DVR-S300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご覧"50 - 60 件目を表示
準備5他の機器とつなぐ(つづき)HDMI機器との接続映像 音声信号を1本のケーブルでつなぐことができます。・リアリンク対応録画機器でHDMI録画 P.84∼89・91∼93 他リアリンク機能をお使いになるには、この接続を行なってください。リアリンク機能については、下記の解説をご覧ください。リアリンク対応録画機器には、ロゴマークが付いています。例:「HDMI1入力」に接続するお知らせ対応している映像信号525i(480i)、525p(480p)、1125i(1080i)、750p(720p)● 対応している音声信号種類:リニアPCMサンプリング周波数:48kHz/44.1kHz/32kHz● 本機のHDMI端子はパソコンからの映像 音声信号には対・応していません。パソコンはPC入力端子に接続してください。● HDMI対応機器の映像や音声を楽しむときは、入力切換で「HDMI1」または(「HDMI2」を選んでください。)HDMI映像 音声・入力端子へ●HDMI ケーブル(市販品)お願い!HDMI対応機器の接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。信号の流れHDMI出力端子からHDMI対応機器リアリン...
デジタル放送を標準画質で録画するときの接続(Ir録画)下図の接続をすると、接続した機器にデジタル放送を標準画質で録画できます。(本機のみでは録画できません。)本機後面のIrシステム端子に別売のIrケーブルを接続し、Irケーブルの発光部を録画機器のリモコン受光部に向けて取付けると、本機に接続された録画機器で、デジタル放送の番組を簡単に録画できます。Irケーブルの接続後は、Irシステム設定 P.138∼139 が必要です。どちらか一方をつなぎます。たテめレのビ準を備見るS2映像出力端子からIrシステム端子からUHFアンテナBS 110度CS・アンテナ映像出力端子から他の機器とつなぐ音声入力端子へ信号の流れ入L1力音端声子へ地上デジタル/アナログ入力端子へIrシステムを使用して録画するときの接続入L1力映端像子へ入L1力S端映子像へ録画機器BS 110度・CS-IF入力端子へIrケーブル(別売品)お願い!お知らせ当社製の録画機器でお使いになるときは、必ず録画機器の入力1端子(L1)におつなぎください。他の端子ではお使いになれません。● 録画機器の操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。● 録画予約の方法...
準備5他の機器とつなぐビデオとの接続例:「ビデオ1入力」に接続するS2映像入力端子へどちらか一方をつなぎます。映像入力端子へ音声入力端子へお知らせ信号の流れビデオの特殊再生機能(早送り、スチルなど)を使うと映像が乱れることがあります。● S2映像入力に接続すると、その系統の映像入力は自動的に「切」の状態になり、S2映像入力がはたらきます。(S2映像優先)● つないだ機器で見るときは、入力切換で「ビデオ1」 または(「ビデオ2」 側面端子」 を選「)んでください。●映像出力端子から音声出力端子からビデオたテめレのビ準を備見るア他ンのテ機ナ器をとつつななぐぐS映像出力端子からモノラルビデオとの接続音声入力コネクタは、ピンプラグ×1←→ピンプラグ×2のケーブル(市販品) 必ず映像入力コネで、クタと同じ系統の左と右の両方とも接続します。お願い!ビデオ側の接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。音声出力端子からDVDプレーヤーとの接続例:「D端子1入力」に接続するD4映像入力端子へ音声入力端子へお知らせコンポーネント映像端子との接続では、最適な画面サイズが自動選択されない場合があります。この場合は、画...
