LCD-26BHR400...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"市販"10 - 20 件目を表示
もくじ(つづき)ページ予約する/見る/残す(一発録画) ――――― 68テレビ番組を今すぐ録る予約する(録画)録画予約の前に ―――――――――――――――― 69番組を録画予約する ――――――――――― 77番組表(Gガイド)から簡単に予約する(簡単予約) ――番組表(Gガイド)から好みの設定で予約する(詳細予約)―● Gコード番号を入力して予約する(Gコード®予約) ――● 予約内容を手動で入力して予約する(時刻指定予約) ―● 過去の録画履歴などをもとに、本機におまかせで自動予約する(おすすめ自動録画) ―●●7778808182予約の便利な機能 ―――――――――――― 84番組部分/CM部分再生用の情報を盛り込んで録画する(番組部分/CM部分設定)―――――――― 84● 見どころ再生(スポーツ)/見どころ再生(音楽)用の情報を盛り込んで録画する(見どころ再生情報) ―― 85●予約の確認 変更 削除をする ――――――― 86・ ・設定済みの予約を確認する「予約一覧」(画面の表示) ―● 一時的に毎週/毎日録画をやめる(予約スキップ)―――● 設定済みの予約の内容を変更する ―――――――――●...
安全上のご注意本機の設置についてのお願いお願い!傾斜面や、水平でない面、カーペットなどの軟らかい面への設置をさけてください。本機の下へ物をはさまないでください。●最低限、下図のスペースを取ってください。不安定な場所に置かないでください。台の上に設置するときは、平坦ですべりにくい、本機の外形より大きい、変形しない台の上に置いてください。20cm10cm●ご使用上のお願い禁止10cm転倒防止についてのお願い注意衝撃などで本機が転倒すると、けがの原因になることがあります。ご家庭での安全確保のために、置く場所が決まったら次の処置をお願いします。次の処置内容は、振動や衝撃での製品の転倒、落下によるけがなどの危害を軽減するためのものです。すべての地震等に対してその効果を保証するものではありません。壁や柱などの安定した場所への固定テレビ台への固定図−1のように本機を壁や柱などの安定した場所に本機の重さに耐えられる丈夫なひも(市販品)で確実に取り付けてください。図−2のように、お使いの台の天板と本機のスタンド(2ヵ所)を市販の木ネジで取り付けてください。スタンドのネジ穴部分の厚みは4mmです。または、テレビ台への固定用部品(...
ご使用上のお願い電波妨害について本機は規格を満たしていますが若干のノイズが出ています。「ラジオ」 「パソコン」やなどの機器に本機を近付けると互いに妨害を受けることがあります。このときは機器を影響のないところまで本機から離してください。搬送について引っ越しや修理などで本機を運搬する場合は、本機用の梱包箱と緩衝材および包装シート 袋をご用意ください。・● 本機は立てた状態で運搬してください。横倒しにして運搬した場合、液晶パネルのガラスが破損したり、輝点や黒点が増加することがあります。● ディスクやSDカードは取り出しておいてください。●画面の残像について静止画を長時間表示された場合や、画面サイズを「ノーマル」で長時間ご使用された場合、部分的に映像が消えない(残像)症状が発生する場合がありますが、これは故障ではありません。通常の動画放送をご覧いただくことにより、次第に目立たなくなります。露付き(結露)について本機の内部に水滴がつくことを露付きといいます。露付き状態で本機を使用すると、本体(HDD)やディスク、SDカードの情報が読みとれないなど、本機が正常に動作しなかったり故障の原因となることがあります。● 露付きは...
