UX-F12CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通話"10 - 20 件目を表示
8-16こま たときはこんなときは︵親機︶こんなときは(親機)呼出音が⋯鳴らない(聞こえにくい)●呼出音を「切」に設定していませんか?(呼出音が小さすぎませんか?)→呼出音の音量を変えます。●子機を優先呼出に設定していませんか?→優先呼出を解除します。設定している音とちがう●ナンバー・ディスプレイを契約しているときは、着信鳴り分けの機能が働いている可能性があります。通話中に⋯こちら側の声が相手の方に届かない/聞き取りにくいと言われる●受話器の下の穴(マイク)を手でふさいでいませんか?→ふさがないように正しく持ちます。●回線の状態などによっては、聞こえにくい場合があります。→送話音量を大きくします。雑音が入る●電話機コードと電源コードをいっしょに束ねていませんか?→できるだけ離して接続します。通話を録音できない●メモリーがいっぱいになっていませんか?→メモリー受信データがあるときは、プリントします。不要な録音を消去します。1-232-87-141-78-21-144-16、5-7相手の方の声が聞こえにくい●受話音量が小さすぎませんか?→受話音量を大きくします。1-23スピーカー音が⋯鳴らない(聞こえにくい)●音...
8-17こま たときはこんなときは︵親機︶こんなときは(親機)こんなときは ●原因 →対応 参照ページ記録紙が⋯よく詰まる(送り込まれない)●よくさばいてからセットしていますか?→よくさばいて紙の先端をそろえてから、そっと置くようにセットします。●記録紙を入れすぎていませんか?→一度にセットできるのは30枚までです。●当社推奨品をお使いですか?→当社推奨品をお使いください。白紙で出てくる●コピ-をしているときは、原稿を裏向きにセットしていますか?→正しくセットしてください。●ファクス受信をしているときは、相手の方が原稿の裏表をまちがえてセットしているかもしれません。→相手の方に確認します。1-201-209-23-3ーコピーすると⋯白紙が出てくる●原稿が表向きにセットされていませんか?→裏向きにセットします。3-3まっすぐに入っていかない●原稿ガイドは原稿の幅に合わせて調節されていますか?→原稿ガイドを原稿の幅に合わせます。●原稿挿入口に紙片などの異物がつまっていませんか?→紙片などの異物を取り除きます。3-3ー原稿が⋯9-6突然ファクス受信に切り替わる●声などに反応して、まれに、おまかせ受信が働くことがあり...
8-22こま たときはこんなときは︵子機︶こんなときは(子機)こんなときは ●原因 →対応 参照ページ呼出音が⋯ 鳴らない(聞こえにくい)●呼出音を「切」や「小」に設定していませんか?→呼出音の音量を変えます。●充電池のコネクタが外れていませんか?→正しく接続します。●充電池の容量が少なくなっていませんか?→充電器に子機をセットして充電します。●親機や他の子機、PHS、携帯電話の充電器などと一緒に置いていませんか?→できるだけ離して設置してください。●親機がコピー中ではありませんか?→コピーが終わらないと子機は使用できません。設定している音とちがう●ナンバー・ディスプレイを契約しているときは、着信鳴り分け機能が働いている場合があります。→着信鳴り分けを解除します。通話中に⋯雑音が入る●親機と子機が離れすぎていませんか?→雑音が入らない位置で子機を使用します。●親機やPHS、携帯電話の充電器、その他の電気製品の近くで通話していませんか?→他の電気製品から離れて子機を使用します。●親機のアンテナに電源コードや電話機コードを巻き付けていませんか?→アンテナから電源コード、電話機コードを取ります。1-241-221-...
