CJ-V73CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子機"40 - 50 件目を表示
コードレス電話機シ- ジェイ ブイ    シ- エル シ- ジェイ ブイ    シ- ダブル CJ-V73CL/CJ-V73CW形名保証書付取扱説明書小電力タイプ技術基準適合品Printed in MalaysiaTINSJ0167BXZA02B YM SM 1本        社通信システム事業本部〒545-8522〒739-0192大阪市阿倍野区長池町22番22号東広島市八本松飯田2丁目13番1号品  名形  名保証期間コードレス電話機 CJ-V73CL/CJ-V73CW お買いあげ日より本体は1年間(ただし、消耗部品は除く)     年   月   日お客様お名前 ふりがなご住所〒様取扱販売店名・住所・電話番号〒545-8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号電話 (06) 6621-1221 (大代表)お買いあげ日シャープ コードレス電話機保証書修理メモ本書は、 記載内容の範囲で無料修理をさせていただくことをお約束するものです。 保証期間中に故障が発生した場合は、127ページの修理ご相談窓口へお問い合わせください...
その 他ご 参 考 に127もくじ2短縮ダイヤル・電話帳親機の短縮ダイヤルに登録するには ・・・・ 46親機の短縮ダイヤルを使うには ・・・・・・・・ 47子機の電話帳に登録するには ・・・・・・・・・・ 48子機の電話帳を使うには ・・・・・・・・・・・・・・ 53ホットラインダイヤルを使うには ・・・・・・ 54親機←→子機で話す・転送する親機と子機の間でお話しするには(内線通話)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56[CJ-V73CWまたは子機増設時]子機から子機へメッセージを伝えるには(子機間ひと声通知)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58外の相手の方との通話をとりつぐには(内線通話転送)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59[CJ-V73CWまたは子機増設時](ひと声転送)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61呼出音を自分で作る呼出音を自分で作るには(着メロ作曲機能)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62便利な機能子機だけに電話がかかってくるよう にするには (優先呼出)⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 69通話内容を録音するには(通話録音) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯...
19 準 備 覚えておきましょう子機を使わないときは、いつも充電器に戻してください。●いつもいっぱいに充電された状態でお使いいただけます。●充電のしすぎで故障することはありません。充電端子はピンなどの異物でショート(短絡)させないでください。旅行や長期不在により子機を使用されないときは、充電池のコネクターをはずしておくことをおすすめします。子機や充電器の充電端子は、いつもきれいにしておいてください。●子機や充電器の充電端子が汚れていると、充電できないことがあります。●子機や充電器の充電端子が汚れたときは、乾いた布でからぶきしてください。通話時間についていっぱいに充電された状態 (10時間以上充電したとき)で、続けて通話できる時間は次のとおりです。 通話状態で⋯約6時間通話中に充電容量が少なくなると、「ピッピッ⋯」と警告音が鳴り、約1分後に通話が切れます。このときは、一度電話を切って充電するか、親機に電話をまわしてお話しください。(ひとり転送: 60ページ)● オンフックダイヤル( 26ページ)を使うと、続けて通話できる時間は短くなります。● 子機の液晶画面に“”が表示されたときは、子機を充電器に戻してくだ...
21 準 備電波障害のお話し磁気や電気雑音の影響を受けると、電話をかけたり、受けたりすることができなくなったり、通話中に雑音が入ったりすることがあります。電気雑音を出しやすい機器近くを通る自動車やオートバイなど一部のテレビ、蛍光灯、CDプレーヤー、ヘアドライヤーなどの電気製品パーソナルコンピューターやワードプロセッサなどのOA機器一部のファクシミリやビジネスホン(ホームテレホン)、携帯電話などの通信機器ザ ザ  ザ 親機・子機を雑音源から離したり、親機の電源を別のACコンセントにつないで操作してください。 ● テレビの近くでお使いになりますと、コードレス電話機に使用しているマイクロコンピューターなどや電波の影響でテレビの画面が乱れることがあります。  (VHFやUHFの特定のチャンネル)このようなときは、できるだけ離れたところでお使いください。 ● 携帯電話の充電器が近くにあると子機の呼出音が鳴らないことがあります。このようなときは、携帯電話の充電器から離してください。 ● 携帯電話を近くで使用していると雑音が聞こえたり、子機で電話をかけたり、受けたりできなくなることがあります。 このようなときは、携...
5 安全上のご注意警 告付属以外のACアダプターは使用しないACアダプターの取り扱いについて 雷が鳴りだしたら内部に物や水などを入れないキャビネットは絶対に開けない表示された電源電圧(AC 100V)以外の電圧で使用すると、火災・感電の原因となります。付属以外のACアダプターを使用すると、火災・事故の原因となります。コードを傷つけたり、無理に曲げたり、ねじったり、加工したりしない。また、重い物を乗せたり、加熱したり、引っぱったりしない。コードが破損し、火災・感電の原因となります。タコ足配線はしない。発熱により、火災の原因となります。安全のため、早めにACアダプターをコンセントから抜いておいてください。雷によっては、火災・感電・故障の原因となります。充電池のビニールカバーをはがしたり、キズをつけない。充電池の液が漏れたり、発熱・破裂させる原因となります。充電池の液が皮膚や衣服に付着したときは、皮膚に障害をおこすおそれがありますので、すぐにきれいな水で洗い流してください。この電話機の開口部から内部に金属類や燃えやすい物などを差し込んだり、落とし込んだりし...