準備4LAN端子につなぐデジタル放送のデータ放送を行っている放送局との双方向通信は、ブロードバンド環境(ADSL、CATV、FTTHなど)をお持ちの場合、本機のLAN端子を使用することにより一層充実したデータ放送サービスなどを楽しむことができます。サービスの詳細は各放送局にお尋ねください。「アクトビラ」を利用するためにはブロードバンド環境が必要です。既にブロードバンド環境をお持ちの場合■ まず、次のことをご確認ください。回線業者やプロバイダとの契約必要な機器の準備● ADSLモデムやブロードバンドルーターなどの接続と設定●●■ 回線の種類や回線業者、プロバイダにより、必要な機器と接続方法が異なります。ADSLモデムやブロードバンドルーター、ハブ、スプリッター、ケーブルは、回線業者やプロバイダが指定する製品をお使いください。● お使いのモデムやブロードバンドルーター、ハブの取扱説明書も合わせてご覧ください。● 本機では、ブロードバンドルーターやブロードバンドルーター機能付きADSLモデムなどの設定はできません。パソコンなどでの設定が必要な場合があります。● 必ず電気通信事業法に基づく認定品ルーター等に接続してく...
準備5他の機器とつなぐビデオとの接続例:「ビデオ1入力」に接続するS2映像入力端子へどちらか一方をつなぎます。映像入力端子へ音声入力端子へ信号の流れお知らせビデオの特殊再生機能(早送り、一時停止など)を使うと映像が乱れることがあります。● S2映像入力に接続すると、その系統の映像入力は自動的に「切」の状態になり、S2映像入力がはたらきます。(S2映像優先)● つないだ機器で見るときは、入力切換で「ビデオ1」 または(「ビデオ2」 側面端子」 を選「)んでください。●映像出力端子から音声出力端子からビデオS映像出力端子からモノラルビデオとの接続音声入力コネクタは、ピンプラグ×1←→ピンプラグ×2のケーブル(市販品) 必ず映像入力コネで、クタと同じ系統の左と右の両方とも接続します。お願い!ビデオ側の接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。音声出力端子から他の機器を接続したあとは…下図のように、ケーブルを後面のクランパで、しっかり固定してください。電源コードを束ねているクランパをほどいて、接続線と電源コードを束ねてください。クランパのほどきかたバンド画面の向きを変えたときに無理に引っ張られないよう...
アンテナをつなぐ準備3本機はデジタル回路を多く内蔵していますので、きれいな映像でご覧いただくためにはアンテナの接続が重要です。24ページから27ページの図を参考にして、あてはまる接続を確実に行ってください。VHF/UHFアンテナ 地上デジタル放送、地上アナログ放送を見るとき地上デジタル放送や地上アナログ放送をご覧になるためには、VHF/UHFアンテナとの接続が必要です。ご使用中のUHFアンテナでも一部の地上デジタル放送を受信できる場合があります。くわしくは、お買上げの販売店にご相談ください。● 現在VHFアンテナだけで地上アナログ放送を受信している場合、地上デジタル放送を受信するためには、あらたに地上デジタル放送に対応したUHFアンテナの設置が必要です。お買上げの販売店にご相談ください。●●VHF/UHF混合またはケーブルテレビのとき(ケーブルテレビで地上デジタル放送を受信する場合も、CATV アンテナ線を下図と同様につないでください。くわしくは、ケーブルテレビ会社にご相談ください。 )VHFアンテナ32V型の場合P.18(26V 型は    をご覧ください。)UHFアンテナ混合器(差し込み側)地上デジタル/...
HDMI機器との接続映像 音声信号を1本のケーブルでつなぐことができます。・例:HDMI対応レコーダーを「HDMI1入力」に接続するお知らせのテ準レ備ビを見るためHDMI映像 音声・入力端子へ対応している映像信号480i、480p(16 9のみ):、1080i、720p、1080p● 対応している音声信号種類:リニアPCMサンプリング周波数:48kHz/44.1kHz/32kHz● HDMI対応機器の映像や音声を楽しむときは、入力切換で「HDMI1」または(「HDMI2」HDMI3」を選んでください。「)●「HDMI3入力」は画面に向かって左側面にあります。● 非対応の信号を入力すると、映像が乱れたり、映像が出なくなることがあります。接続機器側の設定には十分ご注意ください。● HDMI出力端子付きパソコンを接続するときは、HDMI規格に適合した信号が出力されるようパソコンを設定のうえご使用ください。●他の機器とつなぐ信号の流れHDMI ケーブル(市販品)HDMI出力端子からお願い!HDMI対応レコーダーHDMIケーブルはHDMI規格認証されたカテゴリー2のものをご使用ください。● HDMI対応機器の接続や操作...
