DV-ARW22
x
Gizport

DV-ARW22 ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"50 - 60 件目を表示
はじめに取扱説明書この製品は、こんなところがエコロジークラス。上手に使って、もっともっとエコロジークラス。省スペース/低消費電力◎自動的に電源を切る設定をハードディスク、DVDドライブの2つのドライブを搭載しつつ、① 当機では、予約録画実行中に録画開始地点から再生でき幅430mm×高さ68mm×奥行き335mmのコンパクト設計。る 追いかけ再生 」「をしたり、別のタイトルを再生したり(突起部含まず。)といった同時操作が可能です。また、消費電力も動作時47W(DV-ARW22) 55W、(DV-予 約 実 行 中にこの ような 操 作を 行ったときは、 時 動 作同ARW25) 待機時0.9W、(BS 110度CSデジタルアンテナ電・終了後に 電源 」「ボタンを1回押すと、予約録画実行後に源供給切時 本体時計表示切時)・の業界トップクラスの低消費電自動的に電源を切ることができますので、効率的な省エ力を実現しました。ネになります。② 各種設定内の「無操作電源オフ設定」により、操作をしない状態が約3時間続くと自動的に電源が切れるように設定できます。● 製品についてのお問い合わせは・・お客様相談センターフリーダイヤル...
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////設定設定の概要 ............................................. 48デジタル放送を視聴するための設定をしよう ................................................. 78初期設定→かんたん設定のながれ ...... 49初期設定をしよう.................................. 50かんたん設定をしよう .......................... 52はじめに» 地上・BS・110度CSデジタル放送を見るためには ................................................ 78» デジタル放送の設定のながれ ..................... 79» 地域と郵便番号を設定する ......................... 80» BS・110度CS共用アンテナの設定をする .......
本機の取り扱いに関するご注意とお知らせ////設置時のお願い» 本体後面にある冷却ファンや通風孔をふさがないでください。冷却ファンや通風孔をふさぐと放熱の妨げとなり、故障の原因となります。使用時のお知らせ» 本機をご使用中、使用環境によっては本体(キャビネット)の温度が若干高くなりますが故障ではありません。安心してお使いください。»「設置調整」の「アンテナ設定」で「電源・受信強度表示」の BS・CS アンテナ電源を「入」に設定している場合は、本機の電源を切っても本体やキャビネットが多少温かくなります。»「使用上のご注意」(12 ∼ 14 ページ)もご覧ください。本機をお使いになる前に、必ず設定をしてください» 接続(16∼41ページ)と準備(42∼46ページ)が終わったら、必ず初期設定およびかんたん設定(48∼57ページ)を行ってください。設定を行わないと、本機の操作が行えません。» 後から設定し直すときは、58∼110ページをご覧になり、必要な設定を行ってください。アナログ放送からデジタル放送への移行について» デジタル放送への移行スケジュール地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で 200...
使用上のご注意 つづき //////////////////////////////////////////HDD(ハードディスク)について» 本機は、HDD(ハードディスク)に番組を記録します。HDD(ハードディスク)には衝撃や振動、ほこりからデータを守るための安全機構が組み込まれていますが、記録したデータを失ってしまうことのないよう、つぎの点に特にご注意ください。∫ 衝撃を与えないでください。∫ 振動する場所や不安定な場所では使用しないでください。∫ 電源を入れたまま本機を動かさないでください。∫ 録画中や再生中は、電源プラグをコンセントから抜かないでください。電源を「切」にしてから電源プラグをコンセントから抜き差ししてください。∫ 急激な温度変化(毎時10℃以上の変化)のある場所では使用しないでください。∫ 寒い場所(5℃以下)や極端に暑い場所(35℃以上)での使用は、故障の原因となります。∫ 寒いところから暖かい部屋に持ちこんで使用する場合は、しばらく放置してからお使いください。∫ 極端に寒い場所で本機を使用するときは、HDD(ハードディスク)保護のため(暖機のため)にHDD(ハードディスク)の準備が...
使用上のご注意 ///////////////////////////////////////////////////重要 必ずお読みください■ 大切な録画の場合は......... 事前に試し録りをするなど、機器が正常に働くことを確認してから行ってください。大切な映像はHDD(ハードディスク)に録画したままではなく、DVD(DVD-RW/-R)ディスクにダビング保存しておくことをおすすめします。  ■ 録画(録音)内容の............. 万一何らかの原因で本機が故障し、データが消失した場合、または不具合により録補償はできません画・録音されなかった場合の録画・録音内容の補償については、ご容赦ください。■ 著作権について................. あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。また、著作権保護のための信号が記録されている放送番組の録画・録音はできません。■ 録画防止機能について..... 本機は、複製防止機能(コピーガー を搭載しており、ド)著作権などによって複製を制限する旨の信号が記録されているソフトおよび放送番組は録画...
