SJ-14S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"冷蔵庫"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得霜取り用のヒーター断線、それようの温度ヒューズの断線、除霜サーモの不良などの故障。 部品がないと直しようがないと思いますが、こういったサービスパーツは一般販売されません。 メーカーのサービス会社へ連絡したほうが賢明だと思います。 概算は電話でも教えてくれるかもしれません。 お問い合わせ窓口(修理相談) 0120-02-4649
5046日前view116
全般
 
質問者が納得おそらくファン周辺が凍ってる為、音が鳴ってたと思います。 確実ではありませんが 電源を抜いて丸一日置いとけばファン周辺の氷が溶けますので直る 可能性はあります。 背面の水受けトレーの確認も忘れずに。 これで直らなければ霜鳥センサーの故障ですのでサービスを呼ぶ必要があります。
3922日前view156
全般
 
質問者が納得ウチの冷蔵庫は501L(パナソニック)ですが、この夏購入して、やはり音がすごく気になって、でもナノイーとかの機能のせいかなと1ヶ月は我慢していましたが、友人に「うるさすぎない?」と言われ、意を決してサービスセンターに電話して修理・交換に来てもらいました。 質問者さんと同じく、モーター音は扉を開けるととまりました。 また、一日中というわけではなく、たまに静かなときもありました・・・まれでしたけど。 結局、ファンの不具合(初期不良)による異常音だったみたいで、ファンを交換してもらいました・・・交換後は全く音...
4947日前view81
全般
 
質問者が納得価格。comのレビュー欄のコメントを見て下さい。 http://review.kakaku.com/review/K0000068322/ やはり卵ホルダーはなく、購入した方も少し不便に感じているようです。 この価格.comのサイトは、単に価格だけでなく、 使い勝手なども含めて、いろんな角度から比較できるので、 大変重宝しますよ。
5059日前view150
全般
 
質問者が納得考えられる原因は、ドアの開閉時間が長い、冷蔵庫を設置している所の湿度が高いなどの理由で冷却器に霜が多く付いて霜取り時に結露水として蒸発皿に溜まります。以上の事に当てはまらなければ、購入してまだ4ヶ月(無償保証期間)なのでメーカーの点検を受けた方が良いです。
5064日前view526
  1. 1

この製品について質問する