DTV-H500R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得著作権保護の為、デジタル放送+デジタル録画には2重3重のコピーコントロールが施されているので・・・ 恐らくHDDは縛りが掛けられており録画した機器でないと再生ができません。なのでHDDを他のDTV-H500Rに持って行っても再生できません。 言ってしまえばこれを条件に汎用のUSBHDDをデジタル放送のデジタル録画に使用する事を許可されているのです。 結論としてDTV-H500R(録画をした機体)での再生しかできません。ということです。
4959日前view76
全般
 
質問者が納得テレビやレコーダーなどでテレビ放送を録画する時に利用する外付けHDDは、利用を開始すると、その録画機器専用になります。外付けHDDをつなぎかえて、そこに録画された番組を、PCなど、録画したのと違う機器で見ることは出来ません。録画した番組は、DTV-H500Rで見て下さい。
4959日前view78
全般
 
質問者が納得[A] ①できます。ただし、ディスクに複製した時点で、HDDに保存されていたデータは消えます。 つまりは移動です。 この機種はCPRMに対応していますので、CPRMに対応したディスクが必要です。 おそらく気になっているのは、「「1回だけ録画可能」のデジタル放送は、CPRM対応のDVD-RWやDVD-R(DVD-Video 方式)には録画できません。」という処だと思いますが、デジタル放送はコピーワンスとダビング10に分かれています。 ただこの機種ではダビング10には対応していませんので、強制的にすべてコピーワ...
5077日前view47
全般
 
質問者が納得DTV-H500Rの取説に記載があるようです。http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011442-1.pdfリモコンコードが2つ有るので2台までは、リモコン信号が競合しないようにできるみたいです。2台目を買ってから設定を変えてください。ただ、そうすると全く同じリモコンを2つ使い分けることになりますのでどっちがどっちのリモコンか分かるようにシールか何かで見分けられる工夫が必要だと思います。
5033日前view40
全般
 
質問者が納得問題ございません。しかし番組表が若干ちゃちいのでご注意を。繋ぎ方はアンテナ線をチューナーに入れてチューナーとテレビをHDMIなどの端子で接続です。あとHDDをチューナーに繋いで要領を増やせますが他のPCなどとの共有は出来ません。今データなどが入っている場合は別の何かに移して下さい。
5027日前view48
全般
 
質問者が納得出来ません。 そもそもPCに接続する端子がありません。
5182日前view48
全般
 
質問者が納得この「DTV-H500R」は"地デジチューナーを内蔵"した"HDDレコーダー"で"独立した機器"であると認識するといくつかの疑問がクリアになると思います。 (1)について"アナログTVにつないだ場合、裏録画が出来ない"というのはアナログTVで地デジ放送を見ながら・・ということであれば当然、「DTV-H500R」のチューナーがその番組を受信しているので他の番組録画はできませんが、2011年7月までですがアナログ放送を見ながら違う...
5266日前view39
全般
 
質問者が納得番組録画とは、何か一つの番組を録画しながら別の番組を見たいということで合っていますか?2番組同時録画ではないですよね?であれば上記2機種で一般的な接続をすれば可能ですよ^^一般的な接続とは以下になります。(説明書にも書いていると思います。)「アンテナ」→(同軸ケーブル)→「バッファロー(DTV-H500R)」→(同軸ケーブル、およびHDMIケーブル)→「レグザ」録画したいCHはテレビをHDMI入力画面にしてDTV-H500R側のリモコンで操作します。録画しない、見るだけの番組はテレビ側のリモコンでCHを切...
4973日前view53
全般
 
質問者が納得>このチューナーは、他社のHDDでも問題なく増設し使用できますでしょうか?大丈夫のはずです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12919018/#12956778http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12711816/レビューも参考になりますよ。http://review.kakaku.com/review/K0000157474/[423688]に内蔵HDDの交換が可能との情報あり
4979日前view69
全般
 
質問者が納得私の環境ではそのようなことはありません。取説やFAQ、アンテナレベル、本体のアップデート状況など確認して、購入店やメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
5077日前view110

この製品について質問する