LCD-32MX11
x
Gizport

LCD-32MX11 電話回線の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話回線"10 - 20 件目を表示
もくじページ安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備安全のために必ずお守りください ―――― 6ご使用上のお願い ―――――――――――――――● 液晶テレビの設置についてのお願い ―――――――● 液晶テレビ転倒防止についてのお願い――――――留意点 ――――――――――――――――――――10111112本体前面/側面 ――――――――――― 13本体後面 ―――――――――――――― 14リモコン ―――――――――――――― 16テレビを見るまでの準備の流れ ―――― 18準備1 付属品を確認する ―――――― 19準備2 リモコンの準備をする ―――― 19●乾電池を入れる●吊りひもをつけるとき準備3 B-CASカードを入れる ――― 20準備4 アンテナをつなぐ ―――――― 21●VHF/UHFアンテナ ――――――――――――― 21●BS 110度CSアンテナ ―――――――――――― 23・●録画機器を通して接続するとき ――――――――― 24●CATV(ケーブルテレビ)アンテナ ―――――――― 24準備5 他の機器とつなぐ ―――――― 25●ビデオとの接続 ―――――――...
本体前面/側面安全上のご注意液晶パネル(画面)各部のはたらきコントロール部リモコン受光部明るさセンサー受光部スピーカ留本意体点前面/側面スタンド主電源を「入」「切」する。P.33主電源を「切」にすると、全ての回路が停止するため、録画予約やデジタル放送での必要な情報が取込めなくなります。「入」では、ボタンが少し押し込まれた状態になります。左:電源インジケーターP.38∼40橙点滅…デジタル放送の予約録画実行中赤………主電源が「入」で待機状態(スタンバイ)緑………リモコンまたは本体の電源「入」にして、映像を映した状態※赤点滅…安全装置がはたらいています。使用を中止し、販売店にご相談ください。右:回線使用中/メール受信インジケーター(後で始まったものが優先)点灯……未読メールがあるときP.79点滅……電話回線を使ってデータを送信中ビデオムービーやゲーム機などを接続する。主電源が入っているときに、電源を「入」「切」できる。P.38∼40メニューを表示する。P.60∼61ビデオやDVDなどを見るときに押す。P.42押すごとに、地上アナログ→地上デジタル→BS→CS1→CS2→ビデオ1→ビデオ2→側面端子→D端子1→D端...
留意点ご使用の前に下記の内容を必ずお読みください。■本製品は、著作権保護技術を採用しており、マクロヴィジョン社およびその他の著作権利者が保有する米国特許およびその他の知的財産権によって保護されています。この著作権保護技術の使用は、マクロヴィジョン社の許可が必要で、また、マクロヴィジョン社の特別な許可がない限り家庭用およびその他の一部の鑑賞用以外には使用できません。分解したり、改造することも禁じられています。■国外でこの製品を使用して有料放送サービスを享受することは、有料サービス契約上禁止されています。ビ ー キ ャ ス■付属のB-CASカードはデジタル放送を視聴していただくために、お客さまへ貸与された大切なカードです。破損や紛失ビ ー キ ャ スなどの場合はただちにB-CAS(株)〔ビーエス コンディショナルアクセスシステムズ〕・カスタマーセンターへご連絡ください。なお、お客さまの責任で破損、故障、紛失などが発生した場合は、再発行費用が請求されます。 P.142■万一、本機の不具合により、録画できなかった場合の補償についてはご容赦ください。■あなたがビデオなどで録画 録音したものは、個人として楽しむなどのほか...
準備7LAN端子につなぐ(つづき)ADSL回線接続後は、電話回線設定」P.132∼133 「通信設定」P.134∼137「      と      を行なってください。ADSLモデムにブロードバンドルーター機能がある場合壁の電話コンセントADSL モデム(市販品)LAN端子へモジュラーケーブル(市販品)電話回線端子へモジュラーケーブル(市販品)スプリッター(市販品)LAN ケーブル(市販品)モジュラー分配器(市販品)モジュラーケーブル(電話機に接続のもの)ADSLモデムにブロードバンドルーター機能がない場合壁の電話コンセントADSL モデム(市販品)ブロードバンドルーター(市販品)LAN端子へ電話回線端子へLAN1234モジュラーケーブル(市販品)WANモジュラーケーブル(市販品)スプリッター(市販品)モジュラー分配器(市販品)32LAN ケーブル(市販品)モジュラーケーブル(電話機に接続のもの)
本体後面カバーのはずしかたつまみを押しながら図の矢印の方向にカバーをはずしてください。付属のB-CASカードを入れる。P.20必ず本体の主電源を「切」にしてください。● カードを入れる前に、この説明書の裏表紙にカード番号を記入してください。● 付属のカード以外のものを入れないでください。● 裏向きや逆方向から挿入しないでください。挿入方向を間違うと B-CAS カードは機能しません。●サービス用使用しないでください。HDMI機器を接続する。P.26〈手前=地上デジタル /アナログ入力〉電話回線を接続する。 P.30LAN ケーブルを接続する。P.31∼32〈奥=BS 110度CS-IF入力〉・BS 110度CSアンテナを接続する。・P.23市販の光ケ ーブルで、デジタル音声入力(光)端子をもつオーディオ機器P.28と接続する。デジタル放送受信時のみ出力します。14地 上デジタ ル や 地 上アナログ用のアンテナ(VHF/UHF)を接続する。 P.21∼24
準備6電話回線をつなぐデジタル放送の有料放送を見たり視聴者参加番組に参加する場合は、電話回線を接続してください。接続の前に、ご使用の電話回線の接続形態を確認してください。お願い!電話回線の工事は、総務省により資格を受けた人(工事担任者)でなければ行えません。工事については、NTTまたは局番なしの116にお問合わせください。● モジュラー分配器は、本機の電話回線接続端子に差込まないでください。● 1つの電話回線に3つ以上の機器を接続する場合は、市販の3分配用モジュラー分配器をご使用ください。●お知らせ次の電話回線には接続できません。・デジタル方式の構内交換機に接続されている電話回線・「0」または「9」以外のダイヤルで外線発信する構内交換機の電話回線 P.132● IP電話に接続する場合は、プロバイダにご確認ください。●接続後は、電話回線設定」P.132∼133「      を行なってください。アナログ回線でモジュラーコンセントのときモジュラー分配器(市販品)電話回線端子へ壁の電話コンセントモジュラーケーブル(市販品)モジュラーケーブル(電話機に接続のもの)ISDN回線でお手持ちのターミナルアダプタにアナログポー...