本体前面/側面安全上のご注意液晶パネル(画面)各部のはたらきコントロール部リモコン受光部明るさセンサー受光部スピーカ留本意体点前面/側面スタンド主電源を「入」「切」する。P.33主電源を「切」にすると、全ての回路が停止するため、録画予約やデジタル放送での必要な情報が取込めなくなります。「入」では、ボタンが少し押し込まれた状態になります。左:電源インジケーターP.38∼40橙点滅…デジタル放送の予約録画実行中赤………主電源が「入」で待機状態(スタンバイ)緑………リモコンまたは本体の電源「入」にして、映像を映した状態※赤点滅…安全装置がはたらいています。使用を中止し、販売店にご相談ください。右:回線使用中/メール受信インジケーター(後で始まったものが優先)点灯……未読メールがあるときP.79点滅……電話回線を使ってデータを送信中ビデオムービーやゲーム機などを接続する。主電源が入っているときに、電源を「入」「切」できる。P.38∼40メニューを表示する。P.60∼61ビデオやDVDなどを見るときに押す。P.42押すごとに、地上アナログ→地上デジタル→BS→CS1→CS2→ビデオ1→ビデオ2→側面端子→D端子1→D端...
BS 110度CSアンテナ BSデジタル・110度CSデジタル放送を見るとき・アンテナは、110度CS対応のBSデジタルアンテナをご使用ください。ケーブルや分配器などは、110度CS帯域に対応しているものをご使用ください。●BS 110度CSアンテナの設置には、技術と経験が必要です。・BS 110度CSアンテナをお買上げの販売店にご相談ください。・設置のしかたについては、BS 110度CSアンテナの取扱説明書をご覧ください。・●BS 110度CSアンテナが正しい方向や角度でないと、衛星放送は見られません。・BS 110度CSアンテナの取扱説明書をよく読んで、方向 角度を調整してください。・・●たテめレのビ準を備見るBS 110度CSアンテナをつなぐときは、テレビの主電源を切ってください。・お知らせアンテナ線がショートしている状態でアンテナ電源を「テレビ連動」に設定 P.116 すると、保護回路がはたらき、110 度 CS 対応BS デジタルアンテナアンテナをつなぐBS 110度・CS-IF入力端子へBS 110度CS対応ケーブル・(市販品)壁のアンテナ端子VHF/UHF/BS・110度CS混合のとき(マンショ...
準備1付属品を確認するテレビを見るためにリモコン…1台単3形乾電池…2個安全のためにテレビ台への固定用部品B-CASカード…1枚固定バンド…1本0000 0000 0000 0000 0000アンテナ接続ケーブル    (1.5m)…1本※ベーススタンド…1台※ベーススタンド    取付ネジ…1個テレビ側固定ネジ…1個※最初に本体と付属品のベーススタンドをベーススタンド取付ネジで確実に取り付けてください。●パンフレットなどIrケーブルの入手を希望されるお客様は、お買い上げの販売店へお問い合わせの上ご購入ください。Irケーブルの部品番号は“938P037-20”です。準備2テ付レ属ビ品をを見確る認ますでるの/準リ備モのコ流ンれの準備をするテレビ台側固定ネジ        …1個本体とベーススタンドを取り付けないと製品が転倒し、けがの原因になります。また、テレビ台や床などが傷つくことがあります。取付方法は、製品に同梱されているリーフレットをご覧ください。お知らせたテめレのビ準を備見るBS 110度CSデジタル放送受信紹介パンフレット…1式・ご購入時アンケート用パンフレット…1枚リモコンの準備をする乾電池を入れる単...
画面の組合わせ2画面でチャンネルや入力などを切換える○:表示できる組合わせ  ×:表示できない組合わせ右画面左画面地上アナログ放送地上デジタル放送BSデジタル放送110度CSデジタル放送ビデオ1ビデオ2側面端子D端子1D端子2HDMI1HDMI2PC地上アナログ放送地上デジタル放送BSデジタル放送110度CSデジタル放送ビデオ1ビデオ2側面端子D端子1D端子2HDMI1HDMI2PC×××××××××○○×××××○○○○○○○○××××○○○○○○○○××××○○○○○○○○×○○○×××××○○××○○○×××××○○××○○○×××××○○××○○○×××××○○××○○○×××××○○×○○○○○○○○○××○○○○○○○○○○××○××××××××××××1を押して、操作したい画面に「」を表示させる押すごとに次のように切換わります。左画面を操作したいとき 地上D  101ビデオ1押すと 地上D  101ビデオ1使テいレこビなをす右画面を操作したいとき22画面で見るチャンネルや入力の切換えなど、操作をする「」表示のある画面だけ切換わります。例:入力を切換えたとき 地上D  101ビデオ1操作をすると ...
