CJ-V73CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"留守録"10 - 20 件目を表示
その 他ご 参 考 に127もくじ2短縮ダイヤル・電話帳親機の短縮ダイヤルに登録するには ・・・・ 46親機の短縮ダイヤルを使うには ・・・・・・・・ 47子機の電話帳に登録するには ・・・・・・・・・・ 48子機の電話帳を使うには ・・・・・・・・・・・・・・ 53ホットラインダイヤルを使うには ・・・・・・ 54親機←→子機で話す・転送する親機と子機の間でお話しするには(内線通話)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56[CJ-V73CWまたは子機増設時]子機から子機へメッセージを伝えるには(子機間ひと声通知)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58外の相手の方との通話をとりつぐには(内線通話転送)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59[CJ-V73CWまたは子機増設時](ひと声転送)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61呼出音を自分で作る呼出音を自分で作るには(着メロ作曲機能)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62便利な機能子機だけに電話がかかってくるよう にするには (優先呼出)⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 69通話内容を録音するには(通話録音) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
3ナンバー・ディスプレイ「ナンバー・ディスプレイ」サービスを 利用するとこんなことができます ・・・・ 84「ナンバー・ディスプレイ」サービス について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86サービスに契約するには ・・・・・・・・・・・・・・ 87電話番号などの表示について ・・・・・・・・・・ 88番号を通知しない電話をお断りするには(非通知お断り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89指定した子機だけ鳴らすには/特定番号の電話をお断りするには(私だけコール/特定番号お断り)・・・・・・90公衆電話や表示圏外からの電話を お断りするには(公衆電話/表示圏外お断り)・・・・・・・・・・92ナンバー留守録を使うには ・・・・・・・・・・・・ 94着信記録を確認するには ・・・・・・・・・・・・・・ 96着信記録の電話番号を登録するには ・・・・ 98着信記録の内容を消すには ・・・・・・・・・・・・ 99着信の種類に合わせて呼出音を変えるには(着信鳴り分け)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100留守録音された相手の方に かけ直すには ・・・・・・・・・・・・・・・・...
10 お使いになる前に1 転送表示ランプ転送を設定したときに点灯します。( 73ページ)2 子機表示ランプ子機を使用しているときに点灯します。( 24ページ)3 読上げ(ボイス)ダイヤル表示ランプ読上げボイスダイヤルが設定されているときに橙色点灯します。読上げボイスダイヤルが解除されているときは、赤色点灯になります。( 25ページ)4 着信記録ボタン着信記録の確認をするときに押します。( 96ページ)[ナンバー・ディスプレイ契約時]5 読上げ(ボイス)ダイヤル/着信音色ボタン読上げボイスダイヤルの解除/設定や呼出音を変えるときに押します。( 25、34ページ)6 受話器7 フックスイッチ8 応答/通話録音ボタン応答メッセージを録音するときや通話を録音したいときに押します。( 43、70ページ)[表 面]21162017181921222324252627284536789101112131415各部のなまえとはたらき(親機)9 再生/停止ボタン用件の再生や停止をするときに押します。( 39ページ)10 スピーカーオンフックダイヤルや留守録音の再生などがここから聞こえます。11 受話器コード12 トーン信号切...
33 音の設定通話ボタンを消灯させた状態(待受画面)で⋯「ピー」と鳴るまで、押し続ける。(約2秒) を押す。  ●液晶画面に が表示されます。●再び、呼出音を鳴らすには、音量ボタンを押します。(音量“小”で呼出音が聞こえます。)オンフックダイヤルや留守録音の再生中など、スピーカーから音が聞こえているときに⋯  を押す。通話中に⋯通話ボタンを消灯させた状態(待受画面)で⋯●押すたびに変わります。プルルル⋯を押す。 ●はじめは、「大」になっています。呼出音量を変える●はじめは、「標準」になっています。を押す。 ●はじめは、「標準」になっています。受話音量を変えるスピーカー音量を変えるお知らせ ●親機や他の子機から呼び出しを受けた場合、呼出音を“切”にしているときは、“小”の大きさで鳴ります。●私だけコール( 90ページ)を設定した場合、呼出音を“切”にしているときは、指定した子機の呼出音は鳴りません。子機大↑↓小特大↑↓標準大↑↓標準●押すたびに 変わります。子機親機ピー呼出音を鳴らさないようにする●受話音量を“特大”にしているとき、音が歪む場合があります。このときは、音量を下げてください。
40 留守番電話お知らせ ●早聞き再生は用件のみで、電話番号、日付・時刻の速さは変わりません。●電話番号、日付・時刻を再生しているときに(早聞き)ボタンを押しても、早聞きで再生することはできません。用件の再生中にできる操作次の用件を聞くとき再生中の用件を聞き直すとき1件前の用件を聞くとき早聞き再生するとき再生を途中で止めるとき親機・子機:を押す。親機・子機:を押す。親機・子機:を2回押す。親機・子機:●もう一度  を押すと、普通の速さに戻ります。●ボタンは2秒以内に続けて押してください。親機:   を押す。子機:  を押す。を押す。1件目 2件目 3件目再生再生操作1件目 3件目再生再生操作2件目1件目 2件目操作再生再生3件目1件目 2件目 3件目再生早聞き再生操作(送り)(早聞き)(戻し)子機親機子機で用件を聞くとき通話ボタンを消灯させた状態(待受画面)で⋯ヨウケンサイセイ〈サイセイチュウ〉●用件の件数(「◯件です」)がスピーカーから流れ、1件目から再生します。●子機で再生中にオンフック/発信ボタンを押すと、受話...
