LC-45GD1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"40 - 50 件目を表示
3はじめにテレビを楽しむデジタル放送の機能と設定他の機器をつないで使う情報ペ ジQuick Start Guidein Englishカ ドを使うアイコン一覧 ......................................................... ....................... 72ジャンルで番組を探す..................................................... ............ 73日時を指定して番組を探す......................................................... 74番組の内容を確認する..................................................... ............ 75放送中の他の番組を知りたいとき ............................................. 76電子番組表(EPG)から番組を予約する...............77番組予約(録画予約)の手順........
2もくじはじめに安全上のご注意........................................................ ..5警告............................................................. ...................................... 5注意............................................................. ...................................... 7使用上のご注意........................................................ ..9守っていただきたいこと.................................................... ............ 9蛍光管について............................................................... ................
58お好みのチャンネルを登録する (つづき)お好み選局/登録画面からチャンネルを選局する(お好み選局)■ お好み選局/登録画面に登録したチャンネルを選局します。■放送(地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル)やメディア(テレビ、ラジオ、データ)を切り換えることなく、チャンネルを選べます。おしらせおしらせ»お好みチャンネル登録後、地上アナログ放送のチャンネル設定(1. 準備編26ページ)で自動設定、追加設定または地域番号設定を行った場合は、お好みチャンネルの登録内容が消され、地上アナログ放送の自動設定、追加設定または地域番号設定によるチャンネル登録内容に変更されます。1を押す»お好み選局/登録画面が表示されます。2見たいチャンネルボタン( ~)を押す»選んだチャンネルの画面になります。»カーソルボタンで見たいチャンネルを選び、決定ボタンを押しても選局できます。»選局ボタンを押すと、「お好み登録されているチャンネル」、「最後に選んでいたネットワーク・メディアのチャンネル」を順/逆で選局します。フタを閉じたところチャンネルボタン(数字ボタン)お好み選局/登録ボタン視聴チャン...
13はじめにこの取扱説明書の見かた本機の特長この取扱説明書の見かたおしらせ本取扱説明書では、各種機能の操作説明を、おもにリモコンを使った場合の記述にしています。(ディスプレイ部やチューナー部の操作ボタンを使う場合の説明は、「ディスプレイ部天面の○○ボタンを押す」などの表現にしてあります。)114ダウンロードを行う1① を押し、メニュー画面を表示する② で「デジタル設定」を選ぶ③ で「ダウンロード設定」を選び、を押す2 で「する」または「しない」を選び、を押す「する」⋯⋯⋯自動ダウンロードでソフトウェアの更新を行います。(工場出荷時の設定)「しない」⋯⋯ソフトウェアの自動ダウンロードを行いません。3または を押し、通常画面に戻す»ダウンロードは、本機の電源が待機状態(電源ランプが赤色点灯)のときに実行されます。おしらせ おしらせ デジタル設定 本体設定 機能切換 お知らせ 映像設定 デジタル音声設定  [PCM] ダウンロード設定   [する] 番組表取得設定    [する] 通...
19はじめに[例]表示言語を英語にする1① を押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ2で「Language(言語設定)」を選び、を押す3で「English」を選び、 を押す»画面表示が英語になります。4または を押し、通常画面に戻すメニ  について︵つづき︶映像調整 デジタル■メニュー [本体設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換地域設定チャンネル設定アンテナ設定スピーカー設定位置調整オートワイド映像反転      [しない]Language (言語設定) [日本語]個人情報初期化本体設定 ⋯ Language(言語設定)]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換地域設定チャンネル設定アンテナ設定スピーカー設定位置調整オートワイド映像反転      [しない]Language(言語設定) [日本語]個人情報初期化■MENU [Setup ... 言語設定 (Language)]日本語 EnglishSetting the display language.フタを閉じたところメニューなどの表示言語を選ぶ■ メニューなどの画...
59テレビを楽しむ省エネ機能を使うお好みのチ ンネルを登録する︵つづき︶■ 本機は省エネに役立つ3つの機能を備えています。省エネ機能を使う無信号オフ機能を設定する12① を押し、メニュー画面を表示する②で「省エネ設定」を選ぶ③で「無信号オフ」を選び、を押す映像調整■メニュー [省エネ設定 ⋯ 無信号オフ]音声調整省エネ設定本体設定無信号オフ    [しない]無操作オフ    [しない]フタを閉じたところで「する」または「しない」を選び、を押すする しない15分間映像が入力されない場合に自動的にスタンバイ状態にします。■メニュー [省エネ設定 ⋯ 無信号オフ]3または を押し、通常画面に戻す無信号オフ機能について»工場出荷時は、「しない」に設定されています。»地上アナログ放送およびビデオ入力のみ、無信号オフ機能が働きます。»放送が終了しても、他局の放送やその他の電波が混入するときや、ブルーバックなどのビデオ信号が入力されているときは、正しく動作しない場合があります。»放送電波の状態などにより、放送を見ているときに無信号オフ機能が働いて電源が切れる場合は、設定を「しない」にしてください。...
