SPX-S30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バック"10 - 20 件目を表示
便利に使うキャッチホン/モデムダイヤルイン操作について ........................................................ 44キャッチホンを利用する ..................................... 60いろいろな設定 ..................................................... 44モデムダイヤルインを利用する ......................... 60いつも電話で受ける、またはファクスで受ける<着信モード> ....................................................... 44ベルの音色/メロディを変える ................................ 45電話に出て相手がファクスだったときは簡単に受信する<ファクスかんたん受信> .................... 45着信ベル回数を変える ............................................... 45呼出ベル回数を...
お使いになる前にここでは、本機の各部の名称や組み立てかたなどを説明しています。はじめにご確認ください付属品はすべてそろっていますか?  欄にチェック“  ”し、確認してください。付属品に足りないものがあったり、取扱説明書に落丁があった場合には、販売店にご連絡ください。受話器 1個親機(本機)1台記録紙カセット 1個テスト用インクフィルム 1本あらかじめ本機にセットしてあります。このインクフィルムは、正しくプリントできることを確認したものです。別売の消耗品よりもプリントできる枚数が少なくなります。 p66交換用インクフィルムは、指定(型名:SP­FA430)のインクフィルムをお買い求めください。型名:SIF­A4040、SIF­A4030Tのインクフィルムは、使用できません。子機 1台(電池カバー付)※ SPX­S30Wでは2台電話回線接続コード 1本子機充電器 1台※ SPX­S30Wでは2個※ SPX­S30Wでは2台取扱説明書 1冊(本書)技術基準普通紙エスピー適合認定パーソピーァクシミリ取扱説エックスエスダブルワンタッチでできるャナハンドスキャナ く電話p3 5を確認キャッチホン/ダイヤルイン …………...
ディスプレイ表示について本文中にあるディスプレイ画面は、操作上必要と思われるものだけを表記しています。絵表示(ピクト)や各操作間の画面については省略されていますので、ご了承ください。<親機>16桁×2行で文字を表示します。何も操作をしていないときは、日時と留守録の件数が表示されています。ピクトは全点灯時を表しています。音量表示小さい録音残量表示(点滅)… 録音時間の残り時間を示しています。… 用件が30件または残りの録音時間が20秒以内となり、録音できないことを示しています。… FAX送信時やコピー時の、原稿の読み取り画質を表示します。<子機>大きい… 留守録の再生音量などのスピーカ音量を示します。… スピーカから音が出ないようにしているときに表示されます。… ベル音量を示します。… 呼出音が鳴らないようにしているときに表示されます。… 通話時の受話音量を示します。・バックライトは、機能選択中や、通話、ファクス通信、プリントなどの動作中に点灯し、動作終了後、約3秒で消灯します。・バックライトは10色で点灯します。着信時に、かけてきた相手によって色分けして点灯したり(ナンバー・ディスプレイ契約時)、通話中に経過...
子機から親機にかけるバックライト色と通話経過時間について親機または子機で通話中に、親機のディスプレイのバックライト色が3分ごとに変化して、通話の経過時間をお知らせします。バックライト色ピーチバイオレットライトブルーピンクアクアマリングリーンナチュラルアプリコット1ブルーレッド※通話経過時間が30分を超えた場合、またライトブルーに戻って3分おきに色が変わっていきます。親機と子機で通話する子機23内線通話・内線通話は保留できません。・どちらかが外線で通話中のときは、内線通話はできません。・内線の呼出中や、内線通話中に外線がかかってくると、内線の呼び出しや内線通話が中断し、外線のベルが鳴ります。外線に出るときは、親機はいったん受話器を戻し再度取ってください。子機は[通話]ボタンを押すと外線に出ることができます。451秒ピピッピピッ1秒1秒(無音)1秒12   を押す3受話器を取って子機と通話4受話器を戻す親機と通話子機と通話受話器を戻すまたは・簡易子機間通話は保留できません。・親機または子機で外線通話中のときは、簡易子機間通話はできません。・内線の呼び出しや、内線通話中に外線がかかってくると、内線の呼び出しや内線通...
呼出ベル回数を変える(お買い上げのとき:10回 )・電話/ファクス切替で、自動的に回線が接続されたあとに鳴るベルの回数(1~19回)を設定できます。・入力する回数が1桁のときは、頭に0をつけて2桁にしてください。(例:8回→08と入力)4回押す呼出ベル回数を入力01∼19が入力できますヨヒ゛タ゛シ ヘ゛ル  10カイ呼出ベル回数の入力を間違えたとき [消去]ボタンを押し、入力し直してください。・回線が接続された時点から相手側に料金がかかります。呼出ベルが鳴っているときは、すでに料金がかかっています。・ファクス専用/電話専用を設定している場合は、本メニューは表示されません。バックライト色を変える(お買い上げのとき:ライトブルー)通常の操作時に、液晶ディスプレイが何色で発光するかを選べます。どちらかを押すと切り替わる・ライトブルー・レッド・グリーン・ナチュラル・アプリコット・ピンク・ブルー・アクアマリン・ピーチ・バイオレットファクスやコピーの読み取り濃度を変える(お買い上げのとき:普通)原稿に色がついているときや原稿の文字がうすいときなどは、相手が読みやすいように読み取り濃度を調整してください。必ず、ファクス送信...
