92必要なときはいろいろな接続■ナンバー・ディスプレイをお使いの場合の接続について●1つの回線にはナンバー・ディスプレイ対応の機器は1台しかつなげません。2台以上の電話機をつなげてそのままお使いの場合、電話番号が表示されなかったり、かかってきた電話にでることができないなどの原因となることがあります。2台以上お使いのときは、本機以外の機器(電話機やファクシミリなど)のナンバー・ディスプレイが機能しないように 設定してください。相手が電話をかけると他の電話機短い間隔の呼出音が鳴る●受話器をとらないでください。もし、受話器をとったときは、すぐに戻してください。受話器をとったままにすると、相手の方は「ツーツー⋯」と話し中になります。呼出音が鳴らない●液晶画面に「 」(親機)、「チャクシン」(子機)と表示されます。(電話番号などのデータを受信しています。)通常の呼出音が鳴る●受話器をとると、お話しできます。●他の電話機に留守番機能があるときは、他の電話機の留守番機能がはたらかないようにしてください。●短い間隔の呼出音で他の電話機が留守応答すると、本機のナンバー・ディスプレイ機能(58ページ)が使えなくなります。呼出音が...