テレビを見るまでの準備の流れ準備1付属品の確認P.19準備2リモコンの準備P.19準備3B-CASカードを入れるP.20準備4アンテナをつなぐP.21準備5録画・再生機器などとつなぐP.25デジタル放送を視聴するために必要です。お手持ちの録画・再生機器を利用できます。必要により必ず行なう準備6準備7準備8準備918電話回線をつなぐデジタル放送の有料番組や双方向番組を楽しめます。LAN端子につなぐブロードバンド回線経由で、一層充実したデータ放送が楽しめます。電源を入れる「らくらく設定」をするテレビを見るための基本的な設定が簡単にできます。P.30P.31P.33P.34
放送局からのメールや内部メールを読む放送局からのメールとは、デジタル放送の放送局から送られてくる、番組などの情報です。内部メールとは、予約に失敗したり通信に異常が発生したりした場合に、この液晶テレビから送られるメッセージです。本体前面のメール受信インジケーターが橙に光っているときは、まだ読んでいない(未読)メールがありますので、以下の手順でメールの内容を確認してください。12を押すで「メール」を選び、かんたん操作デジタル操作番組表・予約やさしい機能べんり機能メール 未読あり設定メニュー1戻る  で戻る32∼45を押す未読メールがあります決定  で次へメニュー  で終了で読みたいメールを選び、を押すメール未読数:3放送局からのメール1 4 視聴者プレゼン2/1CS1 トのご案内1 2 視聴者プレゼン2/1BS トのご案内内部メール使テいレこビなをす1/02 2  降雨などの理由により 2 1 日1 月 5 (金)午1 4 2/1 【予約の取り消し】停電や電源コードが1/32 1  降雨などの理由により 2 1 日1 月 5 (金)午4ジ放ャ送前へ次へン局ルか戻る で終了で選択 決定 で決定にら既読メールか未読メ...
設定メニュー画面画質設定音質設定画面設定機能設定初期設定PC設定デジタル設定設定メニュー画面を表示します。  で選択映像モード切換画質調整プロ調整画質リセットデジタルシネマバックライト補正IP変換決定   で次へ戻るメニュー  /  で終了いろいろな機能を使うための設定をします。 P.104∼105機能設定初期設定節約設定チャイルドロックジャンル適応リンク設定設定メニューの使いかた電力量節約無操作節電無信号節電センサー節電P.78リンク制御テレビ電源オン連動テレビ電源オフ連動リンク機器オフ連動地上アナログ放送のチャンネル設定をします。 P.106∼110らくらく設定チャンネル自動設定チャンネル手動設定入力スキップ設定をテすレるビの設定P.34・106P.107P.108P.110パソコンを接続したときに設定します。 P.111PC設定位相調整周波数調整水平位置調整垂直位置調整水平解像度調整垂直解像度調整水平幅調整PC設定リセットデジタル放送を見るための初期設定や、より楽しむための設定ができます。 P.112∼141デジタル設定お知らせ/情報情報お知らせ/情報 P.112■ボード(CS)■番組購入金額■B - ...
準備7LAN端子につなぐデジタル放送のデータ放送を行なっている放送局との双方向通信は、本機を電話回線につなぐことでできますが、ブロードバンド環境をお持ちの場合は、本機のLAN端子を使用することにより一層充実したデータ放送サービスを楽しむことができます。サービスの詳細は各放送局にお尋ねください。既にブロードバンド環境をお持ちの場合■ まず、次のことをご確認ください。回線業者やプロバイダとの契約必要な機器の準備● ADSLモデムやブロードバンドルーターなどの接続と設定●●たテめレのビ準を備見る■ 回線の種類や回線業者、プロバイダにより、必要な機器と接続方法が異なります。ADSLモデムやブロードバンドルーター、ハブ、スプリッター、ケーブルは、回線業者やプロバイダが指定する製品をお使いください。● お使いのモデムやブロードバンドルーター、ハブの取扱説明書も合わせてご覧ください。● 本機では、ブロードバンドルーターやブロードバンドルーター機能付きADSLモデムなどの設定はできません。パソコンなどでの設定が必要な場合があります。●電L話A回N線端を子つになつぐなぐ● ADSL回線をご利用の場合ブリッジ型ADSLモデムをお...

この製品について質問する