9 お使いになる前に本体と付属品を確かめましょう全部そろっているかな。本    体 付  属  品親機 ×1受話器 ×1子機 CJ-V73CL×1 CJ-V73CW×2充電池ふた CJ-V73CL×1 CJ-V73CW×2充電器 CJ-V73CL×1 CJ-V73CW×2電話機コード ×1受話器コード ×1充電池 CJ-V73CL×1 CJ-V73CW×2親機用(EP-M3)ACアダプター   ×1  (※)子機用(EP-KM3)ACアダプター CJ-V73CL×1   (※) CJ-V73CW×2●基本操作ガイド●取扱説明書※ACアダプターの形は、イラストと異なることがあります。■ご使用にあたってのお願い本品をご使用にあたって、NTTのレンタル電話機が不要となる場合は、NTTへご連絡ください。ご連絡いただいた日をもって、「機器使用料」は不要 となります。くわしくは、局番なしの116番(無料) へお問い合わせください。
3ナンバー・ディスプレイ「ナンバー・ディスプレイ」サービスを 利用するとこんなことができます ・・・・ 84「ナンバー・ディスプレイ」サービス について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86サービスに契約するには ・・・・・・・・・・・・・・ 87電話番号などの表示について ・・・・・・・・・・ 88番号を通知しない電話をお断りするには(非通知お断り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89指定した子機だけ鳴らすには/特定番号の電話をお断りするには(私だけコール/特定番号お断り)・・・・・・90公衆電話や表示圏外からの電話を お断りするには(公衆電話/表示圏外お断り)・・・・・・・・・・92ナンバー留守録を使うには ・・・・・・・・・・・・ 94着信記録を確認するには ・・・・・・・・・・・・・・ 96着信記録の電話番号を登録するには ・・・・ 98着信記録の内容を消すには ・・・・・・・・・・・・ 99着信の種類に合わせて呼出音を変えるには(着信鳴り分け)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100留守録音された相手の方に かけ直すには ・・・・・・・・・・・・・・・・...
10 お使いになる前に1 転送表示ランプ転送を設定したときに点灯します。( 73ページ)2 子機表示ランプ子機を使用しているときに点灯します。( 24ページ)3 読上げ(ボイス)ダイヤル表示ランプ読上げボイスダイヤルが設定されているときに橙色点灯します。読上げボイスダイヤルが解除されているときは、赤色点灯になります。( 25ページ)4 着信記録ボタン着信記録の確認をするときに押します。( 96ページ)[ナンバー・ディスプレイ契約時]5 読上げ(ボイス)ダイヤル/着信音色ボタン読上げボイスダイヤルの解除/設定や呼出音を変えるときに押します。( 25、34ページ)6 受話器7 フックスイッチ8 応答/通話録音ボタン応答メッセージを録音するときや通話を録音したいときに押します。( 43、70ページ)[表 面]21162017181921222324252627284536789101112131415各部のなまえとはたらき(親機)9 再生/停止ボタン用件の再生や停止をするときに押します。( 39ページ)10 スピーカーオンフックダイヤルや留守録音の再生などがここから聞こえます。11 受話器コード12 トーン信号切...
45 留守番電話応答メッセージのあとの無音時間を「3.2秒」に変えると、むだな録音がなくなりますので着信お知らせ(転送)(71ページ)を使うときに便利です。●はじめは、「1.2秒」に設定されています。応答メッセージのあとの 無音時間を変えるには親機に受話器を置いた状態で⋯無音時間を3.2秒にすると相手の方応答メ セ ジがツ ツ ツ 無 音電話を切る録音開始位置 3.2秒録音されな い流れる●応答メッセージが流れている間に、相手の方が途中で電話を切っても「ツーツー」という音が録音されにくくなります。●「ツーツー」という音が録音されなければ、1 件の用件としてカウントされませんので、むだな転送が少なくなります。無音時間を変える親機無音時間を1.2秒にすると相手の方応答メ セ ジが無 音ピー電話を切る録音開始位置1.2秒録音される流れるツ ツ ツ ●応答メッセージが流れている間に、相手の方が途中で電話を切っても「ツーツー」という音が録音され、用件は1件としてカウントされることがあります。子機親機もう一度、時間を変えるには操作1からやり直します。を押す。を押す。を押す。時間を選ぶ...
33 音の設定通話ボタンを消灯させた状態(待受画面)で⋯「ピー」と鳴るまで、押し続ける。(約2秒) を押す。  ●液晶画面に が表示されます。●再び、呼出音を鳴らすには、音量ボタンを押します。(音量“小”で呼出音が聞こえます。)オンフックダイヤルや留守録音の再生中など、スピーカーから音が聞こえているときに⋯  を押す。通話中に⋯通話ボタンを消灯させた状態(待受画面)で⋯●押すたびに変わります。プルルル⋯を押す。 ●はじめは、「大」になっています。呼出音量を変える●はじめは、「標準」になっています。を押す。 ●はじめは、「標準」になっています。受話音量を変えるスピーカー音量を変えるお知らせ ●親機や他の子機から呼び出しを受けた場合、呼出音を“切”にしているときは、“小”の大きさで鳴ります。●私だけコール( 90ページ)を設定した場合、呼出音を“切”にしているときは、指定した子機の呼出音は鳴りません。子機大↑↓小特大↑↓標準大↑↓標準●押すたびに 変わります。子機親機ピー呼出音を鳴らさないようにする●受話音量を“特大”にしているとき、音が歪む場合があります。このときは、音量を下げてください。

この製品について質問する