8-21こま たときはこんなときは︵子機︶こんなときは(子機)こんなときは ●原因 →対応 参照ページ電話を⋯ かけられない/受けられない●親機の電源コードや電話機コードは正しく接続されていますか?→正しく接続します。●停電になっていませんか?→停電のときは電話をかけることはできません。●別の所で親機や他の子機を使用していませんか?→使用が終わってから電話をかけます。●充電池のコネクタが外れていませんか?→正しく接続します。●充電池の容量が少なくなっていませんか?→充電器に子機をセットして充電します。●親機から離れすぎていませんか?→電波が届く範囲で使います。●電波が干渉しやすい環境で使っていませんか?→少し動かしてみるか、場所を少し移動してみます。●親機が使用中(通話中やコピー中、プリント中)ではありませんか?→親機を使用しているときは、子機の使用はできません。1-148-26ー1-221-221-6ー2-4動作しない⋯●充電池のコネクタが外れていませんか?→正しく接続します。●充電池の容量が少なくなっていませんか?→充電器に子機をセットして充電します。1-221-22充電が⋯ できない●ACアダプターのコ...
8-26こま たときはこんなときは︵エラ 表示/アラ ム音/停電にな たとき︶こんなときは(エラー表示/アラーム音/停電になったとき)子機を使っているときアラーム音 ●原因 →対応 参照ページ「ピーピー」●親機や増設子機が使用中ではありませんか?→親機や増設子機を確認します。●親機から離れすぎていませんか?→電波が届く範囲で使います。●親機の電源コードがはずれていませんか?→電源コードを接続します。―1-6 1-14「ピッピッピッ⋯」●子機の充電池の容量が少なくなっていませんか?→充電器に子機をセットして充電します。1-22「ピッピッピッピッ」●子機が使用範囲を超えていませんか?→約20秒後に電話が切れますので速やかに使用範囲内に戻ってください。1-6子機で通話中に「ピーピー」と2回鳴ってすぐに切れる●大きな雑音が聞こえる場所で長い時間使っていませんか?→雑音の少ないところで使います。1-6「ピピピピ」●名前の文字数やアラーム時刻の設定など登録範囲を超えていませんか?―停電や電源が切れた状態(コンセント抜け、ブレーカー落ちなど)では、次のようになります。停電になったとき●親機で電話を受けたり、かけたりすること...
8-28こま たときは充電池の交換が必要にな たときは充電池の交換が必要になったときは■ 充電池について● 充電池は使わないで放置しておいても自己放電します。このため、新しい充電池でもはじめから容量が少なくなっていたり、全くないことがあります。これは、充電池の不良ではありません。● 充電池をはじめて使うときや、長時間使わなかったときは、必ず充電してください。● 充電池が自己放電したときは、充電しても通常の使用時間より短いことがあります。このようなときは、充電と通話(充電・放電)を何回か繰り返すと通常の状態に戻ります。■ 充電式電池のリサイクルご協力のお願いこの商品には、ニッケル水素電池を使用しています。この電池は、リサイクル可能な貴重な資源です。電池の交換、廃棄に際しては、リサイクルにご協力ください。● 交換後不要になった電池、及び使用済み製品から取外した電池のリサイクルに際しては、ショートによる発煙、発火の恐れがありますので、端子を絶縁するためにテープを貼るかポリ袋に入れてリサイクル協力店にある充電式電池回収BOXに入れてください。● リサイクル協力店へのお問い合わせは、下記へお願いします。●この商品または...
8-31こま たときはお客様ご相談窓口のご案内お客様ご相談窓口のご案内修理・お取扱い・お手入れについてのご相談 ならびに ご依頼は、お買いあげの販売店へご連絡ください。転居や贈答品などで、保証書記載の販売店にご相談できない場合は、下記窓口にご相談ください。● 製品の故障や部品のご購入に関するご相談は・・・・ 修理相談センター へ● 製品のお取扱い方法、その他ご不明な点は・・・・・ お客様相談センター へ(8-32ページ)0570-02-4649当ダイヤルは、全国どこからでも一律料金でご利用いただけます。呼出音の前に、NTTより通話料金の目安をお知らせ致します。(注)携帯電話・PHSからは、下記電話におかけください。● 修理相談センター(沖縄・奄美地区を除く)■ 受付時間 *月曜~土曜:午前9時~午後6時 *日曜・祝日:午前10時~午後5時 (年末年始を除く)○ 携帯電話/PHS でのご利用は・・・○ FAX を送信される場合は・・・・・・・○ 沖縄・奄美地区 については、下表の「那覇サービスセンター」にご連絡ください。◎ 持込修理 および 部品購入のご相談 は、上記「修理相談センター」のほか、下記地区別...
