fappy UX-F50...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Fax"10 - 20 件目を表示
79コピ /フ クスコピ フ クス電話に出ないで自動的にファクスを受ける電話に出ないで自動的にファクスを受ける親機で電話に出ないでファクスを受ける着信音の回数を設定( 右記)すると、設定した回数の着信音が鳴ったあと、自動的にファクスを受けることができます。お買いあげ時は「無制限呼出」(着信音が鳴り続ける設定)になっています。着信音の回数を設定する■「無制限呼出」になっているときは着信音が鳴り続けます。着信音の回数を設定したあとで、「無制限呼出」に戻すときは、下記の手順で設定してください。① (登録) と押す② を押す■ インクリボンや受信メモリーがなくなって受信できないときは着信音が鳴り続けます。1 着信音が鳴る・着信音が鳴っている間に受話器を取ると通話できます。・通話したあと、ファクスを受信するには、 を押してから受話器を戻してください。2 設定した回数の着信音が鳴り終わると自動的に応答メッセージが流れる・応答メッセージが流れている間に受話器を取ると通話できます。3 「ポー・ポー⋯」という音を検出するとファクスを受信する☞プルル⋯ただ今近くにおりません。ファクスを送られる方はスタートボタンを...
80コピ /フ クスコピ フ クスFAX優先またはFAX専用にする(着信音を鳴らさずに受ける)FAX優先またはFAX専用にする (着信音を鳴らさずに受ける)ファクスを受信することが多い方におすすめの機能です。いったん着信したあと、電話かファクスかを機械が自動的に判断します。そのため、他の着信方法とは異なって、電話がかかるたびに、不在のときでも相手の方に2回着信音が鳴ったあとから通話料金がかかり始めます。そのため、電話を受けることが多い方にはおすすめできません。FAX優先に設定すると、ディスプレイに「FAX優先」と表示されます(留守設定時は表示されません) 。着信したときに、着信音を鳴らさずに自動でファクス受信に切り替わります。FAX専用に設定すると、ディスプレイに「FAX専用」と表示されます(留守設定時は表示されません) 。※ファクス受信後の終了音は鳴ります。鳴らしたくない場合は、終了音を「なし」に設定しておいてください( 90ページ)。※FAX 専用に設定していても、ファクスが受信できない状態のときには着信音が鳴ります。着信音が鳴っている間に受話器を取れば、電話でお話しできます。■ 途中でやめるときは を押...
78コピ /フ クスコピ フ クス電話に出てからファクスを受ける電話に出てからファクスを受ける親機で電話に出てからファクスを受ける相手の方とお話ししたあと、ファクスに切り替えます。お買い上げ時、着信音の回数は「無制限」になっていますので、ご不在のときは自動でFAXを受信することはできません。ご不在のときは「留守モード」にしておくことをお勧めします。※ おまかせ受信についておまかせ受信とは、電話を受けたときに「ポー・ポー⋯」という音が聞こえると、下記の応答メッセージを流して自動的にファクスを受信する機能です。解除するときは138ページをご覧ください。●こちらから電話をかけたときは、おまかせ受信が働きません。●おまかせ受信が働かないときは、「ポー・ポー・ポー⋯」という音が聞こえたら (子機のときは )を押してください。子機で電話に出てからファクスを受ける原稿をセットしていない状態で操作します。1 着信音が鳴ったら受話器を取る2 ファクスに切り替えることを相手の方に伝えて を押す・受信が始まります。・受話器を取るだけで自動的にファクスに切り替わることもあります(おまかせ受信※)。・原稿がセットされているときに...
81コピ /フ クスコピ フ クス受信したファクスをディスプレイで見る(見てからプリント)受信したファクスをディスプレイで見る(見てからプリント)見てからプリントは、受信したファクスをディスプレイに表示して、内容を確認できる機能です。内容を見て、必要なものだけプリントできます。受信したファクスをディスプレイに表示する受信したファクスをディスプレイに表示して確認することができます。「操作ガイド」の機能を使って、受信ファクスの確認方法を表示させることができます( 12ページ)。 ■ 途中でやめるときは を押します。■ 受信FAX一覧について■ ファクスの受信方法を見てからプリント以外にするときは「FAX受信方法」( 90ページ)の操作で変更します。☞1 ファクスを受信したことが表示され、 が点滅する2 を押す・受信FAX一覧が表示されます。・8件目以降は でカーソルを移動して表示させます。3 で表示したい受信ファクスを選び、 を押す・メモリー受信したファクスを表示します。・表示している受信ファクスの見かたについては、83ページをご覧ください。4 を押す・待受画面に戻ります。メモリー受信されている件数が表...
77コピ /フ クスコピ フ クスファクスの受けかたファクスの受けかたファクスを受信したときのプリントのしかたファクスを受信したときのプリントのしかたは、次の3通りです。お買いあげ時は、「見てからプリント」に設定されています。変更するときは「FAX受信方法」( 90ページ)で設定します。電話に出てからファクスを受ける( 78ページ)電話に出ないでファクスを受ける設定が必要です( 79ページ)。FAX優先またはFAX専用にする設定が必要です( 80ページ)。相手がファクスのときは、着信音を鳴らさず、自動的に受信します。相手が電話のときは、着信音が鳴っている間に受話器を取ると通話できます。相手がファクスのときのみ、自動的に受信します。※電話を受けることはできません。見てからプリント( 81~83ページ)受信したファクスをディスプレイに表示させることができます。内容を確認してから、必要なファクスだけをプリントできるので、記録紙やインクリボンの無駄がありません。受信したファクスは、メモリーに保存されますので、メモリーがいっぱいになると受信できません。また、自動的にプリントはしません。メモリー受信(常に記録紙をセット)...
