LC-13S4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"選局"10 - 20 件目を表示
18各部のなまえ (本体)本体操作部(天面)音量(小・大)メニュー入力切換(決定)選局( ・ )電源ヘッドホン端子リモコン受光部オンタイマーランプ(赤)電源ランプ明るさセンサースタンドスピーカー2020235620695116207049※この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。メニューボタンを押してメニュー画面を表示しているあいだ、本体の選局ボタンは、リモコンのカーソルボタンudと、音量ボタンはリモコンのカーソルボタンlrと同じ働きをします。入力切換ボタンはmと同じ働きをします。 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。本体(前面)
20リモコンふだんの使いかた有線テレビ(CATV)について■CATVの受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。■ CATVを受信するときは使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルのかかった有料放送の視聴・録画にはホームターミナル(アダプター)が必要になります。くわしくは、CATV会社にご相談ください。■ 本機のCATVチャンネルは、C13~C38チャンネルの範囲で選局できます。■ リモコンで電源を切ると、電源ランプが赤色に点灯し待機状態になります。本機を移動させるとき待機状態でACコードを抜いた場合でも赤ランプが点灯したままになることがありますが、約30秒程度で消えます。異常ではありません。おしらせ! 電源を入れる(本体天面の電源ボタン)*本体天面の電源ボタンを押して「入」にすると、電源ランプが緑色になります。*リモコンの電源ボタンを押すごとにテレビをつけたり(電源ランプは緑色)、消すこと(電源ランプは赤色)ができます。※メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作ができます。$音を一時的に消す*消音ボタンを押すと音量が0になります。...
17準 備各部のなまえ (リモコンの操作ボタン) 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。リモコン■メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作できます。■この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。電源ボタン電源を入/切する音量ボタン音量を調整するオフタイマーボタン電源を指定時間後に切る決定ボタンカーソルで選んだメニューや設定項目を決定する映像ポジションボタンおこのみの映像調整を選ぶ画面表示ボタン画面表示を入/切する画面拡大ボタン画面を拡大する明るさセンサーボタン画面の明るさを切り換えるメニューボタンメニュー画面を表示するカーソルボタンメニューや設定項目を選ぶ映像入/切ボタン映像を入/切する入力切換ボタンビデオ入力を切り換える選局ボタンチャンネルを選ぶCATVボタンCATVチャンネルを選ぶ音声切換ボタン音声モードを切り換える消音ボタン音を一時的に消す戻るボタン1つ前の画面に戻るダイレクト選局ボタン見たいチャンネルを選ぶ(工場出荷時、VHF1~12chが受信できるように設定されています。)2050242324205569702031 2069...
98用語索引●英数ACアダプター................... 14 ・21ACコード........................... 14 ・21CATV.........................................20CSデジタルチューナー ... 76 ・77D端子自動判別..........................62D2端子 .............................. 62 ・80DVDプレーヤー ............... 76 ・77S映像入力(端子)...... 19・76・78VHF/UHFアンテナ .................28●あ~お明るさ ................................ 52 ・59明るさセンサー .........................51アナログ放送.............................37アンテナケーブル ............. 14・28アンテナ接続.............................28色あい ..............
33アンテナの接続とチ ンネルの設定*手順 3で地域番号を入力するときは、ダイレクト選局ボタン以外にlrボタンを押して選ぶこともできます。●r ボタンを押すと000➜001➜⋯➜099➜100➜⋯➜107➜---➜000●l ボタンを押すと107➜⋯➜100➜099➜⋯➜001➜000➜---➜107*他のチャンネルを設定するときは38ページへお進みください。*このテレビは工場出荷時、VHF1~12チャンネルが映るように設定されています。*画面のチャンネル表示は選ぶことができます。(くわしくは40ページをご覧ください。)おしらせ     (地域番号:---)自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定]地域番号で設定します地域番号は取扱説明書にある一覧表で確認してください   104*チャンネル設定が始まり、設定終了後チャンネル設定画面が表示されます。     設定が終了しました(地域番号:104)自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定]登録する     登録しない33  ー 29 35 4037  ー 31  ー 45 ー 62  ー  ー  ...