準備5他の機器とつなぐ(つづき)アナログ音声入力対応のオーディオ機器との接続音声モニター出力端子からは、画面に映っている番組などの音声が出力されます。例:オーディオアンプとの接続お知らせ音声モニター出力端子から音声モニター出力端子から出力される音声レベルは固定です。本機の音量を変えても出力される音声レベルは変わりません。オーディオアンプ側で音量を調節してください。本機の音量は「0」にしてください。お願い!信号の流れオーディオアンプなどの取扱説明書もあわせてご覧ください。オーディオアンプ音声入力端子へCATV(ケーブルテレビ)のデジタルセットトップボックスとの接続(録画)CATV(ケーブルテレビ)の放送はサービスの行われている地域でのみ受信でき、使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。CATV会社によって仕様や接続方法、受信できる放送が異なりますので、くわしくはCATV会社にご相談ください。コピーガードやスクランブルのかかった有料番組を視聴 録画するためには、CATV会社専用のセットトップボックスが必要です。・接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。i.LINKケーブルで、i.LINK(TS...
CATV(ケーブルテレビ)アンテナ壁のアンテナ端子32V型の場合P.18(26V 型は    をご覧ください。)のテ準レ備ビを見るためホームターミナルVHF/UHF入力 出力地上デジタル/アナログ入力端子へアンテナをつなぐ(ネジ側)(差し込み側)同軸ケーブル(市販品)アンテナ接続ケーブル(市販品)古いケーブルのご使用は一部のチャンネルが映らないなど、受信状態が悪くなる場合があります。    代表的な接続方法を記しています。くわしくは CATV 会社へお問合わせください。()レコーダーを通して接続するとき(例:レコーダーが地上デジタルチューナー内蔵で )アンテナ入力が VHF/UHF 混合のとき   VHFアンテナ32V型の場合P.18(26V 型は    をご覧ください。)UHFアンテナ混合器壁のアンテナ端子地上デジタル/アナログ入力端子へ地上デジタルチューナー内蔵レコーダーの後面地上デジタルアンテナ(差し込み側)(ネジ側)VHF/UHF入力入力出力出力アンテナ接続ケーブル(市販品)古いケーブルのご使用は一部のチャンネルが映らないなど、受信状態が悪くなる場合があります。       ()同軸ケーブル(市販品)...
準備3アンテナをつなぐ(つづき)BS 110度CSアンテナ BSデジタル・110度CSデジタル放送を見るとき・アンテナは、110度CS対応のBSデジタルアンテナをご使用ください。ケーブルや分配器などは、110度CS帯域に対応しているものをご使用ください。●BS 110度CSアンテナの設置には、技術と経験が必要です。・BS 110度CSアンテナをお買上げの販売店にご相談ください。・設置のしかたについては、BS 110度CSアンテナの取扱説明書をご覧ください。・●BS 110度CSアンテナが正しい方向や角度でないと、衛星放送は見られません。・BS 110度CSアンテナの取扱説明書をよく読んで、方向 角度を調整してください。・・●BS 110度CSアンテナをつなぐときは、本機の主電源を切ってください。・お知らせアンテナ線がショートしている状態でアンテナ電源を「オン」に設定 P.153 すると、保護回路がはたらき、自動的に「オフ」に切り換わります。アンテナ線の買換え、修理については、販売店にご相談ください。110 度 CS 対応BS デジタルアンテナ32V型の場合P.18(26V 型は    をご覧ください。)BS ...

この製品について質問する