DTV-H400S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得チューナーの不具合だった可能性と、あとはTV側の入力端子も一度確認した方が良いかもですね。チューナーを繋いでいた端子に他の機器、たとえば別のビデオデッキやレコーダを繋ぐなどで。これで同様の現象が出たら、TV側が怪しいです。ハイビジョン対応に付いては、チューナーの出力がつながる端子がTV側に有れば(赤白黄の端子など)問題ありません。
4929日前view64
全般
 
質問者が納得そもそも、衛星放送で使用されている電波帯は指向性の強い電波で、国内でも数度方向がずれただけでも受信出来ないのですから、日本以外の外国で日本国内に対して送信されている電波を受信するには、それなりの知識や技術、経験が必要でしょう。45cmクラスのアンテナ直下でアンテナアナライザーなどで、仰角・方位を正確に合わせる事を行いましたか。上記でも書きましたが、数度のズレでも受信出来ませんので国内の方位・仰角は参考にはなりますが当てには出来ませんよ。それでも、思った程の感度が得られなければ大型アンテナにして、受信ブースタ...
4571日前view95
全般
 
質問者が納得仮説ですが、過度のHDDの断片化が進んでいることにより管理情報の整合性が取れなくなっていることが原因かもしれません。2年以上HDDの初期化を行っていなかったり、HDDの残量が20%以下程度の状態で録画を繰り返しているようでしたら一度HDDの初期化を試みてみられてはいかがでしょうか。(レコーダーにはPCのようにデフラグ機能がないのでHDDを初期化するしか断片化を解消する手段はありません)なお、HDDの初期化を行うと録画番組は全て消えてしまいますので必要な番組はDVDにダビングする必要があります。ま、ダメもとで...
4725日前view32
全般
 
質問者が納得テレビ、チューナーに分配する以前にテレビ単独の時は正常に映ったのでしょうか。地デジチューナーにケーブルを接続する入力口は二つありますか。理解できない事はありますが、壁まで来ているケーブルが古く電波の損失が大きいのでしょう。先日も知恵袋でアンテナ→テレビまでのケーブルを更新したら映るようになったといっている人がいました。
4672日前view119
全般
 
質問者が納得??? 分波器つかってない 端子からチューナーのbs入力に接続 そこから(?)テレビの入力端子(UHF?デジアナ変換されてるのですか?) バッファローのチューナーは入力端子しかないのにどうやって(テレビへ)出力されたんですか?分配器があるんですか? どういう風に 接続されてるかちょっとイメージができません。接続ミスだとおもいますが、分波器つかいましょう。アナログテレビのアンテナ端子は繋がずチューナー通して見ましょう。
4465日前view115
全般
 
質問者が納得バッファローじゃー仕方がないでしょうねー。
4780日前view38
  1. 1

この製品について質問する