5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得>・GTX260の896MB、・HD5850?の1GB、それとも・GTX285の1GBにしようか迷っています。その三択なら5850。今は最早GeForceの時代ではありません。まぁカード単体で見ても、5850のパフォーマンスは高いです。全般的にGTX285よりスコアは上ですよ。それでいて低消費電力ですから。ちなみに、「RADEON」はメーカー名ではありません。ブランド名みたいなものです。チップセットを作っているのはAMDです。>HDDも1TBと1.5TBどっちにしようか悩んでます。通常の用途で1TBも使うか...
5166日前view26
全般
 
質問者が納得http://pc.mh-frontier.jp/#/start/specメーカーで確認しているのはGeforceだけみたいですねAMDATIのRADEONの方がお勧めですけどこれ以上は実際に動かしてる人のレビューを探すかやってみるしかないです。GTX285なんかはコストの割りに性能はそこまでよくないので本当に快適にプレイしたいならありかもしれませんが
5166日前view32
全般
 
質問者が納得まぁ十分動くでしょ。
5170日前view26
全般
 
質問者が納得効率うんぬん、よりも。明らかにオーバースペックです。高級パーツ、大容量電源の選択。自作だからこそ、色々選べるのは、わかります。でも、RadeonをCrossFireで使うとか。CPUのOC限界までぶん回すとか。そういう使い方しない場合に、この電源など、無駄です。是非、こういう場所で、自作の達人の皆様方のレビューでも読んで。電源ユニット選択の秘訣など、学んでほしいと願います。http://www.coneco.net/top_pcparts.html
5171日前view19
全般
 
質問者が納得http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_%28ATI%29ここを見ると専用の出力ケーブルがいると書いてありますが差してありますか?http://lixblog.blog25.fc2.com/blog-entry-151.htmlこのブログに貼ってある写真のコードです
5172日前view31
全般
 
質問者が納得セキュリティ関係(OS・アンチウイルス・ファイアウォール)でゲームを除外設定OSやDirectXの更新確認チップセット・LAN・サウンド等各種ドライバの更新確認増設機器があれば外してみる(TVキャプチャ等)この辺の確認をしてみてはどうでしょうか
5175日前view48
全般
 
質問者が納得補足です。構成は問題ありません。データ用にHDDを追加するのであれば、OS用のHDDを1プラッタの500GBにするか、SSDにした方がパフォーマンスが上がると思います。この構成で問題ないと思います。ですが、今Core2 Quadはコストパフォーマンスが悪いと思います。AMDはどうでしょうか?私でしたらCPUをPhenom II X4 945にします。AM2+のマザーでしたら、メモリもDDR2のままでいけますし・・・Intelにこだわるのであれば無理にお勧めはしません。
5177日前view35
全般
 
質問者が納得変更後に、グラボの事が一切書かれてませんが、■ATI Radeon™ HD 5850 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0を入れる事は変更無いと言う事?一応、GTAの動作環境です。【動作環境】※( )内は推奨動作環境 ■OS:Windows Vista Service Pack 1以上 / XP Service Pack 3 以上 ■メモリ:1.5GB以上のRAM (推奨:2.5GB/Windows Vista、2GB以上/Windows XP) ■HDD空き容量:16GB以上 (推...
5186日前view37
全般
 
質問者が納得グラボのドライバーは新しいのにしましたか?性能は4670と変わらない(重い)ならCPUがネックになっていると思います。PhenomII 965はもちろん交換可能ですAthlonII 630または635でも性能は体感出来るくらい変わります
5193日前view87
全般
 
質問者が納得詳しい方のあとですみませんコントロールパネル、デバイスマネージャー、ディスプレーアダプター+をクリックで今のアダプターを表示それを右クリック、プロパティ、ドライバ、ドライバの更新検索場所から附属のドライバーディスクの場所(ドライバディスクを入れたDVDドライブ等)を指定あとはパソコンが検索して、ドライバを見つければどのドライバを入れるか聞いてきますので対応のドライバを指定して実行すればドライバが入ると思います。
5204日前view20

この製品について質問する