SPX-S30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話"50 - 60 件目を表示
技術基準適合認定品普通紙パーソナルファクシミリエスエスピーピーエックスエックス取扱説明書エスエスダブルワンタッチで電話ができるワンタッチダイヤル  p24知らせろおいろい色でリズムにのってハンドスキャナハンドスキャナ  p35らくらく電話ができる準 備電 話ファクス/コピーハンドスキャナ留守電便利に使うクライ10色バッ、p53p22、p46ト液晶  電話に出る前に相手を確認らくらく電話帳  p27キャッチホン/   モデムダイヤルインp60● 製品をご使用の前に必ず本書をお注読みください。  ● 本書はいつでも活用できるように意大切に保管ください。ナンバー・ディスプレイ  p53  ナンデ バィ ース ・プレイモデムダイヤルインキャッチホン/こんなときは
は じ め にこのたびは、コードレス留守番電話付きファクシミリ「スピークス SPX­S30/S30W」をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。品  名機器構成備   考SPX­S30親機(本機)と子機1台増設できる子機の台数は最大2台までSPX­S30W親機(本機)と子機2台増設できる子機の台数は最大1台までなお、本書ではSPX­S30 について子機を増設 した場合を含めて説明しています。SPX­S30Wを購入された方は、SPX­S30に子機を1台増設した場合として本書をお読みください。この取扱説明書で使われているマーク子機から子機に転送する気を付けていただきたいことが書かれていますこの注意を守らないと、操作がうまくできなかったり、思うように進まないことがあります。注意は必ず守ってご使用ください。親機の受話器を取る操作を表しています。充電器から子機を取る操作を表しています。親機の受話器を戻す操作を表しています。充電器に子機を戻す操作を表しています。操作手順中にあるなどのボタンの絵は、そのボタンを押す操作を表しています。文章中にある...
警告禁止禁止必ずアース線を接続せよ禁止警告本機の上やそばに花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水の入った容器、または小さな金属類を置かないでください。こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。禁止ふろ場や加湿器のそばなど、湿度の高いところでは使用しないでください。火災・感電の原因となることがあります。万一、漏電した場合の感電事故防止のため、必ずアース線を取り付けてください。アース線が取り付けられているところは次の部分です。・電源コンセントのアース端子・銅片などを65cm以上、地中に埋めたもの・接地工事(第D種)が行われている接地端子次のようなところには絶対にアース線を取り付けないでください。・ガス管・電話専用アース線・避雷針・水道管や蛇口AC100Vの商用電源以外では、絶対に使用しないでください。火災や故障の原因となることがあります。ぬれ手禁止電源コードを傷つけたり、破損、加工、無理に曲げる、引っ張る、ねじる、束ねるなどの行為や、重いものを載せたり、加熱したりすると電源コードが破損し、火災・感電の原因となることがあります。ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となることがあ...
目 次はじめにワンタッチダイヤルで電話をかける ................. 24この取扱説明書で使われているマークらくらく電話帳に登録する ................................. 24安全に正しくご使用いただくために .................... 1目次 ........................................................................... 4準備親機に登録する ........................................................... 24子機に登録する ........................................................... 25親機の電話帳を子機に転送する<電話帳転送> ..... 26らくらく電話帳で電話をかける ......................... 27はじめにご確認ください ........................................ 6通話中の会話を録音する<通話...
便利に使うキャッチホン/モデムダイヤルイン操作について ........................................................ 44キャッチホンを利用する ..................................... 60いろいろな設定 ..................................................... 44モデムダイヤルインを利用する ......................... 60いつも電話で受ける、またはファクスで受ける<着信モード> ....................................................... 44ベルの音色/メロディを変える ................................ 45電話に出て相手がファクスだったときは簡単に受信する<ファクスかんたん受信> .................... 45着信ベル回数を変える ............................................... 45呼出ベル回数を...