2● 以下は、したいことから操作のしかたを探せる早見もくじです。● もくじは4ページをご覧ください。したいことから探してみよう目的別早見もくじ»ご使用の前に、「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。(1. 接続・準備編 7ページ)»ご自分で設置するときや、初めてご使用になるときは、1. 接続・準備編をお読みください。録画したい»番組を選局して、放送中の番組をHDD(ハードディスク)やDVDディスクにすぐに録画できます。»HDD(ハードディスク)またはDVDディスクへの録画中は録画の終了時刻を設定できます。»お好みの録画画質を選べます。番組の選局 .......................................................... ..................................................... 28 ページ電子番組表(EPG/Gガイド)の操作............................................. ...........34・40 ページHDD(ハードディスク)に録画.............
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////BS・110度CS放送用アンテナ電源の設定をする» BS・110度CS共用アンテナの設置のしかたにより、本機からアンテナに電源を供給する必要があります。4で接続したアンテナの形態をかんたん設定の設定項目を選ぶ7で設定項目を選び、を押す「かんたん設定」画面■かんたん設定[テレビとの接続]             1/1[日]午前 0:00選び、を押す              かんたん設定を行います。BS・110度CSデジタル放送を視聴するためにはアンテナを接続し、アンテナ電源の設定をする必要があります。テレビとの接続オーディオ機器との接続地上デジタル設定BS・110度CSデジタル放送のアンテナ電源の設定を行います。接続したアンテナはどのような形態ですか?地上アナログ設定かんたん設定を終了するマンション等の集合アンテナ(電源切)                  ここで設定した内容は後で変更可能です。個別のアンテナ(電源入)アンテナを接続しない設定内容につ...
電源の準備とリモコンの準備をしよう ///////////電源プラグをコンセントに接続する■ 全ての接続が終わったら、本機の電源プラグをコンセントに接続してください。» ご使用の際は、電源コードを束ねずに引き伸ばしてご使用ください。電源コードや他の接続コード類をアンテナ線からできる限り離してご使用ください。» 機器間の相互干渉による映像の乱れや雑音等を避けるため、1 電源コード接続部に電源コードを接続する2 電源プラグをコンセントに差し込む» 本機の電源プラグは、アンプなどの電源スイッチに連動した電源コンセントにつながないでください。アンプの電源を切ったときに、本機の設定内容が消去されてしまうことがあります。電源プラグ21コンセント重 要▲本機後面電源コード» 本機の電源が切れているときは、本体の待機ランプ(赤色)が点灯します。電源プラグを差し込んだときは、自動的にHDD(ハードディスク)の信頼性を確認するため、待機ランプが点灯するまでに多少時間がかかります。待機ランプが点灯するまでお待ちください。(待機ランプ点滅中はシステム準備中のため、 「入」電源にできません。)リモコンに乾電池を入れる1 裏ぶたを開ける...
19ご紹介1再 生・編 集「録画リスト」で録画済みの番組を一覧表示します。タイトル(録画した番組)を選んで再生できます。録画リストから「機能メニュー」を呼び出し、タイトル(録画した番組)やチャプター(章)の編集などを行うことができます。∫ タイトル名リスト/画面 リスト............................ 93ページ∫ チャプター単位 ........... 93ページ (画面リスト表示時)∫ プレイリスト.........93・115ページ∫ 機能メニュー ............. 112ページ∫ 並べ換え...................... 93ページ (タイトル名リスト表示時)2予約録画予約の設定や、予約内容の確認ができます。∫ 予約リスト.................... 88ページ∫ 番組表予約 ............64・66ページ∫ 日時指定予約 .............. 70ページ∫ Gコード予約 ................ 68ページ∫ 裏録予約(地上D)......73ページ∫ 裏録予約(BS)...........73ページ∫ 裏録予...
3ご紹介● ページ右端の章見出しもご活用ください。本機を正しくお使いいただくための注意事項やメニューの操作について説明しています。ご紹介電子番組表(EPG/Gガイド)や放送の切り換えかた、タイムシフト視聴について説明しています。放送を楽しもう視聴中の番組をすぐに録画する操作について説明しています。録画しようHDD(ハードディスク)やDVDへの予約録画について説明しています。予約録画しよう不用なシーンを消すなど、録画した番組の編集について説明しています。編集しようHDD(ハードディスク)・DVD・i.LINK(TS)機器の間でのダビングについて説明しています。ダビングしようi.LINK(TS)機器やビデオ機器などとの接続や操作について説明しています。外部機器を使おうデ スクを管理しよう編集を楽しみたい»録画した番組のいらない場面を消す、録画した番組の順番を並べ替えるなどの編集を楽しめます。いらない番組も消せます。HDD(ハードディスク)やDVDに録画した番組を編集したい............................................114ページプレイリストを作って編集したい..........

この製品について質問する