32 音の設定オンフックダイヤルや留守録音の再生中など、スピーカーから音が聞こえているときに⋯を押す。スピーカー音量を変える受話音量を変える呼出音・受話音・スピーカーの音量を変えるにはお知らせ ●親機の呼出音を鳴らさないようにすることはできません。●受話音量を“特大”にしているとき、音が歪む場合があります。このときは、音量を下げてください。呼出音量を変える●はじめは、「標準」になっています。特大 ↑ 大↑ 中↑ 小●押すたびに 変わります。親機に受話器を置いた状態で⋯プルルル⋯ を押す。 ●はじめは、「大」になっています。大↑標準 ↑小●押すたびに 変わります。●はじめは、「標準」になっています。通話中に⋯  を押す。親機特大 ↑大↑標準 ●押すたびに 変わります。
41 留守番電話留守録音された、 用件を消すには不要になった用件や通話録音( 70ページ)の内容を1件ずつ、またはまとめて消去することができます。● 消去は、すべての用件や通話録音の内容を聞き終わってから行うことをおすすめします。消去したい用件を再生する。( 39ページ) を押す。消去したい用件の再生中に⋯を押す。●再生が一時停止します。10秒以内に⋯を押す。●「ピー」と鳴り、再生中の用件が消去されます。このあと、10秒以内にを押すと、消去した用件の次の用件が再生されます。消去の操作を止めるには上記の操作2で10秒以内に を押します。●用件の再生に戻ります。すべての用件を消す親機に受話器を置いた状態で⋯「ピー」と鳴るまでを押し続ける。(2秒以上)●「すべての用件を消去します。」と聞こえ、用件が消去されます。親機に受話器を置いた状態で⋯不要な用件だけを消す子機親機お知らせ 留守録音のメッセージが変わった場合は●録音の残り時間がないとき、または件数が50件になっていませんか。●「応答専用」にしていませんか。(44ページ)123親機 親機
38 留守番電話子機親機親機に受話器を置いた状態で⋯おまかせ留守設定を解除するおまかせ留守を働かせたくないときは、解除します。を押す。を押す。を押す。を押す。●「おまかせ留守を解除しました」と聞こえます。1234おまかせ留守設定を設定するには上記の操作3で呼出音の回数(6回~15回)を選びます。(42ページ)親機お知らせ ●おまかせ留守設定を解除しているときは、外から電話がかかってきても自動的に留守応答はしません。ただし、ナンバー留守録の設定を「いつもナンバー留守録する」の設定にしている場合は、ナンバー留守録したあと自動的に留守設定されます。( 94ページ)●おまかせ留守設定を解除していても、留守ボタンを押せば、自分で留守設定することができます。 ( 37ページ)留守設定をする(続き)ピー
13 お使いになる前に[表示部]1 アラーム表示モーニングコールの設定をしたときに表示。( 80ページ)2 スピーカー表示オンフックダイヤルをしているときに表示。( 26ページ)3 ディスプレイ電話番号・現在時刻・電話帳・通話時間などを表示。( 26、53ページ)4 オフフック表示通話中などのときに表示。5 呼出音切呼出音を鳴らさないように設定したときに表示。( 33ページ)6 カナ入力表示カナ入力に切り替えると表示。( 49ページ)7 英字入力表示英字入力に切り替えると表示。( 49ページ)8 要充電充電池の充電容量がなくなったときに表示。( 19ページ)9 着信記録着信記録を確認するときに表示。( 96ページ)10 優先呼出手もとの子機だけに呼出音が鳴るように設定したときに表示。( 69ページ)   表示のしかた■待受画面●切ボタンを押している状態   ■通話中画面   ■機能メニュー画面●機能ボタンを押したときの状態●または を押して、メニューを選びます。[背 面]1 スピーカーオンフックダイヤルや留守録音の再生などがここから聞こえます。2 着信ランプ電話がかかってきたときに、ランプが点滅します。...
44 留守番電話応答専用に設定する親機に受話器を置いた状態で⋯応答専用の留守設定をするには  を押す。●「ただいま留守にしております。おそれいりますがのちほどおかけ直しください。」が流れ、設定されます。親機に受話器を置いた状態で⋯留守設定するご注意 ●応答専用にすると、おまかせ留守設定は働きません。呼出音が4回鳴ったら⋯自動的に電話がつながる。応答専用のメッセージが3回流れたあと⋯電話が切れる。ただいま留守にしております・・・留守中に電話がかかってくると用件を録音しない応答専用に設定することができます。再び、留守録音に設定するには上記の操作4で を押します。子機親機親機 親機を押す。を押す。を押す。を押す。を押す。12345点灯ピー

この製品について質問する