AQUOSハイビジョンレ...
x
Gizport

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52 手動の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手動"10 - 20 件目を表示
48お好みの録画画質を65段階の中から手動で設定できます。マニュアル録画画質「MN○○」を設定するご注意 ・録画前に設定しておいてください。・本機のマニュアル録画画質「MN○○」で録画したビデオフォーマットのDVD-RW/-RディスクをほかのDVDプレーヤーで再生したとき、 機種によっては正常に再生されない(ある特定の画質だけが再生されない)場合があります。お知らせ ・画質を細かく設定することにより、DVDの録画可能時間(残時間)を最大限に使ってできるだけ高画質で録画することなどができます。・MN○○の数字が大きいほど高画質で録画できますが、録画時間は減ります。・各録画画質と録画時間についての一覧表は、47ページをご覧ください。ふたを開ける 「レコーダー」側にMN録画画質←→ XP ←→ SP ←→ LP ←→ EP ←→MN○○ ← ここに切り換えたときの設定値の設定です。 AUTO→ 4決定する 選んで 決定する 選んで 12    または    3「録画機能設定」-「MN録画画質設定」を選んで決定します「各種設定」を選んで決定しますスタートメニューを表示させますテレビと本機の準備をします31ページ■各...
107はじめに視聴録画・予約再生VHSテ プ編集ダビング消去・管理フ ミリンク2番組同時録画接続・設定基本設定こんなときは各種設定VHSテープを再生する映像の乱れを調整する(トラッキング調整)»他のビデオデッキで録画されたVHSテープなどを再生すると、ノイズが出る場合があります。その場合は、手動でトラッキングを調整し、ノイズを少なくできます。通常は、再生中のトラッキングは自動調整されます。1再生中にノイズが少なくなるように調整します押す »自動調整に戻すときは、 を2つ同時に押してください。メモ ・他のビデオ機器で録画したVHSテープや、市販のビデオソフトなどを再生したときに、Hi-Fi音声が正常に聞こえない場合があります。その場合は、トラッキングを調整すると正常な音声になることがあります。上記でも正常な音声にならないときは、リモコンふた内の を押して、「モノラル音声」を選んでください。・録画画質「EP(3倍)」で録画したVHSテープを再生したとき、映像が上下に乱れる場合があります。その場合は、手動でトラッキング調整をしてください。上記でも映像が上下に乱れるときは、本体の を2秒間押してください。その...
128HDDに録画したタイトルを何枚かのDVDディスクに分けてダビングする場合»1時間以上のタイトル(録画した番組)や高画質で録画した番組をHDD(ハードディスク)からDVDディスクにダビングする場合、1枚のDVDディスクに記録しきれないことがあります。そのときは、何枚かのDVDディスクに分けてダビングします。»何枚かのDVDディスクに分けてダビングするためには、1つのタイトルを1枚のDVDディスクに記録できる長さに分割する必要があります。次のどちらかの方法でタイトルを分割し、ダビングしてください。プレイリスト 1 プレイリスト 2 プレイリスト 3シーン1分割 タイトル シーン2 シーン3ディスク1 ディスク2 ディスク3ダビング ダビング ダビング »録画画質を設定してダビングしたいときは、ジャストダビング以外の録画画質に設定してください。»「1回だけ録画可能」の番組は、録画画質「HD/SD(放送画質) 」で録画したタイトルに限りチャプター単位でのダビングが行えます。»「HD/SD(放送画質) 」以外の録画画質で録画した「1回だけ録画可能」の番組を何枚かのディスクに分けてダビングするときは、手動でダ...
220地上アナログ放送のチャンネル設定をする地域番号による自動設定スタートメニューから「各種設定」を選びます12177ページ「本体設定」-「チャンネル設定」を選んで決定します3■各種設定[本体設定⋯チャンネル設定]          **/**[ *]午前 **:** 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 映像・音声設定 日付・時刻設定 録画機能設定 本体設定 機能切換 デジタル設定 かんたん設定 地上アナログ番組表設定 クイック起動設定 無操作オフ設定 設定リセット 個人情報初期化 4「地上アナログ」を選んで決定します5「地上アナログ-地域」を選びます6「する」を選んで決定します ■各種設定[本体設定⋯チャンネル設定]          **/**[ *]午前 **:** 地上アナログ放送の受信チャンネルの 設定です。 地上アナログ 地上デジタル BSデジタル CSデジタル デジタル登録 ■各種設定[本体設定⋯チャンネル設定]          **/**[ *]午前 **:**  地域番号で設定します。 する しない 地上アナログ-地域       -個別 7地域...
272よくあるお問い合わせよくあるお問い合わせ「故障かな?と思ったら」(255ページ)も、あわせてご覧ください。アンテナ/接続チャンネル/リモコンの設定110度CSデジタル放送は、チューナーを接続しなくても録画できますか?»本機は110度CSデジタルチューナーを内蔵していますので、放送各社と受信契約をすれば、110度CSデジタル放送をお楽しみいただけます。2台以上D-VHS機器を登録できますか?»登録は16台までできます。誤って登録した場合にも、登録解除もできます。登録の認識が不十分である場合は、両方の機器の電源を入れ直してみてください。使わないチャンネルをスキップさせたい。»VHF/UHF(地上アナログ)放送は、 「一局ずつ手動で個別設定」(226ページ)でスキップを設定してください。»地上デジタル放送は、「チャンネルの個別設定」(234、235ページ)でスキップ設定をしてください。»BS・110度CSデジタル放送は、 「BS・110度CSデジタル放送のチャンネル設定」(237、238ページ)でスキップ設定をしてください。ケーブルテレビ(CATV)へ加入した場合に、C13ch、C14ch、C15chを見るに...