電 話電話帳留守番親機の電話帳の登録/修正/消去50親機の電話帳の登録/修正/消去親機の電話帳を修正する登録した電話帳の番号や名前を修正することができます。■ 途中でやめるときは を押します。■ 一つ前に戻るときは(戻る) または (取消) を押します。親機の電話帳を消去する登録した電話帳の内容を1件ずつ消去することができます。■ 途中でやめるときは を押します。■ 一つ前に戻るときは(戻る) を押します。■ 親機の電話帳をすべて消去するときは( 136ページ)1 を押す2 で修正する相手の方を選ぶ3 (詳細表示) を押したあと、 (修正) を押す4 名前を入れ直し、 を押す・名前を修正しないときは、そのまま決定/FAXスタートボタンを押してください。5 「読み」を入れ直し、 を押す・「読み」を修正しないときは、そのまま決定/FAXスタートボタンを押してください。6 電話番号(第1番号)を入れ直し、 を押す・ 第1番号を修正しないときは、そのまま決定/FAXスタートボタンを押してください。7 電話番号(第2番号)を入れ直し、 を押す・ 第2番号を修正しないときは、そのまま決定/FAXスタ...
電 話電話帳留守番61留守に設定する留守に設定する外出中に相手の方の伝言を録音したり、また、ファクスを自動受信します。相手の方の用件は、1件につき約30秒間録音できます(録音時間は変更できます。 「録音時間」 138ページ)。すべての録音を合わせて、最大約15分間または、30件までです。■ 自分で応答メッセージ (オリジナルメッセージ)を録音するときは( 66ページ)■ 着信してから応答メッセージが流れるまでの時間を変えるときははじめは4秒に設定されています。「応答メッセージ待ち時間」( 138ページ)の設定で変更することができます。■ 固定応答メッセージが流れたあと「ピー」と鳴るまでの時間を変えるときははじめは4秒に設定されています。「発信音待ち時間」( 138ページ)の設定で変更することができます。固定応答メッセージの内容は変わります。☞応答メッセージが流れる「ただ今、留守にしております。ファクスを送られる方は⋯」相手がスタートボタンを押すと自動的にファクスを受信します。留守番電話の動作になります。「ピー」と発信 音が鳴ります。プルルル⋯設定した回数の着信音が鳴る※1応答メッセージ待ち時間※2発信音待ち...
コピ /フ クスコピ フ クス受信したファクスをディスプレイで見る(見てからプリント)82受信したファクスをディスプレイで見る(見てからプリント)■ メモリー受信枚数・受信件数についてA4サイズの当社標準原稿 (英字で文字数が700字程度の原稿)を「普通字」で約50枚までメモリー受信できます。原稿の内容によって、受信できる枚数は変わります。(最大でも約60枚または30件までです。)受信メモリーと録音用のメモリーは同じメモリーを使用しています。録音などが残っていると、メモリー受信できない場合もあります。■ メモリーがいっぱいになったときは受信の途中でメモリーがいっぱいになると、受信が止まり通信エラーになります(「通信エラー(1~15)」と表示されます)。メモリー受信した内容をプリント/消去したり、不要な録音メッセージを消去してください。また、「FAX受信方法」( 90ページ)の操作で「記録紙受信」に設定しておくと、メモリーがいっぱいでも受信できます。ただしこの場合は、インクリボン、記録紙がセットされているか確認してください。セットされていないと通信エラーになります。●「FAX受信方法」( 90ページ)の操作で「...
72コピ /フ クスコピ フ クスファクスを送るファクスを送る親機でお話ししてからファクスを送る親機で電話をかけて、相手の方とお話ししてからファクスを送るときの操作です。原稿は一度に5枚までセットできます。「操作ガイド」の機能を使って、ファクス送信の案内を表示させることができます( 12ページ)。■ 送信前に途中でやめるときは受話器を戻します。■ 相手の方とお話ししないでファクスを送りたいときは( 73ページ)■ 6枚以上の原稿があるときは( 68ページ)■「通信エラーがありました。」と聞こえたら( 130ページ)■ セットした原稿を取り出すときは( 68ページ)■ 子機の操作でファクスを送るときは( 76ページ)■ 原稿がつまったときは( 120ページ)■ 海外へファクスを送るときはダイヤルするとき、「電話会社の識別番号」「010」「国番号」「市外局番」「ファクス番号」の順にダイヤルします。■ ファクスを送信したときの終了音を切り替えるときは( 90ページ)■ おまかせ送信とは相手の方が受信操作をすると「ピー」という音(ファクス受信音)が聞こえ、「ファクスを送信します。【受話器を戻してください。】 」とメッ...
48電 話電話帳留守番親機の電話帳の登録/修正/消去親機の電話帳の登録/修正/消去親機の電話帳に登録するよく利用する電話番号を、電話帳に登録しておくことができます。親機には最大100人分の番号を登録できます。1人につき2つの番号を登録できるので、自宅と携帯電話の番号を両方登録したいときに便利です。■ 途中でやめるときは を押します。■ 1つ前に戻るときは(戻る)または (取消) を押します。受話器を置いたまま操作します。1 (登録) と押す2 名前を入れる(最大全角10文字/半角20文字)・文字の入力方法は51~52ページをご覧ください。・名前の入力を省略するときは、決定/FAXスタートボタンを押して手順5に進みます。名前を入力しないで電話番号を登録すると、名前のところに電話番号(第1番号)が表示されます。3 を押す・「読み」を表示します。変更があれば修正します。「読み」は半角文字で最大20文字まで入力できます。・名前に「。」や「、」があるときは、半角のスペース(空白)に変わっています。4 「読み」が正しければ を押す    名前      漢 かな 池田 さとし >    読み        半 カ...

この製品について質問する