各部の名称本機を組み立てたあとの各部の名称です。親機の前面記録紙カバー原稿セットガイド原稿の幅に合わせます。チルト式液晶パネル見やすい角度に調整できます。受話器記録紙排出口準 備ダストカバー原稿をセットするときに開けます。アンテナ補聴器対応(ヒヤリングエイド対応)で、誘導コイルタイプの補聴器をお使いの方にも通話が聞き取りやすい構造になっています。操作パネル原稿排出口操作パネル開レバーハンドスキャナ下に押しながら手前に引き出すと外れます。戻すときは押し込みます。表示部に保護用のシートがついています。操作パネルを開けるときに引き上げます。ハンドスキャナ用コード親機の背面記録紙カセットA4サイズの記録紙を20枚までセットできます。モニタスピーカ用件を再生すると、ここから聞こえます。電源コード受話器用コード受話器端子アース端子底面にアース端子(銀色のネジ)があります。回線端子電話回線接続コードを接続します。※本機のプラスチックの一部に、光の具合によってキズに見える部分があります。これはプラスチック製作過程で生じるものですが、構造上および機能上は問題ありません。安心してお使いください。7
お使いになる前にここでは、本機の各部の名称や組み立てかたなどを説明しています。はじめにご確認ください付属品はすべてそろっていますか?  欄にチェック“  ”し、確認してください。付属品に足りないものがあったり、取扱説明書に落丁があった場合には、販売店にご連絡ください。受話器 1個親機(本機)1台記録紙カセット 1個テスト用インクフィルム 1本あらかじめ本機にセットしてあります。このインクフィルムは、正しくプリントできることを確認したものです。別売の消耗品よりもプリントできる枚数が少なくなります。 p66交換用インクフィルムは、指定(型名:SP­FA430)のインクフィルムをお買い求めください。型名:SIF­A4040、SIF­A4030Tのインクフィルムは、使用できません。子機 1台(電池カバー付)※ SPX­S30Wでは2台電話回線接続コード 1本子機充電器 1台※ SPX­S30Wでは2個※ SPX­S30Wでは2台取扱説明書 1冊(本書)技術基準普通紙エスピー適合認定パーソピーァクシミリ取扱説エックスエスダブルワンタッチでできるャナハンドスキャナ く電話p3 5を確認キャッチホン/ダイヤルイン …………...
親機のボタンの名称と使いかた(操作パネル)各種ボタンの使いかたを簡単に説明しています。… キャッチホンを受けるときに使います。… 電話番号の間に休止時間(約3秒)を入れるときに使います。… 受話器を置いたまま電話をかけるときに使います。… 子機との内線通話や、電話を保留するときに使います。… ダイヤルボタンダイヤルするときや文字入力などに使います。… 再生中の用件をもう一度聞いたり、ひとつ前の用件を聞くときに使います。… 再生中の次の用件を聞くときに使います。… ダイヤル回線を使用している方が、トーン(プッシュ)信号を送りたいときに使います。… 留守設定するときなどに使います。… 用件の再生に使います。… 用件を消去するときなどに使います。また、各種の登録時、入力内容を消去するときに使います。ディスプレイ表示について  p10SPX­S30… 各種設定や登録のときに使います。… 画質モードを設定するときに使います。… 各種音量を調整するときに使います。… 電話帳の登録や、各種設定のときに使います。… 送信やコピーを途中でやめるとき、登録や設定を途中でやめるときなどに使います。また、セットした原稿を排出するとき...
子機のボタンの名称と使いかた受話口<前面>… 各種設定や登録のときに使います。… よく電話をかける相手を登録して、ワンタッチで電話をかけるときに使います。ディスプレイ表示について  p10準 備… 電話帳に登録されている相手先を選ぶときなどに使います。… ダイヤルボタンダイヤルするときや、文字入力などに使います。… 1回押す と…電話をかけた相手にもう一度かけるとき(リダイヤル)やカーソル移動に使います。… ダイヤル回線を使用している方が、トーン(プッシュ)信号を送りたいときに使います。2回押す と…かかってきた相手の電話番号を表示させたり、電話をかけるとき(ナンバー ディスプレイ契約・時)やカーソル移動に使います。… キャッチホンを受けるときに使います。簡易子機間通話の送受話の切り替えに使います(子機が2台以上ある場合のみ)。… 各種音量を調整するときや、カーソルの移動に使います。… 内線通話のときに使います。… [通話]ボタン電話をかけるときや受けるときに使います。… 電話番号や文字の入力を間違えたときに使います。電話を保留するときに使います。… 通話を切るときや、登録・設定を途中でやめるときに使います。...
作業の流れ記録紙について安定した品質・性能でお使いいただくために、記録紙はA4サイズ、紙厚0.08mm~0.1mm(500枚包みの場合、厚さ40mm~50mm)のもので、表面にオーバーコートなどの処理をしていない普通紙(コピー用紙)をお使いください。記録紙の種類によって、文字のかすれなど印字品質が異なります。より鮮明な画質をお求めの場合には、下記の記録紙もお使いいただけます。・普通紙型名    :FUJIFILM 熱転写用紙       ファクス用普通紙        FAX A4×100サイズ・数量:A4・100枚p64記録紙の保管について日光の当たる場所、湿気の多い場所、高温になる場所を避け、乾燥した冷暗所に保管してください。また記録紙カセットに長期間セットしたままにしたり湿気を含むと、品質が劣化して先端が波打った状態になります。・品質が劣化した記録紙は使用しないでください。記録紙給紙不良の原因となります。インクフィルムの保管について作業前の確認確認1. 設置スペース確認2. 電話コンセント組み立ての準備をする ・梱包用テープ類をはがす・記録紙の種類によっては、記録紙給紙不良や記録紙づまりの原因となります...

この製品について質問する