのデジタル化で、唯一 不満なのは、編集機能。 DVD-R または DVD-RW VRモードなら、細かいチャプター切が出来るけど、 Videoモードだと せっかく切りまくったチャプターが反映されず、10分とか なし など 規定のチャプター設定となってしまう...
5146日前view82
  1. 1

この製品について質問する