5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AMD"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自作・組み立ての良いところはメーカー・BTO以上に冷却能力に優れるPCが作れるところがありますあと足りない部分を何点か・冷却パーツ・分かってるとは思うがキーボード、マウス・(マザーによって違うが)USB・OS組み立ての場合BIOSの設定とかありますが大丈夫でしょうか?初めてor代わりとなるネット環境などないばあいは本があればgood【補足を拝見して】いいと思います殆どの作業は十分にできます頑張ってください
4914日前view46
全般
 
質問者が納得1確かに近い白い方を使いたいくらいだが速度が遅いし、青同士でつなげたほうがいいだろう工夫のしようは無い1スロットのカードを使うにしてもHD5850以上では無い22倍にはなら無いどのくらい上がるかはゲームによるCrossFireにしっかり対応してるゲームなら1.7倍くらいになるかな参考資料http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/グラフ7以降でゲームを使って比較してる本当ならこの記事に載ってるくらいカードが離れればいいだろうけど密着するとさすがに怖...
4954日前view59
全般
 
質問者が納得中古のRADEON HD5850がいくらぐらいなのかにもよりますが、中古品を買うぐらいなら、GeForce GTX460を買ったほうがいいような気もしますが^^;http://kakaku.com/item/K0000126697/768MBバージョンだと、20000円前後で買えますし。いまどき、AMDのCPUとGeForceで相性問題が出るなんてことはそうそうありません。CPUとM/Bの相性問題は、BIOSのアップデートがあればある程度は解決するはず。ASUSは大手なのでBIOSのアップデートも早めです。...
5061日前view80
全般
 
質問者が納得普通に遊ぶのであれば上記スペックで十分ですが、最高画質で1920x1200などで遊びたいならグラフィックが全く不足。最低でもHD5770などのクロスフィアが必要です。更に上を目指すのであればHD5870x2、HD5970x2のクロスフィアXが必要になります。NVIDIAでSLIを組むのであればX58チップセットを選択しなければなりませんので、CPUはi7-900番台しか選択の余地がなくなります。ただ、DirectX9.0c世代のゲームではGTX400シリーズはパフォーマンスが良くありません。GTX285、2...
5080日前view23
全般
 
質問者が納得他の回答者が言っているように、普通にGTAIVをするなら十分なスペックだと思います。ちなみに、僕もGTAIVをPCでやっているのですがスペックはCPU Core2Duo E7600VGA RadeonHD 4870 512MBMEM DDR2‐800 2GB×2マザーボードやHDDは安いのを使っています。この、スペックでも1920×1080の解像度で遊べる程度に(25~35fpsぐらい)動いていますよ。ですが、やはりGTAIVは要求スペックが高いので性能が良いのにこしたことはありません。そこであなたのPCの...
5080日前view146
全般
 
質問者が納得>CCCの上限を超えてOCでき、かつ低負荷時には自動でダウンクロック可能と言えば可能です(自己責任)かなり危険な方法です。手順を間違えると壊れます。VBIOS(グラボのBIOS)の書き換えにより、CCCでのOCの上限を上げることが出来る事をご存知でしょうか?標準のクロックや電圧なんかも変えられます。GPU-Zで吸い出したVBIOSを編集し、各種ツールを使ってVBIOSを書き換え・・・・といった感じ細かいやり方は自分で調べましょう。調べられない位なら最初からやらない方がいいです。OCツールとしてはMSI...
5096日前view28
全般
 
質問者が納得http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32のサイトからだと「Full ATI Catalyst™ Suite (Recommended)」の「DawnLoad」を使うとCCCが英語になるので「Individual Components」の下にある下の画像の黄色下線の「Package Includes」から1、「Display Driver Only 30.7MB 10.5」の右にある「DownLoad」をク...
5109日前view48
全般
 
質問者が納得電源疑いますか?前の電源がよほど粗悪品なら別ですが、前の電源もそんなに悪い電源とは思いません。私なら2.5万円を超す電源を買う前に下のサイトを参考にhttp://blogs.yahoo.co.jp/japan_official/32506705.html・最新のドライバや他の新しそうなドライバを試してみる。・OSの再インスト(クリーンインスト)をする。をやります、時間はかかるけど費用は0。
5143日前view90
全般
 
質問者が納得まぁ十分動くでしょ。
5180日前view26
全般
 
質問者が納得http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_%28ATI%29ここを見ると専用の出力ケーブルがいると書いてありますが差してありますか?http://lixblog.blog25.fc2.com/blog-entry-151.htmlこのブログに貼ってある写真のコードです
5182日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する