5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ASUS"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得中古のRADEON HD5850がいくらぐらいなのかにもよりますが、中古品を買うぐらいなら、GeForce GTX460を買ったほうがいいような気もしますが^^;http://kakaku.com/item/K0000126697/768MBバージョンだと、20000円前後で買えますし。いまどき、AMDのCPUとGeForceで相性問題が出るなんてことはそうそうありません。CPUとM/Bの相性問題は、BIOSのアップデートがあればある程度は解決するはず。ASUSは大手なのでBIOSのアップデートも早めです。...
5320日前view80
全般
 
質問者が納得解像度も一回り私の方が高い>既に答えが出ている気がいたしますよ?モニターが大きく、解像度が上がれば、グラフィックボードの使用メモリ量は格段に増えます。又、GPUの計算すべき情報量も飛躍的に増えます。両者の負荷は半端無く違うと思われ。もしくは原因を調べる方法等>具体的には、同じゲームでゲームプレイ時のCPU負荷を友人のPCと比べてみましょう。又、同じくネッワークのトラフィックも比較してみましょう。全く同じハードだと仮に仮定して、ゲームの設定解像度が違えば当然パフォーマンスは、解像度が上げれば落ちます。又、アン...
5332日前view40
全般
 
質問者が納得メモリの記載が無いので微妙ですが。。。空冷で4G越えは可能ですが(当たり外れはあります。)、危険だと思います。3.6越えたあたりから、かなり爆熱になります。メモリもOC用でないと、倍率落としても厳しい。かなりカツ入れするので電源も微妙。常用ならそのまま、OC狙うなら水冷等、エアフローの確保をしたほうが良いと思います。何回でも買い直せるなら別に構いませんが。。。補足を受けて…自分だったら3.8迄にします。
5334日前view28
全般
 
質問者が納得>CCCの上限を超えてOCでき、かつ低負荷時には自動でダウンクロック可能と言えば可能です(自己責任)かなり危険な方法です。手順を間違えると壊れます。VBIOS(グラボのBIOS)の書き換えにより、CCCでのOCの上限を上げることが出来る事をご存知でしょうか?標準のクロックや電圧なんかも変えられます。GPU-Zで吸い出したVBIOSを編集し、各種ツールを使ってVBIOSを書き換え・・・・といった感じ細かいやり方は自分で調べましょう。調べられない位なら最初からやらない方がいいです。OCツールとしてはMSI...
5354日前view28
全般
 
質問者が納得詳しい方のあとですみませんコントロールパネル、デバイスマネージャー、ディスプレーアダプター+をクリックで今のアダプターを表示それを右クリック、プロパティ、ドライバ、ドライバの更新検索場所から附属のドライバーディスクの場所(ドライバディスクを入れたDVDドライブ等)を指定あとはパソコンが検索して、ドライバを見つければどのドライバを入れるか聞いてきますので対応のドライバを指定して実行すればドライバが入ると思います。
5472日前view20
全般
 
質問者が納得バイオ5ベンチは実行ファイル名をBH5DX10.exeをRE5DX10.exeにしてみる...これってもう直ったのかな?うまく行けばArea2, 3, 4のスコアが倍くらいになるかも知れない...とある条件下でBH5DX10.exeで実行したRadeonは50%くらい悪くなります。ウチのはPhenomII X4 955@3775、GF9800GTX+@810ですがWin7 64bitとWinXP sp3のデュアルブートになってるので参考までに。ゆめりあは64bitだと20%はスコアが悪くなります。Win7 ...
5514日前view41
全般
 
質問者が納得SAPPHIREは、元々ATIの純正製品のOEMメーカーで、ATIとは密接な繋がりのあるメーカーです。かたやASUSは高品質なマザーボードで定評のあるメーカーで独自設計基盤のグラフィックボードも作れる程の技術力を誇っています。そして、両者が発売しているRADEON HD5850はATIのリファレンス設計そのままのデザインです。つまり、両者に性能の差はなく、また品質面でも甲乙付け難いと言っていいでしょう。
5587日前view42
全般
 
質問者が納得2万も予算あるならなんでも良いのでは?ASUS、GIGABYTE、MSIあたりならどれかっても間違いは無いでしょう。背中押して欲しいなら・・・・私はASUS以外使いません。理由?何しても動かない事無かったし、なにより他のになるとBIOS設定項目違ったりして面倒だからwww
5617日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する