R-09
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音質"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得普通の答えになってしまいますが ZOOM H4nで良いと思います。 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/index.php この性能で3万円以下なら少なくとも“損”ではないと思います。
5393日前view57
全般
 
質問者が納得安い製品だと、今年の2009年初めに出ている、 TASCAM(ティアック)の DR-07 があります。 サンヨーの製品も2GBモデルならもう少し安く出回っています。 ローランド R-09 のような製品カテゴリーで、 さらに安いのをティアック(TASCAM)が出してるような機種です。 DR-07 だと、48kHz/24bit のリニアPCM録音までは対応できます。 (昔だとDAT録音や、CD-Rの録音くらいの音質に相当) http://www.yodobashi.com/ec/product/1000
5432日前view69
全般
 
質問者が納得そういう用途に合った製品が実は少ないのです。 というかその用途に向けて出されたものがR-09なので それをはずすと選択の幅がかなり狭まります。 選択肢としては ダイレクトレコーディング可能なデジタルオーディオプレイヤー(DAP) (ウォークマンなど)もしくは ICレコーダーのいずれか、となります。 DAPはユーザーが多く競争が激しいため、条件の大部分に合致します。 ただ、再生用途に向けたものなので、録音機としての扱いがひどく悪いのです。 本体内蔵のマイクにしても、会議録音ならともかく音楽用途向けではあり...
5489日前view31
全般
 
質問者が納得仕組み上の話で言えば音質に差が出ることはありません。。。 気分上では分かりません。。。 処理速度が追いつかないくらい遅い転送速度なら音楽が途切れるだけです。。。
6029日前view35
全般
 
質問者が納得ZOOM H4nをおすすめします。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EH4N%5E%5E (特にこだわりがなければ、DR-07で全く大丈夫だとは思いますが) DR-07に比べて若干高くなりますが、マイクが非常に音圧に強い。それでいてクリアです。 あとはMTRモードというのがあり、ライブで威力発揮します。4chの同時録音が出来るため、PAからミキサーの2mixアウトを録音、同時に本体マイクの音声も録音できます。これはコ...
5316日前view49
  1. 1

この製品について質問する