ナンバー・ディスプレイここでは、ナンバー・ディスプレイのいろいろな使いかたを説明しています。利用できる機能についてナンバー・ディスプレイを利用すると、次のようなことができます。・かかってきた相手の電話番号を、電話に出る前にディスプレイに表示させる・電話帳に登録されている相手だけ、特別な受けかたをする- 自作メッセージで応答  p54- 着信鳴り分けとプライベートコール  p56・番号リクエスト  p54・着信拒否  p55・着信データの活用  p57・キャッチホン・ディスプレイ  p59・次の場合は電話番号が表示されません。- 国際電話- オペレーター扱いの通話(100番・106番)- 相手が番号非通知のとき- 相手が公衆電話からかけてきたとき- 相手が圏外からかけてきたとき- 電話回線の雑音などで、データを正常に受信できなかったとき利用申し込みにあたってナンバー・ディスプレイを利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約が必要です(有料)。・本機でナンバー・ディスプレイを契約すると、次のサービスが利用できなくなります。- 転送でんわ(ボイスワープを除く)- ダイヤルQ2(情報提供側)- テレドーム(...
キャッチホン・ディスプレイについて通話中にキャッチホンが入ったとき、かけてきた相手の電話番号を約30秒間表示します。表示の見かた はナンバー・ディスプレイの表示と同じです。キャッチホン・ディスプレイを利用するためには、キャッチホンとナンバー・ディスプレイを契約(有料)した上で、キャッチホン・ディスプレイの契約(有料)をしてください。ダイヤルインサービスも同時に利用したい必ずモデムダイヤルインサービスでご利用ください。「ナンバー・ディスプレイ カスタマーセンター」(  p53)または最寄りのNTT東日本またはNTT西日本の窓口にご相談ください。ISDN回線を利用しているキャッチホン・ディスプレイはアナログ回線用のサービスです。ISDN回線の方は、最寄りのNTT東日本またはNTT西日本の窓口にご相談ください。キャッチホン・ディスプレイを設定する(お買い上げのとき:利用しない)NTT東日本またはNTT西日本のキャッチホン・ディスプレイを契約したときに設定します。4回押すキャッチホン        ○×どちらかを押すと切り替わるキャッチホン ○×:利用するキャッチホン ○×:利用しないキャッチホン・ディスプレイのご利...
こんなときは記録紙がつまる記録紙が送られない記録紙が一度に複数枚送られる内 容・当社指定の記録紙を使用してください。p11, 76・セットできる枚数は 20 枚までです。p13・記録紙を補充するときは、記録紙カセットに残っている記録p13紙を全て取り出し、追加する記録紙と合わせてよくさばいたあと、先端をそろえてセットしてください。・しわ、折れのある記録紙、湿っている記録紙などは使用しなp11いでください。・記録ローラ、 記録紙給紙用ローラを清掃してください。p67・当社指定の記録紙をお使いください。p11, 76・記録紙はよくさばいてください。p13・記 録紙を記録紙カセットに入れるときは、先端をそろ えて、p13そっと置いてください( 奥まで差し込まないでください)。・記録紙を補充するときは、記録紙カセットに残っている記録p13紙を全て取りだし、追加する記録紙と合わせてよくさばいたあと、先端をそろえてセットしてください。・しわ、折れのある記録紙、湿っている記録紙などは使用しなp11いでください。プリントした記録紙が汚れるとき・記録ローラ、 記録紙給紙用ローラを清掃してください。ファクスの送 信はできるが、受...
索 引ア 行アース接続 ................................... 2、14アース端子 ................................... 7、14ISDNターミナルアダプタ(TA)との接続<INSネット64> .......... 63ID コード(識別番号)....................... 68安全に正しくご使用いただくために ..... 1アンテナの調整 .................................. 14インクフィルムカートリッジ取り付け ........................................ 65取り外し ........................................ 65インクフィルムの交換 ....................... 65INSネット64 ..................................... 63インフォメーションサービス ........... 77ADSL 回線 ..................................
子機のワンタッチダイヤル ......... 23ダイヤルイン ................................ 62着信拒否<ナンバー・ディスプレイ> .... 55着信データ<ナンバー・ディスプレイ> .... 57転送先 ........................................... 42電話番号 ........................................ 49発信元 ........................................... 48リモートパスワード .................... 41トールセイバ ...................................... 49トーン信号(プッシュ信号)............. 29トランシーバー方式 .......................... 22ナ 行内線通話 .............................................. 22内線番号について .............................. ...

この製品について質問する