12本機の特長液晶最大サイズの45V型デジタルハイビジョンテレビが迫力の大画面映像を実現業界最高レベルの622万ドット フルスペックハイビジョンパネルとその性能を最大限に引き出す「新・AQUOSプラットフォーム」を採用多彩なレイアウトが楽しめる薄さ8.65cm、クラス最軽量約30.5kgの省スペースデザインAQUOSならではの環境性能(低消費電力・長寿命設計)に加え、ノンハロゲン材の採用などによる環境配慮設計1ビットデジタルアンプ・独立アルミスピーカーボックス・高開口率ステンレススピーカーネット採用による高音質カード機能D4映像端子装備DVI-I端子装備193ページ市販のメモリーカードとPCカードアダプターを使って、つぎの機能が楽しめます。» 静止画の記録・再生» 動画の録画・再生» 電子ブックの再生» チューナー部後面にD4映像端子を装備。DVDプレーヤーなどを接続し、美しい高精細映像が楽しめます。» チューナー部後面にDVI-I端子を装備。 お手持ちのパソコンなどをつないで、デジタル写真などを大画面で見ることができます。» 左右の画面で別々の番組が見られます。33ページ42ペー...
24BS・110度CSデジタル放送について (つづき)110度CSデジタル放送について■従来のCS放送とは別の、BSデジタル放送と同じ東経110度の軌道上にある通信衛星 (CS)を利用した新しいデジタル放送です。■110度CSデジタル放送を受信するには、BS・110度CSデジタル放送共用のアンテナ (市販品)が必要です。従来のCSアンテナやBSアナログ用アンテナでは受信できません。また、ブースターや分配器等をご使用になっている場合は、110度CS帯域(2150MHz)まで対応した機器に交換する必要があります。■110度CSデジタル放送は有料です。視聴するためには、各プラットフォーム (スカパー!110P、スカパー!110S)※との個別受信契約が必要となります。 (一部、無料の放送もあります。)※ 各プラットフォームの社名は、変更される場合があります。110度CSデジタル放送の専用サービス110度CSデジタル放送では、つぎのような専用サービスがあります。■ ご案内チャンネルの表示お客さまが、未契約の有料放送事業者の放送番組を選局したとき、「視聴するには契約登録が必要」である旨の案内表示に加え、代替番組の視聴案内...
47テレビを楽しむお好みの映像・音声で楽しむ︵つづき︶[例]3次元ノイズリダクションを 「強」に設定する1① を押し、メニュー画面を表示する②で「機能切換」を選ぶ③で「3次元ノイズリダクション」を選び、を押す2で「強」を選び、を押す3または を押し、通常画面に戻す1① を押し、メニュー画面を表示する②で「機能切換」を選ぶ③で「QS駆動」を選び、を押す2で「する」または「しない」を選び、を押す3または を押し、通常画面に戻すデジタル設定 省エネ設定 本体設定 機能切換映像オフ3次元ノイズリダクション [しない]モスキートノイズリダクション [しない]出力選択       [録画出力]QS駆動         [する]センタースピーカー入力 [しない]デジタル音声出力    [非連動]デジタル固定      [しない]字幕表示設定      [しない]番組名表示設定     [しない]強しない弱映像にのったノイズを減らします。■メニュー [機能切換 ⋯ 3次元ノイズリダクション]テレビデジタル設定 省エネ設定 本体設定 機能切換映像オフ3次元ノイズリダクシ...
83デジタル放送の機能と設定電子番組表︵EPG︶から番組を予約する︵つづき︶詳細設定視聴年齢制限のある番組を予約したとき»暗証番号入力画面が表示されます。2/26[月]午前 9:00 ■番組表 [BSデジタル ⋯ テレビ]BSフジ1 昼下がりのジョージ・ケネディー午後 9:00~午後11:00181この番組は年齢制限で視聴制限されています。暗証番号を入力してください。----»数字ボタン( ~ )で暗証番号を入力してください。(98ページ参照)カード未挿入で有料番組を予約したとき»「カードの挿入を確認してください。予約の設定はできません。」のメッセージが表示されます。カードを挿入してから、予約をしなおしてください。2/26[月]午前 9:00 ■番組表 [BSデジタル ⋯ テレビ]BS日テレ3 タイタニック5143カードの挿入を確認してください。予約の設定はできません。確認午後 9:00~午後11:00非契約の有料番組を予約したとき»「(非契約)有料番組です。予約の設定はできません。」のメッセージが表示されます。「確認」で決定ボタンを押してください。2/26...

この製品について質問する