9-10ご参考に仕様*1 本機で送受信できるのは、相手機もG3規格のファクシミリに限られます。(カラーの送受信はできません)*2 ITU-T(国際規格)準拠*3 A4判700字程度の原稿を標準的画質(8× 3.85本/mm)で高速モード(9600 bit/s)、独 自圧縮で送ったときの速さです。これは画像情報のみの電送速度で、通信の制御時間は含まれておりません。なお、実際の通信時間は原稿の内容、相手機種、回線の状態により異なります。*4 待受時とは、充電完了後、子機を充電器に置かずに、一度も通話しない状態のことです。通話したり、着信の呼出音が鳴ったりすると待受時の使用可能時間は短くなります。*5 本電池はリサイクル可能なニッケル水素電池です。使用済電池につきましては、お買いあげの販売店までご持参いただき、リサイクルの推進にご協力をお願いします。温度 5℃~35℃  相対湿度 30%~85%RH充電完了時間 約10時間使用可能時間 待受時 *4(充電完了後) 標準設定時:約200時間長時間設定時:約240時間通話時:約6時間表示装置液晶ディスプレイ カナ1行+ピクト増設可能子機/ UX-KF3CL、UX-K...
8-27こま たときは充電池の交換が必要にな たときは充電池の交換が必要になったときは長時間充電しても通話できる時間が短いときは、新しい別売りの充電池と交換してください。約2年程度で交換してください子機に内蔵している専用の充電池は消耗品です。使用頻度にもよりますが、約2年程度で充電池の容量が減少していきます。そのときは、いっぱいに充電された状態でも、続けて使用できる時間が、短くなってきます。長時間充電してもすぐに充電池の容量がなくなるときには、新しい別売りの充電池(9-2ページ)に交換してください。子機の充電池を交換する1 充電池ふたを外して、充電池を取り外す2 新しい充電池を入れる3 充電池ふたを取り付ける 10時間以上充電してください。充電池のコードをはさまないように充電池ふたを取り付ける充電池を交換したあとは、充電池ふたをもとどおり取り付けて充電してください。カチッ●コネクタはしっかり差し込んでください。白色のビニールカバーは絶対にはがさないでください。赤黒赤黒コネクタ充電池のコードをミゾに通して、内側に寄せる。充電池を交換すると次の項目データが消えたり、初期状態に戻ったりします。これ以外の内容は変わり...
9-13ご参考に登録/設定早見表登録/設定早見表■機能項目一覧表(子機)機能ボタンを押したあと、操作できる項目です。親機に録音されている用件を再生します。子機に優先呼出を設定します。呼出音を設定します。着信の種類ごとに呼出音を設定します。オリジナルメロディーを変更/新規登録します。オリジナルメロディーを消去します。着信記録をすべて消去します。再ダイヤルをすべて消去します。子機に登録されている電話帳を親機に転送します。時間を登録します。アラームの時刻、設定/解除を設定します。クイック通話の使用を設定/解除します。ボタンやマルチファンクションキーの操作音を設定/解除します。待ち受け時間「ヒョウジュン」、「チョウジカン」を設定します。ヨウケンサイセイユウセンヨビダシチャクシンネイロチャクシンナリワケメロディトウロクメロディショウキョチャクシンキロククリアサイダイヤルクリアデンワチョウテンソウトケイトウロクアラームセッテイクイックツウワキータッチトーンマチウケジカン5-62-81-267-166-66-77-72-232-161-286-46-116-116-11機能名機能の説明参照ページ子機では次の機能を設定できま...

この製品について質問する