6-16 こま たときは声が聞こえにくいときは親機送話音量を調整する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-2子機送話音量を調整する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-2子機受話音量を調整する ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-2記録紙に白や黒い線が入るときは読み取り部(ガラス)を清掃する ⋯⋯⋯⋯ 6-3お手入れのしかた親機や子機本体、充電器を清掃する ⋯⋯⋯ 6-5記録ヘッドやローラーを清掃する ⋯⋯⋯⋯ 6-5記録紙給紙ローラーを清掃する ⋯⋯⋯⋯⋯ 6-5原稿や記録紙がつまったときは原稿がつまったときは ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-6記録紙がつまったときは ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-7インクリボンを交換するときは ⋯⋯⋯⋯⋯ 6-8記録紙カセットの部品が外れたときは記録紙ホッパーが外れたとき ⋯⋯⋯⋯⋯⋯6-11記録紙ホルダーが外れたとき ⋯⋯⋯⋯⋯⋯6-11こんなときは(親機)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-12こんなときは(子機)⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6-18こんなときは(ナンバー・ディスプレイ) ⋯6-20こんなときは(ADSL/ISDN)⋯⋯⋯⋯⋯ 6-21こんなときは(エラー表示/アラーム音)親機を使っているとき ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯6-22子機を使...