LC-13S4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"30 - 40 件目を表示
18各部のなまえ (本体)本体操作部(天面)音量(小・大)メニュー入力切換(決定)選局( ・ )電源ヘッドホン端子リモコン受光部オンタイマーランプ(赤)電源ランプ明るさセンサースタンドスピーカー2020235620695116207049※この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。メニューボタンを押してメニュー画面を表示しているあいだ、本体の選局ボタンは、リモコンのカーソルボタンudと、音量ボタンはリモコンのカーソルボタンlrと同じ働きをします。入力切換ボタンはmと同じ働きをします。 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。本体(前面)
77外部機器の接続外部機器を接続する︵一覧︶■D端子とは、デジタルチューナーなどに対応し、1本のケーブルで簡単、高画質に接続できる、業界統一規格のコンポーネント映像端子です。■D2映像入力端子について本機のD2映像入力端子は、525pおよび525iの映像の入力に対応しています。525pモードの映像は525iの標準モードに比べ、よりきめ細かい高画質映像です。ビデオカメラビデオデッキなどDVDプレーヤー(S端子付き)ビデオデッキ(S端子付き)CSデジタルチューナービデオカメラなどU/VアンテナCATVケーブルなどDVDプレーヤー地上デジタルチューナーD2コンポーネントビデオ入力端子ビデオ2入力/モニター出力端子ビデオ1入力端子LC-13S4/15S48079電源入力21VHF/UHF/CATVアンテナケーブル入力2881 79ビデオ2入力/モニター出力信号について設定モニター出力の音声信号出力/音声固定出力/音声可変固定音声が出力されます。モニター出力からの音量が可変調整できます。可変範囲の最大音量は音声固定出力レベルと同じです。音声レベル-60~
11は じ め に特長LC-13S4/LC-15S4/LC-20S4タイマー機能で快適に*「オンタイマー」で指定した時刻に、おこのみのチャンネルと音量設定で本機の電源が入ります。*「オフタイマー」で指定した時間後に、テレビの電源が自動的に切れます。映像ポジション*番組のソフトや種類にあわせ、おこのみの画質を選んで設定することができます。液晶ならではの新しい視聴スタイル*前方2.5°、後方10°、左右各25°の範囲で調整可能なテーブルスタンドの採用。*薄型コンパクト設計ですから置き場所を取らず、別売の壁掛け金具/フロアースタンド/テーブルサイドスタンド/天吊りブラケット/フレキシブルアームなどと組み合わせて視聴できます。(テーブルサイドスタンド/フレキシブルアームはLC-13S4/15S4のみに対応しています)*キャリングハンドル採用。*上下左右映像反転機能。
82ビデオ2をモニター出力/音声固定に設定するモニター出力機能について■本機で見ている映像と音声を、ビデオ2端子から出力することができます。なお、S映像入力端子やコンポーネントビデオ入力端子の映像は、モニター出力されません。・ モニター出力/音声固定・・・ 見ている映像と音声がモニター出力されます。モニターの音声は一定の固定音量になります。・モニター出力/音声可変・・・ モニター出力の音量が0~-60の範囲で調整できます。なお、本体スピーカーから音は出なくなります。モニター出力を「音声可変」に設定しているとき、高音、低音、バランスの調整はできません。■「ビデオ2設定」を「モニター出力」に設定しているときは、ビデオ2は表示されません。1① ビデオ2以外の入力やチャンネルを選ぶ②Jを押し、メニュー画面を表示する2①lrで「本体設定」を選ぶ②udで「入力設定」を選び、mを押す4udで「モニター出力/音声固定 」を選択し、mを押す3udで「ビデオ2設定」を選び、mを押す5設定終了後、Jを押して終了する映像調整 音声調整 本体設定 機能切換■メニュー[映像調整]映像ポジション[ダイナミック]明るさセンサー[切]明るさ ...
20リモコンふだんの使いかた有線テレビ(CATV)について■CATVの受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。■ CATVを受信するときは使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルのかかった有料放送の視聴・録画にはホームターミナル(アダプター)が必要になります。くわしくは、CATV会社にご相談ください。■ 本機のCATVチャンネルは、C13~C38チャンネルの範囲で選局できます。■ リモコンで電源を切ると、電源ランプが赤色に点灯し待機状態になります。本機を移動させるとき待機状態でACコードを抜いた場合でも赤ランプが点灯したままになることがありますが、約30秒程度で消えます。異常ではありません。おしらせ! 電源を入れる(本体天面の電源ボタン)*本体天面の電源ボタンを押して「入」にすると、電源ランプが緑色になります。*リモコンの電源ボタンを押すごとにテレビをつけたり(電源ランプは緑色)、消すこと(電源ランプは赤色)ができます。※メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作ができます。$音を一時的に消す*消音ボタンを押すと音量が0になります。...
