DV-DH1000W
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力"10 - 20 件目を表示
28接続するCATV(ケーブルテレビ)を視聴する場合は、そのための接続をする5CATV(ケーブルテレビ)には、以下のような伝送方式があります。●CATVの受信はCATV会社との契約が必要です。また、放送方式や接続について、詳しくはCATV会社にお問い合わせください。伝送方式 特長 本機の対応トランスモジュレーション方式 放送局から受信した電波をケーブルテレビ局の電波に変換して送信する方式です。CATVホームターミナルと本機を接続すると、CATVの番組を本機で録画するこ○とができます。CATVホームターミナル側の接続については、CATVホームターミナルの取扱説明書をご覧ください。同一周波数パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送が変換されずにそのまま伝送される方式です。○CATV局と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。周波数変換パススルー方式 UHF帯の地上デジタル放送をCATVで伝送可能な周波数に変換して伝送する方式です。 ○CATV局と接続するだけで、地上デジタル放送を受信することができます。CATVケーブル 映像・音声 入力へ 映像・音声 出力へ (赤) (白) (黄) 本機背...
接続する18背面端子の名称と機能qUHF(地上デジタル/アナログ)/VHF(地上アナログ)放送用アンテナ入出力端子地上デジタル放送、地上アナログ放送用のアンテナ線を接続します。wBS・110度CSデジタル放送用アンテナ入出力端子BS・110度CSデジタル放送用のアンテナ線を接続します。e映像・音声入力1/2 端子ビデオデッキ、CATVホームターミナル、BS・CSチューナーなどの映像・音声出力端子と接続します。rS1/S2 映像入力端子ビデオデッキ、CATVホームターミナル、BS・CSチューナーなどのS映像出力端子と接続します。tD端子音声出力本機のD1/D2/D3/D4映像出力端子とテレビを接続したときに、テレビの音声入力端子と接続します。y光デジタル音声出力端子光デジタル音声入力端子付きアンプやデコーダーと光デジタルケーブルで接続します。ui.LINK端子(DV-DH1000W/500W)i.LINKコードを使用して、D-VHSデジタルハイビジョンビデオデッキなどのi.LINK対応機器と接続します。i.LINK対応機器と接続すると、機器間で映像、音声、制御信号を送信することができます。i冷却用ファン電源を切...
27接続するS映像端子との接続映像端子との接続左 右 映像入力 音声入力 テレビ 映像・音声コード(付属品)(赤) (白) (黄) (赤) (白) (黄) 本機背面 S映像コード(付属品)左 S映像入力 右 音声入力 テレビ 映像・音声コード(付属品)この端子は接続しません この端子は接続しません (赤) (白) (黄) (赤) (白) (黄) 本機背面 ●HDMI出力端子またはD映像出力端子で接続している場合、本機の回路上の制約により映像端子およびS映像端子の映像は正しく表示されません。また、映像端子およびS映像端子からの映像、音声にくらべ、D映像出力端子およびHDMI出力端子の映像、音声はわずかに遅れます。●本機のHDMI端子を変換ケーブルなどを使ってテレビやモニターのDVI端子に接続した場合、本機の設定に関らず、1125iや720pモードで映像を出力することはできません。●本機のHDMI端子に接続したテレビやオーディオ機器によっては、対応音声フォーマットにより音声が出ないことがあります。この場合は、「各種設定」の「デジタル音声出力」を「PCM」に設定してください(61ページ) 。●HDM...
地上デジタル放送を受信するには地上デジタル放送を受信するには、以下の条件をすべて満たしていることが必要です。受信地点が、すでに放送地域になっていること関東・中京・近畿の三大都市圏では、2003年12月から放送が開始されています。その他の地域では、2006年末までに順次開始される予定となっています。地上デジタル放送の受信エリアの目安については、下記にお問い合わせください。総務省地上デジタルテレビジョン受信相談センター0570-07-0101受付時間 9:00~21:00(平日)9:00~18:00(土、日、祝祭日)http://www.d-pa.org/(2005年7月現在)UHFアンテナが、地上デジタル放送に対応していることUHFアンテナには全帯域型と帯域専用型があります。地上デジタル放送を受信するには全帯域型または地上デジタル放送対応型のUHFアンテナをご使用ください。UHFアンテナが、地上デジタル放送の送信塔の方向に向いていること現在お住まいの地域で、地上デジタル放送の送信塔が地上アナログ放送と同じ方向の場合は、そのままの向きで地上デジタル放送を受信できます。地上デジタル放送の送信塔が違う方向の場合は、U...
25接続するテレビを接続するテレビの端子を確認するご使用のテレビの映像信号入力端子の種類によって、接続方法が異なります。テレビの端子を確認し、どれか1つの方法で接続してください。映像品質の良い順に接続方法を並べると、次のようになります。HDMI端子 → D映像端子 → コンポーネント映像端子 → S映像端子 → 映像端子HDMI入力端子 D映像入力端子 S映像入力端子 映像入力端子 コンポーネント映像入力端子 Y C B C R(DV-DH1000W/500W/250W) テレビにこの入力端子があると、本機からデジタル映像と音声の両信号を、1本のケーブルで、高品質のままテレビに送ることができます。 接続方法は、「HDMI端子との接続」(26ページ)をご覧ください。 映像端子よりも質の良い画像が得られます。接続方法は、「S映像端子との接続」(27ページ)をご覧ください。 テレビに映像端子しかない場合は、この端子と接続してください。接続方法は、「映像端子との接続」(27ページ)をご覧ください。 D映像入力端子接続の次にお勧めする接続方法です。S映像端子よりも高品質な映像が得られます。接続方法は、「コンポーネン...
