CV-U71CH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"冷風"10 - 20 件目を表示
温風 4知っておいていただきたいこと 除湿量は、お部屋の温度や湿度 によって変わります 再運転時に冷風が出るのは約3分後 霜取りについて 温度が低くなる冬期の除湿量は、右図のように 少なくなります。 衣類乾燥運転(標準) 風量「強」のとき 冷風・衣類乾燥 除湿機は、お部屋全体を冷やす冷房機能はありません。 「冷風」「自動除湿」「衣類乾燥」のときは、ルーバーや背面吹出口から暖かい風を吹き出す構造のため、 お部屋を閉め切ったままで長時間運転すると、お部屋の温度が上がります。 「冷風」「自動除湿」「衣類乾燥」停止後や、差込プラグを差し込んだ直後は、機械保護のため、約3分間は 圧縮機(コンプレッサー)の運転をおこないません。 そのため、その間は「運転入/切ボタン」を押しても、冷風は出ません。 (送風のみ)冷房機能はありません 湿度60%の場合 お部屋の温度が約19℃以下になると本体内部に霜が付くことがあるため、自動的に霜取りをおこないます。 ・霜取り中は、圧縮機(コンプレッサー)が停止します。(運転音は変わります) ・霜取りは約45分間に1回(約12分程度)です。  お部屋の温度と湿度によって時間は異なります。 (低...
11除湿運転 冷風運転 送風運転 運転切換ランプ「冷風」を点灯させます。 室内湿度に関係なく連続で冷風運転をおこないます。 背面吹出口から暖かい風が出ます。 運転中に「運転切換ボタン」を押して、 「冷風」を選ぶ。 ワンポイント  冷風運転中にも除湿効果が得られます。 冷たい風がほしいとき 運転切換ランプ「送風(内部乾燥)」を点灯させます。 室内湿度に関係なく連続で送風運転をおこないます。 運転中に「運転切換ボタン」を押して、 「送風(内部乾燥)」を選ぶ。 扇風機やサーキュレーターとして使いたいとき。 除湿せずにお部屋の空気を清潔にしたいとき。  本体内部を乾燥させたいとき。 冷風運転や除湿運転をした後は、本体内部の冷却器に水滴が付いています。 運転を停止する前に、切タイマーを使用して送風運転をおこなうと、本体内部が乾燥し、 カビの発生を抑えることができます。 内部乾燥 除菌イオンと送風のみの運転をします。 冷風運転 送風運転 12運転のしかた 11切換つまみ 「クール」 切換つまみ 「クール」 温風 冷風・温風 温風 冷風・温風 送風 送風 ・ルーバー左側から冷たい風が  出ます。 ・背面吹出口からは、暖かい...
冷風・衣類乾燥 除湿機取扱説明書お買いあげいただき、まことにありがとうございました。この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。ご使用の前に「安全上のご注意」を必ずお読みください。この取扱説明書は、いつでも見ることができる所に必ず保存してください。もくじページ形名CV U71CHシー エイチ シー ブイ ユー-特 長除菌イオン搭載TPOに合わせて手軽に使えるクール&ドライ運転スイングルーバープラズマクラスターイオンおよび Plasmacluster はシャープ株式会社の商標です。この製品は業務用には使用しないでください。エアコンと違い、部屋全体を冷房することはできません。閉め切った場所で使われた場合は、むしろ室温が上がります。・操作部 正 面 背 面4566789ご使用前に知っておいていただきたいこと除菌イオンの効果各部のなまえとはたらきはじめてお使いになるときこんなときは1920212223困 たとき仕 様お客様ご相談窓口のご案内保証とアフターサービス次のような場合は故障ではありません修理を依頼する前に(故障かな?)・フィルター 排水タンク 本 体 長期間ご使用にならないとき161618お手入れ...