17準 備各部のなまえ (リモコンの操作ボタン) 内の数字は、本書で説明しているおもなページです。リモコン■メニューボタン、音量ボタン、選局ボタン、入力切換ボタンは本体の天面操作部でも操作できます。■この取扱説明書では、おもにリモコンを使った操作方法で説明しています。電源ボタン電源を入/切する音量ボタン音量を調整するオフタイマーボタン電源を指定時間後に切る決定ボタンカーソルで選んだメニューや設定項目を決定する映像ポジションボタンおこのみの映像調整を選ぶ画面表示ボタン画面表示を入/切する画面拡大ボタン画面を拡大する明るさセンサーボタン画面の明るさを切り換えるメニューボタンメニュー画面を表示するカーソルボタンメニューや設定項目を選ぶ映像入/切ボタン映像を入/切する入力切換ボタンビデオ入力を切り換える選局ボタンチャンネルを選ぶCATVボタンCATVチャンネルを選ぶ音声切換ボタン音声モードを切り換える消音ボタン音を一時的に消す戻るボタン1つ前の画面に戻るダイレクト選局ボタン見たいチャンネルを選ぶ(工場出荷時、VHF1~12chが受信できるように設定されています。)2050242324205569702031 2069...
76外部機器を接続する (一覧)■本体背面にある端子に、ビデオカセットデッキやDVDプレーヤー、地上デジタルチューナーなどを接続して、映像や音声を楽しむことができます。■外部機器を接続するときは、本機および接続する外部機器を保護するためにそれぞれの電源を「切」にしてください。■映像・音声接続用のプラグと端子は、色分けがしてあります。ケーブルと接続端子のそれぞれの色があうように接続してください。■映像入力端子/音声入力端子には、映像/音声信号以外のものを接続しないでください。故障の原因となることがあります。■接続する機器の使用方法や接続についてくわしくは、それぞれの機器の取扱説明書をご覧ください。■あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権上、権利者に無断で使用できません。DVDプレーヤー(S端子付き)ビデオデッキ(S端子付き)CSデジタルチューナービデオカメラなどU/VアンテナCATVケーブルなどビデオカメラビデオデッキなどDVDプレーヤー地上デジタルチューナーDVDプビデオCSビU/VCATV地上D2コンポーネントビデオ入力端子D2コビデビデオ2入力/...
98用語索引●英数ACアダプター................... 14 ・21ACコード........................... 14 ・21CATV.........................................20CSデジタルチューナー ... 76 ・77D端子自動判別..........................62D2端子 .............................. 62 ・80DVDプレーヤー ............... 76 ・77S映像入力(端子)...... 19・76・78VHF/UHFアンテナ .................28●あ~お明るさ ................................ 52 ・59明るさセンサー .........................51アナログ放送.............................37アンテナケーブル ............. 14・28アンテナ接続.............................28色あい ..............
84リモコンが動作しない故障かな?と思ったら■次のような場合は、故障ではないことがありますので、修理を依頼される前にもう一度次のことをお調べください。なお、アフターサービスについては87ページをご覧ください。■お確かめの結果、なお異常があるときは、お買いあげの販売店またはもよりのシャープお客様ご相談窓口へご連絡ください。テレビ側こんなとき ここをお確かめください参照ページ•ACコードがコンセントから抜けていませんか?•放送局以外の電波を受信していることが考えられます。•入力モードがテレビモード以外になっていませんか?•リモコンで電源待機状態になっていませんか?•本体の電源ボタンは入っていますか?映像も音声も出ない21-562020映像が出ないビデオ1映像が出ない音声が出ない映像も音声も出ないノイズしか出ない映りが悪い色あいが悪い色が薄い画面が暗い16-74■本機はマイコンを使用した機器です。外部からの雑音や妨害ノイズにより、正常に動作しないことがあります。このときは、一度電源プラグをコンセントから抜き、約30分後、再度コンセントに差し込んで電源を入れてご使用ください。7871・7220・6920・697082...
97その他のお知らせ*設定条件により選択できない項目があります。メニュー画面階層図■この項目は、本機の設置調整をするときの手助けとしてご覧ください。個別の調整や設定については各項目のページをご覧ください。チャンネル設定時刻設定入力表示選択入力設定21段階(-10~+10)21段階(-10~+10)21段階(左~右)「する」、「しない」リモコン番号受信チャンネルチャンネル表示受信微調整スキップ「登録する」、「登録しない」地域番号入力 → 「登録する」、「登録しない」番号入力(1~20)番号入力(1~62)番号入力(1~99、BS〔1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15〕 、C13~38)161段階調整(-80~+80)「する」、「しない」標準ダイナミックダイナミック(固定)映画ゲーム映像ポジション明るさセンサー明るさ映像黒レベル色の濃さ色あい画質機能詳細設定リセット高音低音バランスリセット自動地域番号個別映像調整音声調整本体設定機能切換色温度赤緑青リセット切入:表示あり入:表示なし17段階(暗い、2~8、標準、10~16、明るい)61段階(0~60)61段階(-30~+30)61段階(-30~+30...

この製品について質問する