別売のIrケーブルを接続する。P.27録画用ビデオやDVDレコーダーへ録画するためのリモコン信号を送ることができます。デジタル放送を録画するための、ビデオやDVDP.27レコーダーへの録画用出力端子。デジタル放送以外は出力しません。出力はアナログ信号です。各部のはたらきビデオやDVDプレーヤーなどのビデオ出力を接P.25続する。本体後面S-VHS ビデオなどS 端子対応の機器を接続する。 P.25オーディオアンプなどへの音声出力P.28端子。DVDプレーヤーなど、D映像出力やコンポーネント映像出力をもつ機器を接続する。P.25アナログRGB出力のパソコンを接続する。P.29お願い!接続は、電源プラグを抜いてから行ってください。映像 音声接続用のプラグと端子は、色分けがしてあります。・それぞれ色が合うようにつないでください。映像…黄、音声−左…白、音声−右…赤● プラグはしっかり差込んでください。不完全な接続は雑音、映像ノイズなどの原因になります。● 接続線は、後面のクランパで固定してください。 P.29● プラグを抜くときは、コードを引っ張らずに、プラグを持って抜取ってください。●●機器をつないで映像が乱れた...
画質設定の調整項目映像モード切換プロ調整映像モード ハイブライト   <マイベスト D端子1>ガンマ補正   を押すごとに切換わります。映像モードの種類については     をご覧ください。P.67ガンマ補正P.159画質調整バックライト   <ハイブライト>+30バックライト暗く黒レベル暗くしっとりする色の濃さ色補正明るくメリハリがでる   <ハイブライト>黒レベル  0黒が暗くなる黒が明るくなる   <ハイブライト>色の濃さ  0黒レベル補正/暗肌色が紫がかる   <ハイブライト>色温度   高P.1603次元NRコントラスト補正/明P.159   <ハイブライト>  0シャープネスやわらかくノイズ連動NRP.159肌色が緑がかる画面の白を、青み、赤みに切換えることができます。シャープネス   <ハイブライト>ノイズ連動NR オートコントラスト補正/暗P.159   <マイベスト D端子1>黒レベル補正/暗 オート オート  で、映画番組や映画ソフトであることを自動的に検出し、映画フィルム本来の映像の美しさを忠実に再現します。バックライト補正   <マイベスト D端子1>コントラスト補正/明  オフ  オン...
フタの中のボタンフタの開けかた各部のはたらきリモコン押すごとに30分、60分、90分、120分後に電源が切れるように設定できる。P.57地上アナログ放送のときHDMI端子を使って接続している機器を本機のリモコンで操作する。 P.58リアリンク対応機器との接続が必要です。対応機器の取扱説明書も合わせてご覧ください。お好みの画面サイズを選ぶ。P.51二重音声放送の主音声・副音声の切換えとモノラル音声の設定をする。デジタル放送のときP.51複数の音声がある番組のときに、他の音声に切換える。P.52番組ポーズ機能を使うときに押す。デジタル放送のとき、字幕の言語や、表示の有無を設定する。P.50P.59リアリンク対応録画機器との接続が必要です。対応機器の取扱説明書も合わせてご覧ください。「一発録画」で、デジタル放送を録画する。P.82画面を一時的に消す。……押すごとに 1画面  2画面と切換わる。P.54P.56……明るさセンサーの設定をする。……2画面時、チャンネル切換えなどの操作ができる画面を選ぶ。……視聴者に合わせた画面の明るさを設定する。P.55お願い!P.49P.46家庭画質事前に録画機器との接続と設定が必要...

この製品について質問する