LC-13S4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"30 - 40 件目を表示
もくじ2はじめに........................................................... ................................4安全上のご注意 ........................................................ ................................ 4使用上のご注意 ........................................................ ................................ 8特長............................................................. ............................................ 10本書の見かた ......................................................... ................................ 12準 ...
18各部のなまえ (本体)本体操作部(天面)音量(小・大)メニュー入力切換(決定)選局( ・ )電源ヘッドホン端子リモコン受光部オンタイマーランプ(赤)電源ランプ明るさセンサースタンドスピーカー2020235620695116207049※この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。メニューボタンを押してメニュー画面を表示しているあいだ、本体の選局ボタンは、リモコンのカーソルボタンudと、音量ボタンはリモコンのカーソルボタンlrと同じ働きをします。入力切換ボタンはmと同じ働きをします。 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。本体(前面)
16■リモコンは本体のリモコン受光部に向けて操作してください。■リモコンには衝撃を与えないでください。また、水にぬらしたり温度の高い所には置かないでください。■リモコンは直射日光の当たる場所に取り付けたり、放置しないでください。熱により変形することがあります。■本体のリモコン受光部に直射日光や強い照明が当たっていると、リモコン動作がしにくくなります。照明またはテレビの向きを変えるか、リモコン受光部に近づけて操作してください。■リモコンを操作してもテレビが動作しなくなったら乾電池交換時期です。新しい乾電池と交換してください。リモコンの準備と使いかた注意乾電池使用上のご注意乾電池は誤った使いかたをすると液漏れや破裂することがありますので、次の点について特にご注意ください。•乾電池のプラスとマイナス を、表示のとおり正しく入れてください。•乾電池は種類によって特性が異なりますので、種類の違う乾電池は混ぜて使用しないでください。•新しい乾電池と古い乾電池を混ぜて使用しないでください。新しい乾電池の寿命を短くしたり、また、古い乾電池から液が漏れるおそれがあります。•乾電池が使えなくなったら、液が漏れて故障の原因となるお...
14付属品付属品をご確認ください(約4m)ケーブルクランプ(1個)取扱説明書(1冊)/保証書(1部) ワイヤレスリモコン(1個)/ 単4形乾電池(2個)ACコード/ACアダプターアンテナケーブル(1本)(使いかた ⋯⋯ 16ページ)(使いかた ⋯⋯ 79ページ)(使いかた ⋯⋯ 21ページ)(使いかた ⋯⋯ 28ページ)ACアダプター(約2m)(1個)ACコード(約2m)(1本)本体の電源端子に差し込んだ場合の長さ(約1.8m)LC-13S4用, LC-15S4用ACコード(約2m)(1本)LC-20S4用※安全と性能維持のため、同梱ケーブルを必ずご使用ください。転倒防止用部品一式(使いかた ⋯⋯ 22ページ)固定バンド(1本)ネジ(1本)
13準 備付属品 ............................................................ ....................................................... 14付属品をご確認ください .................................................... ....................................... 14お使いになる前の準備 ..................................................... ................................... 15リモコンの準備と使いかた................................................... .............................. 16乾電池の入れかた ....................................................... ...............
15準 備お使いになる前の準備ご自分で設置される場合は、次の手順で行ってくださいお使いになる前の準備付属品!@#$%^アンテナを接続しますビデオ機器などと接続するときリモコンに乾電池を入れますACコードを接続し、電源を入れます(LC-13S4、LC-15S4ではACアダプターも接続します)受信チャンネルを設定します時計をあわせます(時刻設定)76ページ21ページ29~    43ページ44ページ28ページ16ページ天面の電源ボタンを押します付属のACコードを接続します付属のVHF/UHFアンテナケーブルをアンテナ入力端子に接続します市販品のケーブルを使って、コンポーネントビデオ入力、ビデオ1、ビデオ2入力端子にビデオ機器等を接続します(LC-13S4/15S4ではACアダプターも接続します) 
20リモコンふだんの使いかた有線テレビ(CATV)について■CATVの受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。■ CATVを受信するときは使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルのかかった有料放送の視聴・録画にはホームターミナル(アダプター)が必要になります。くわしくは、CATV会社にご相談ください。■ 本機のCATVチャンネルは、C13~C38チャンネルの範囲で選局できます。■ リモコンで電源を切ると、電源ランプが赤色に点灯し待機状態になります。本機を移動させるとき待機状態でACコードを抜いた場合でも赤ランプが点灯したままになることがありますが、約30秒程度で消えます。異常ではありません。おしらせ! 電源を入れる(本体天面の電源ボタン)*本体天面の電源ボタンを押して「入」にすると、電源ランプが緑色になります。*リモコンの電源ボタンを押すごとにテレビをつけたり(電源ランプは緑色)、消すこと(電源ランプは赤色)ができます。※メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作ができます。$音を一時的に消す*消音ボタンを押すと音量が0になります。...
17準 備各部のなまえ (リモコンの操作ボタン) 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。リモコン■メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作できます。■この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。電源ボタン電源を入/切する音量ボタン音量を調整するオフタイマーボタン電源を指定時間後に切る決定ボタンカーソルで選んだメニューや設定項目を決定する映像ポジションボタンおこのみの映像調整を選ぶ画面表示ボタン画面表示を入/切する画面拡大ボタン画面を拡大する明るさセンサーボタン画面の明るさを切り換えるメニューボタンメニュー画面を表示するカーソルボタンメニューや設定項目を選ぶ映像入/切ボタン映像を入/切する入力切換ボタンビデオ入力を切り換える選局ボタンチャンネルを選ぶCATVボタンCATVチャンネルを選ぶ音声切換ボタン音声モードを切り換える消音ボタン音を一時的に消す戻るボタン1つ前の画面に戻るダイレクト選局ボタン見たいチャンネルを選ぶ(工場出荷時、VHF1~12chが受信できるように設定されています。)2050242324205569702031 2069...
98用語索引●英数ACアダプター................... 14 ・21ACコード........................... 14 ・21CATV.........................................20CSデジタルチューナー ... 76 ・77D端子自動判別..........................62D2端子 .............................. 62 ・80DVDプレーヤー ............... 76 ・77S映像入力(端子)...... 19・76・78VHF/UHFアンテナ .................28●あ~お明るさ ................................ 52 ・59明るさセンサー .........................51アナログ放送.............................37アンテナケーブル ............. 14・28アンテナ接続.............................28色あい ..............
12本書の見かた操作手順の説明 ④操作手順の説明⑤各設定画面③設定例①タイトル⑦リモコン操作ボタン⑥各ステップで操作する リモコンのボタン⑨次ページ表示⑩章、節タイトル⑧おしらせ・ ご注意②機能の概要説明などこんなときは|||故障かな? と思ったらµ 84ページこのページで説明している操作の目的をタイトルで表しています。機能の特長や、操作の概要説明がまとめてあります。操作の前に必ずお読みください。これから行う操作説明のための例をあげています。順を追って操作手順を説明しています。お客様の設定目的と異なる場合は、該当箇所を読みかえてください。テレビ画面に表示される内容です。各メニューでは前回操作した内容が記憶されます。したがって説明の画面とは異なる内容が表示されることがあります。これらのマークはリモコン上のボタンを表します。各手順に出てくるボタンは、各ページの左にあるリモコンのイラストに対応したボタンです。この操作で使用するボタンは、グレーで表示され破線で囲まれている箇所です。操作上、知っておいていただきたいことや注意点を記載しています。次のページに手順や、説明の続きがある場合を表しま...

この製品について質問する