注意 警告 「死亡や重傷を負うおそれがある内容」 を示しています。 「けがや財産に損害を受けるおそれが ある内容」を示しています。 この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくために、いろいろな表示をしています。 内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。 ■「表示」を無視して、誤った取り扱いをすることに  よって生じる内容を、次のように区分しています。 電源や差込プラグ・コードは ■お守りいただく内容の種類を、「図記号」で区分  して説明しています。 「してはいけないこと」を表しています。 「しなければならないこと」を表しています。 火災や感電、けがを 防ぐために 本体は 電源コードを傷付けない。 安全上のご注意 安全上のご注意 定格電圧(100V)以外で使わない。 発熱器具の近くに置かない。 (樹脂部分が溶けて引火の原因)電源コードは途中で接続したり、 延長コードの使用・他の電気器具との、 タコ足配線をしない。 (感電や発熱・火災の原因)差込プラグの抜き差しによる運転や、 停止をしない。 (感電や火災の原因)異常時(こげくさいなど)は運転を停止 ...
12ページ 1停止する 「運転入/切ボタン」を押す。 すべてのランプが消灯し、運転が停止します。 ルーバーが自動的に閉じます。 オートオフ機能 再運転したいとき 運転切り忘れ防止のため、運転開始から12時間で 自動的に運転が停止します。 オートオフ機能で自動的に停止したときは、 切タイマーランプ「4」が点滅します。 「運転入/切ボタン」を押して切タイマーランプを消灯してから、 再び「運転入/切ボタン」を押して運転してください。 除菌イオン運転 運転中に「除菌イオンボタン」を押すと、除菌イオン運転の 「入」「切」を切り換えることができます。 除菌イオン運転が「入」のときは、除菌イオンランプが点灯します。 運転のしかた 11消灯 1冷風運転や除湿運転をした後は、本体内部の冷却器に水滴が付いています。 運転を停止する前に、内部乾燥をおこなうと、カビの発生を抑えることができます。
ワンポイント  運転切換ランプ「衣類乾燥(標準)」を点灯させます。 室内湿度に関係なく連続で除湿運転をおこないます。 除菌したいときは、除菌イオン運転「入」にすると 効果的です。 (お急ぎの洗濯物や、お部屋の温度が低いときにおすすめ します)運転切換ランプ「衣類乾燥(ヒート速乾/冬)」を点灯させます。 室内湿度に関係なく強めの風量で除湿運転をおこないます。 除菌したいときは、除菌イオン運転「入」にすると、効果的です。 衣類乾燥(標準)をお使いのときより、お部屋の温度は高くなります。 衣類乾燥(ヒート速乾/冬)運転中に運転停止したときは、本体内部の 温度を下げるため、最長約20秒間の送風運転をします。 低温時(室温約15℃以下)は自動的に風量が増えて(風量ランプはそのまま) 除湿量を向上する機能(冬モード)を搭載しています。 運転切換ランプ「自動除湿」を点灯させます。 温湿度センサーのはたらきにより、下表のように 運転します。 運転中に「運転切換ボタン」を押して、 「自動除湿」を選ぶ。 お部屋をさわやかな湿度に保ちたいとき 洗濯物を乾かしたいとき 湿度 温度 55 60 70(%)28℃~ 5℃~28℃ ~...
電源や差込プラグ・コードは お手入れをするときは、必ず運転を「切」にし、 差込プラグを抜く。 (内部ファンが高速回転しているためけがの原因)移動するときは必ず運転を停止し、 排水タンクの水を捨てる。 同じ場所で長期間ご使用の場合は、 製品下部や床の周辺などの汚れに ご注意を。 製品を移動し床などもときどき清掃を。 長時間使わない場合は安全のため、差込プラグ をコンセントから抜く。 (感電や漏電・火災の原因)本体の周囲は、下図寸法以上のすき 間をあける。 風通しが悪くなり、発熱・発火・故障・保 護装置の作動の原因。 ※左右どちらか一方は開放空間にする。 水平で丈夫な場所で使う。 油・可燃性ガスの漏れるおそれのあ る場所へ設置しない。 美術品や学術資料などの保存・特殊 用途に使わない。 (保存品の品質低下の原因)除湿水を飲料用・飼育用などに使わ ない。 (健康を害するおそれあり)本体を倒したり、落としたりしない。 本体を倒した状態で保管・移動しない。 (器具破損や漏水・漏電などの故障の 原因)製品の上に乗ったり、もたれたりし ない。 (移動や転倒などにより、けがの原因)製品からの風が、直接当たる所に 燃焼...