31アンテナの接続とチ ンネルの設定自動でチ ンネル設定する︵自動設定︶1     設定が終了しました自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定]登録する     登録しない 1 14  3  4 33 6 36  8 42  1011 12 46 50 5916 17 18   -  -*設定されたチャンネルの一覧が60秒間表示されます。ダイレクト選局ボタンに対応した選局番号の順に左上から表示されます。*1~12チャンネルは、同じ番号の選局番号1~12に記憶されます。13~62チャンネルは、受信されなかった空きの番号に記憶されます。*一覧表示はメニューボタンを押すとすぐに消えます。▼自動設定中▼自動設定完了 (記憶されたチャンネル一覧)5udで「する」を選び、mを押す自動設定が実行されます。     自動チャンネル設定中自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定]受信: 1*13~62チャンネルについては電波の強い放送局を優先し、周波数の低い局から順番に記憶します。まったく受信できない場合は、前回の記憶内容が表示されます。*ご使用後、電源を切っ...
26メニュー画面について (つづき)機能切換映像調整 音声調整 本体設定  機能切換■メニュー[機能切換]画面サイズ映像入/切ブルーバックオフタイマー設定オンタイマー設定無操作電源オフ無信号電源オフ映像反転ゲーム経過時間表示チャイルドロックページ映像ポジション............................................... 57明るさセンサー............................................... 51明るさ ...................................................... 52, 59映像 ............................................................. ..... 59黒レベル........................................................... 59色の濃さ..........................................................
34 2 地域番号でチャンネル設定する (地域番号設定)(つづき)1受信 チャンネル放送局名都市名地域番号2受信 チャンネル放送局名3受信 チャンネル放送局名4受信 チャンネル放送局名5受信 チャンネル放送局名6受信 チャンネル放送局名7受信 チャンネル放送局名8受信 チャンネル放送局名9受信 チャンネル放送局名10受信 チャンネル放送局名11受信 チャンネル放送局名12受信 チャンネル放送局名リモコン番号都道府県1北海道放送121テレビ北海道132北海道文化放送47テレビ北海道24テレビ北海道111青森放送テレビ111東北放送59東北放送11札幌旭川函館釧路帯広苫小牧小樽室蘭北見青森八戸盛岡仙台石巻秋田大館00100200300400500600700800901001101201301401501622NHK教育27北海道文化放送2NHK教育249NHK教育2NHK教育2NHK教育2NHK教育222222NHK教育2NHK教育3NHK総合33テレビ北海道35北海道テレビ39北海道テレビ34北海道テレビ51NHK総合26北海道文化放送29テレビ北海道33NHK総合33青森テレビ33NHK総合51NHK総合...
38 3 1局ずつチャンネルを選んで設定する (個別設定)■テレビの受信チャンネルを変更したいときや、チャンネルの順番を変えたいときにチャンネルをあわせ直すことができます。■ふだん、よくご使用される受信エリアで、チャンネルの順番を新聞の番組表などにあわせておくと便利です。[例]選局番号「5」にUHF放送「42」チャンネルを設定する*本体の電源ボタンを「切」にしても設定されたチャンネルは記憶されています。*個別設定機能実行中に他の操作を行うときは、メニューボタンを押し、テレビモードに戻してから操作してください。*テレビモード以外でチャンネル設定を選択すると、テレビモードに切り換わります。おしらせ3udで「個別」を選び、mを押す     一局ずつチャンネルを選んで設定します自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定] リモコン番号   CH 1 受信チャンネル     1 チャンネル表示     1 受信微調整       0 スキップ      しない次ペ ジへ1Jを押し、メニュー画面を表示する2①lrで「本体設定」を選ぶ②udで「チャンネル設定」を選び、mを押す映像調整 音声...
39アンテナの接続とチ ンネルの設定*しばらく l r を押し続けると、受信できるチャンネルを探します。受信できるチャンネルがないときは元に戻ったところで停止します。チャンネルを探している途中で再度 l r を押すと、その時点で停止します。*l r で次のように変化します。1 61 62C13C14C382*設定されているチャンネル表示を変更するには40ページをご覧ください。4①udで「リモコン番号」を選ぶ②lrで「CH5」に設定する5①udで「受信チャンネル」を選ぶ②lrで「42」に設定する6設定終了後、Jを押す*引き続き設定する場合は、手順 4~5を繰り返してください。個別設定画面表示個別設定画面はチャンネルの種類により異なります。CATVチャンネル選局時     一局ずつチャンネルを選んで設定します自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定] リモコン番号   CH 5 受信チャンネル     5 チャンネル表示     5 受信微調整       0 スキップ      しない     一局ずつチャンネルを選んで設定します自動地域番号個別■メニュー[本体設定⋯チャンネル設定] 受信チャンネル...

この製品について質問する