244プロバイダ設定パソコンなどで契約しているプロバイダを使って、インターネット経由でデジタル放送の双方向サービスを利用する場合に必要な設定です。ご注意 ・ デジタル放送の双方向サービスを行っているかどうかは、ご契約のプロバイダにお問い合わせください。・プロバイダと契約していない場合は、双方向サービスが楽しめません。お知らせ この設定では、プロバイダから提供される情報を入力します。設定の前に、次の情報がそろっているか、ご確認ください。 ・ アクセスポイントの電話番号 ・ ユーザー名 ・ パスワード ・ DNSのIPアドレス ・ ヘッダ圧縮機能に対応しているか ・ ソフトウェア圧縮に対応しているか■用語解説IPアドレス:TCP/IPネットワークに接続されたネットワーク機器に個別に振り割られた識別番号です。ネットマスク:TCP/IPネットワークを複数の小さなネットワークに分割して識別するしくみです。ゲートウェイ:ネットワーク上で、異なるネットワークへの通信を可能にする機器の識別番号です。DNS:DNSとは、Domain Name Systemの略です。文字列(名前)で表されるインターネット上の場所の(Domain...
はじめに視聴録画・予約再生VHSテ プ編集ダビング消去・管理フ ミリンク2番組同時録画接続・設定基本設定こんなときは各種設定24511「次へ」で決定します12DNSのIPアドレス自動取得の 「する」「しない」を選んで決定します ユーザー名とパスワードを 入力してください。    ユーザー名                  パスワード                  パスワード確認                電話回線設定・自動 電話回線設定・手動 電話会社設定 プロバイダ設定 次へ ●●●●● ******** ******** 「する」»「次へ」で決定して手順 14 に進みます。「しない」»手順 13 に進みます。»プロバイダと契約した際に提供されたDNSのIPアドレスを入力します。 DNSのIPアドレスを自動で 取得しますか?        電話回線設定 自動 電話回線設定・手動 電話会社設定 プロバイダ設定 する しない »操作をくり返して各入力欄に3桁の数字を入力します。13 を押して文字入力画面を表示し、DNSのプライマリのIPアドレスを入力します プライマリ セカンダリ ...
242デジタル放送の双方向通信の設定をする1スタートメニューから「各種設定」を選びます32177ページ「デジタル設定」-「通信設定」を選んで決定します4「電話回線設定・自動」を選んで決定します5「テスト実行」で決定します-自動設定が始まります。»「テスト実行中」→「テスト終了」と表示が変われば完了です。「テスト終了」で決定してください。» 自動設定できなかった場合は、外線発信番号の設定画面が表示されます。以下の操作を続けてください。お知らせ ・ はじめて受信登録するとき、引越しなどで本機を使う地域が変わった場合に設定します。・電話回線のテスト実行には、回線接続料(通話料)がかかります。・IP電話をご利用の場合は、電話回線を接続しても設定ができません。・「双方向サービス設定」(185ページ)で電話回線への接続を禁止することもできます。■外線発信番号設定1外線発信番号の「なし」または「あり」を選んで決定します「テスト実行」で決定します2「なし」»外線交換機を使用しない場合(主な一般家庭)「あり」»電話交換機などをご使用の場合なし あり ⋯ 0 »「あり」を選んだ場合はリモコンの数字ボタンで外線発信番号を入力して決...
はじめに視聴録画・予約再生VHSテ プ編集ダビング消去・管理フ ミリンク2番組同時録画接続・設定基本設定こんなときは各種設定2434外線発信番号の「なし」または「あり」を選んで決定します5ダイヤルトーン検出を「する」または「しない」を選んで決定します» NTT回線に直結している場合は「する」を選んでください。» 交換機を中継する場合は、交換機の機種により「する」または「しない」を選んでください。»「あり」を選んだ場合はリモコンの数字ボタンで外線発信番号を入力して決定してください。する しない 6を押して設定を終了します利用する電話会社設定電話会社の選択や発信者番号通知に関する設定です。»通常は設定する必要はありません。12スタートメニューから「各種設定」を選びます177ページ3「デジタル設定」-「通信設定」を選んで決定します4「電話会社設定」を選んで決定します5現在の設定を確認して「次へ」で決定します ■各種設定[デジタル設定⋯通信設定]           **/**[ *]午前 **:** 電話会社の設定を行います。   (通常は設定する必要はありません) [現在の設定] 発信者番号通知  :設定し...
246受信メッセージ確認12スタートメニューから「お知らせ」を選びます177ページ3「受信メッセージ一覧」を選んで決定します4見たいメッセージを選んで決定します5メッセージの内容を確認します未読の受信メッセージがあります。 消 去 各種設定 お知らせ ディスク管理 放送視聴 外部機器 NEWアルバム ■お知らせ[受信メッセージ一覧]             **/**[ *]午前 **:** 表示する情報を選択してください。 受信メッセージ一覧 ボード 受信機レポート B-CASカード番号表示 PPV購入履歴 ■お知らせ[受信メッセージ一覧]             **/**[ *]午前 **:**   受信日時 未読  **/**[ *] 加入登録のお知らせ 未読 2/26[ 木] 次回アップロード日時 6「一覧へ」「前へ」「次へ」のいずれかを選んで決定します「一覧へ」»受信メッセージが一覧表示されます。「前へ」»前のメッセージが見られます。「次へ」»次のメッセージが見られます。 ■お知らせ[受信メッセージ一覧]             **/**[ *]午前 **:**   加入登録のお知...

この製品について質問する