10「運転入/切ボタン」を押す。 運転ランプが点灯し、運転が始まります。 差込プラグを入れた直後は、「冷風」運転、除菌イオン「入」、スイングルーバー「切」、風量「強」で 運転します。 次回からは差込プラグを抜かない限り、前回設定した運転モードで運転します。 運転する ルーバーの角度を変えたいときは、「スイングルーバーボタン」を押す。 スイングルーバーランプが点灯し、ルーバーがスイングして 動きます。 もう一度「スイングルーバーボタン」を押すと、スイングルー バーランプが消灯し、その位置でルーバーは停止します。 タテルーバーは、手でお好みの角度に動かしてください。 タテルーバー以外は、手で動かさないでください。 モーターに負荷がかかり、故障の原因になります。 ルーバーを手で動かして閉めた状態で運転しないでください。 冷風運転・除湿運転時は、本体表面に結露が発生する場合があります。 ご注意 運転のしかた 1313ページ 12ページ 12ページ 13ページ 13ページ 「運転切換ボタン」を押して、お好みの運転を選ぶ。 冷たい風がほしいとき 風だけが欲しいとき お部屋をさわやかな湿度に保ちたいとき 洗濯物を乾か...
「修理品引き取りサービス」のご案内 補足 ご利用料金 お申し込み お引き取り ※梱包料を含む往復料金(税別) 修理品引き取りサービスとは、お持込みいただける商品について電話 で修理依頼をいただきますと、業務委託した宅配業者が、お客様のご 都合の良い日時にご自宅まで訪問してお預かりし、弊社で修理完了後、 ご自宅までお届けに伺うサービスです。  修理・お届け ※保証期間内でも有料になる場合があります。  詳しくは保証書をご確認ください。 ※お申し込みの前にご確認ください。 ※「修理相談センター」にお電話でお申し込みください。 無料(保証書記載の「保証規定」に準じます)有料(修理内容により異なります)保証期間内 無 料 1,000円+梱包資材費+代引き手数料 保証期間外 保証期間内 保証期間外 全国どこからでも一律料金でご利用いただけます。 携帯電話からもご利用いただけます。 月曜~土曜:9:00~20:00 日曜・祝日:9:00~18:00受 付 時 間 【修理相談センター】 (沖縄・奄美地区を除く)年末・年始・当社指定の休日および天災などやむをえない状況の際は、 臨時に休ませていただくことがありま...
はじめてお使いになるとき/こんなときは/衣類乾燥運転の上手な使いかた 9キッチンでの調理中や、お風呂上がりの脱衣所や洗面所などで。 冷 風 冷風がほしいとき お部屋をさわやかな湿度に保ちたいとき。 ・温湿度センサーのはたらきで、湿度を自動コントロール  します。 ・畳やカーペットの乾燥に。 ・押し入れやクローゼットの乾燥に。  (乾燥は押し入れやクローゼットを開けて) ・天井や壁・窓ガラスの結露防止に。 お部屋の湿気を取りたいとき 洗濯物を乾かしたいとき 洗濯物をすばやく乾かしたいとき 扇風機やサーキュレーターとして使う。 (ヒーターON)風だけがほしいとき 除菌イオン運転と送風だけの運転。 除湿せずにお部屋の空気を清潔にしたいとき・本体の内部を乾燥させたいとき 連続してお部屋などの湿度を下げたいとき。 衣類乾燥 冷 風 衣類乾燥 (標準)送 風 自動除湿 エアコンと違い、部屋全体を冷房することはできません。 閉め切った場所で使う場合は、むしろ室温が上がります。 12ページ 12ページ 13ページ 13ページ 13ページ 衣類乾燥 (ヒート速乾/冬)13ページ 12ページ こんなときは 脱水した衣類などは、し...

この製品について質問する