DTV-H500R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得できません。500Rは本体のチューナーで地デジ放送のみ録画対応です。HDMI接続は映像出力用で録画用ではありません。BSCS放送を録画するためには、そのチューナーを搭載した録画機が必要です。録画チューナー(USB接続HDD対応)http://kakaku.com/item/K0000098151/ブルーレイレコーダーWチューナーモデル最安http://kakaku.com/item/K0000135182/
4854日前view84
全般
 
質問者が納得簡単に言うとチューナー付属のリモコンでテレビの操作ができないだけのようですね。めんどくさいですが、テレビのリモコンで入力切り替え(ビデオ1とか?!)した後はチューナー付属のリモコンでチャンネル替えたりしたり、チューナー側のリモコンから番組表を開き録画予約をしてください。 ちなみに音量調整や、テレビのつけ消しは、テレビのリモコンを使用するしかないですね。簡単に言えばチューナーに付いてくるリモコンでテレビ番組の予約&録画ができます。
4689日前view77
全般
 
質問者が納得ケーブル類の接続は、壁のアンテナコンセント→(同軸ケーブル)→dtv-h500r・アンテナ入力端子→dtv-h500r・アンテナ出力端子→(同軸ケーブル)→地デジテレビ これなら「アンテナケーブルはdtv-h500r経由でテレビに接続する」ですね。この通りでしょうね。 そして、何が問題となっているのでしょうか?dtv-h500rが録画できない?地デジテレビが見れない? 「テレビとチューナーをhdmiのケーブルでつなぐ。」 「録画機は再生専用なのでテレビと録画機をつなぐ。」・・・・赤白黄ケーブルでしょう...
4868日前view72
全般
 
質問者が納得私は専門家ではありませんが、ブースターを直列に2台入れるのはあまりお勧めしません新築の家ならですが、壁体内配線の劣化も考えられます。私は電気屋さんに現在のアンテナ部分でどのくらい 電波を拾っているか 測定してもらいアンテナはそのまま ブースターもなし 壁体内配線交換で映るようになりましたテレビを何台映るようにするかにもよりますが、ブースターを入れるよりは UHFのアンテナを高利得(大きさがでかくて電波を良く拾ってくれる)のものに交換するのもいいですよくれぐれも落っこちないようにしましょう書き足しますもともと...
4740日前view58
全般
 
質問者が納得アクオスの型番は何ですか?アクオスがUSB HDDへの録画に対応していれば、USB HDDが一番安価な方法です。DTV-H500Rをお使いになるなら、録画できるのは地デジだけです。DTV-H500Rのチューナーは地デジ専用チューナーで、BS/CSの受信、録画は出来ません。地デジだけでよければDTV-H500Rでも録画できます。DTV-H500Rをテレビに接続するケーブルは「PLANEX HDMIフラットケーブル1m(ブラック) PL-HDMI01FB」じゃなくてもいいですが、HDMIケーブルは購入された方が...
4744日前view46
  1. 1

この製品について質問する