37操作を始める前に電源を入れる/切る電源を入れるはじめて本機の電源を入れたときは、簡単セットアップが自動的に起動します。(38ページ)[電源]を押す本体の表示窓に「HELLO」のメッセージが表示され、電源が入ります。*「HELLO」が繰り返し表示されている間はハードディスク(HDD)の起動処理を行っています。 「HELLO」の表示が消えるまでしばらくお待ちください。(約40秒以上)*本体にDVDディスクを入れているときは、DVDディスクの確認処理を行うため、「HELLO」の表示が消えるまでさらに時間がかかります。1TV電源 ボタン 入力切換 ボタン 電源ボタン [TV電源]を押すテレビの電源が入ります。[入力切換]を押して、テレビの外部入力を本機に切り換えるテレビ放送が表示されます。これでテレビ放送の視聴や録画、再生などが操作できるようになります。*テレビ放送が表示されない場合は、[入力切換]を繰り返し押して、テレビの外部入力が本機に切り換わっているか確認してください。また、本機とテレビの接続を確認してください(25ページ)。電源を切る[TV電源]を押すテレビの電源が切れます。[電源]を押す本体の表示窓に「...
21接続するアンテナ線の種類と接続方法お住まいの地域や設備によって、VHF/UHFアンテナ線の種類や接続形態が異なります。住まい側がVHFアンテナ線、UHFアンテナ線、VHF/UHF混合アンテナ線のいずれかのとき住まい側にVHFアンテナ線とUHFアンテナ線の両方があるとき住まい側がVHFまたはUHFアンテナ線のときテレビのVHFアンテナ入力端子とUHFアンテナ入力端子が別々の場合本機背面 VHFUHFU/V混合器 (市販品)同軸ケーブル(市販品)RFケーブル(付属品を加工)住まい側 テレビ側 UHF VHFU/V分波器(別売品)品番:UCPGANTSR008VHFまたは UHF変換コネクター (市販品)同軸ケーブル (市販品) 住まい側 本機背面 VHFUHFU/V混合器 (市販品)同軸ケーブル(市販品)住まい側 本機背面 VHF/UHF同軸ケーブル(市販品)住まい側 本機背面 qRFケーブルの先端を加工してU/V分波器の入力端子に接続する。wU/V分波器の出力端子をテレビのVHFアンテナ入力端子およびUHFアンテナ入力端子にそれぞれ接続する。●アンテナ線の種類によっては、アンテナプラグ(市販品)やU...
31接続するビデオカメラと接続するビデオカメラと本機を接続すると、ビデオカメラで再生している映像をテレビに映したり、本機に録画することができます。映像・音声コードおよびS映像コードを使用して、下図のように接続してください。映像・音声入力へ 映像・音声 入力3端子 本機前面 ビデオカメラ S1/S2映像入力へ 映像・音声出力へ 映像・音声コード (市販品) ●S映像コードを接続する場合、映像・音声コードの黄色端子を接続する必要はありません。映像・音声コードの黄色端子とS映像コードの両方を接続した場合は、S映像コードの信号が優先されます。お知らせ
29接続する他の機器を接続する6お好みやご使用の目的に合わせて、ビデオデッキなどお持ちの他の機器を接続します。ビデオデッキと接続するビデオデッキと本機を接続すると、ビデオデッキで再生している映像をテレビに映したり、本機に録画することができます。また、本機で再生している映像をビデオデッキで録画することもできます。映像・音声コードおよびS映像コードを使用して、下図のように接続してください。左 右 S映像出力 映像出力 音声出力 ビデオデッキ 本機背面 (赤) (白) (黄) (赤) (白) (黄) 映像・音声コード S映像コード (付属品)(付属品)S映像コードを接続する 場合、映像・音声コードの 黄色端子を接続する必要 はありません 左 右 S映像入力 映像入力 音声入力 映像・音声コード S映像コード (付属品)(付属品)(赤) (白) (黄) (赤) (白) (黄) S映像コードを接続する 場合、映像・音声コードの 黄色端子を接続する必要 はありません ビデオデッキ 本機背面 本機で録画できるように接続する場合 ビデオデッキで録画できるようにする場合●コピーガード信号が入っているテープを...
32接続する他の機器を接続する(つづき)6オーディオ機器と接続するお手持ちのオーディオ機器と接続すると、テレビ放送や録画した番組を迫力ある音響で楽しむことができます。アナログ音声端子で接続する音声コードを使用して、下図のように接続してください。光デジタル音声端子で接続するデジタル放送やTS/TSXモード(『操作編』:12ページ)で録画した番組を見るとき、またドルビーデジタルサラウンドまたはDTSデジタルサラウンドフォーマットのDVD ディスクを再生するときには、AACやドルビーデジタル、DTS対応のアンプまたはデコーダーと本機を接続すると、大迫力の臨場感あふれるサラウンド音声を楽しむことができます。光デジタル音声端子は、電気信号を光信号に変換して送るため、電気的影響を受けにくく、また他の外部装置に悪影響を及ぼすおそれも少なくなります。光デジタルケーブルを使用して、下図のように接続してください。左 右 (赤) (白) (赤) (白) 音声コード (市販品)音声出力1端子 アナログ音声 入力端子 オーディオ機器 本機背面 サラウンド スピーカー (右)センター スピーカー フロント スピーカー(左)フロント...

この製品について質問する