LCD-37BHR300...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノイズ"10 - 20 件目を表示
18本体後面〈左=BS・110度CS-IF入力〉 BS・110度CSアンテナを接続する。 P.26〈右=地上デジタル/アナログ入力〉 地上デジタルや地上アナログ用のアンテナ(VHF/UHF)を接続する。 P.24~27電話回線を接続する。 P.28例:32V型の場合 ●接続は、電源プラグを抜いてから行ってください。●映像・音声接続用のプラグと端子で色分けがしてあるものは、それぞれ色が合うようにつないでください。映像⋯黄、音声-左⋯白、音声-右⋯赤●プラグはしっかり差し込んでください。不完全な接続は雑音、映像ノイズなどの原因になります。●接続線は、後面のクランパで固定してください。P.31●プラグを抜くときは、コードを引っ張らずに、プラグを持って抜き取ってください。●機器をつないで映像が乱れたり、雑音が出るときは、たがいに近すぎることがあるので、機器を十分に離してください。●機器によっては接続が異なる場合がありますので、接続する機器の説明書もあわせてご覧ください。●録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権上、権利者に無断で使用できません。お願い !
テレビを見るための準備39地上デジタル放送が映らないとき地上デジタル放送が映らないときらくらく設定をする受信状態が良くないときは、販売店や総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにご相談ください。 1お住まいの地域は 地上デジタル放送を 受信できますか? 現在受信できない地域も あります。 2地上デジタル放送 対応のアンテナを 設置していますか? 地上デジタル放送対応の UHFアンテナが必要です。 3アンテナの向きは 正しいですか? アンテナが、地上デジタル 放送送信所の方向を向いて いる必要があります。 4壁のアンテナ端子は 同軸プラグ型端子(下図参照) ですか? 壁のアンテナ端子が 同軸プラグ端子である 方が、地上デジタル 放送をよりきれいに 受信できます。 アンテナを接続       をして、らくらく設定       が終わったら、受信レベルの確認     をおすすめします。 安定して視聴できるレベルは「22以上」が目安です。 地上アナログ放送が受信できていても、 地上デジタル放送が同じように受信できるとは限りません。 地上アナログ放送が受信できていても、 地上デジタル放送が同じよう...
本機はデジタル回路を多く内蔵していますので、きれいな映像でご覧いただくためにはアンテナの接続が重要です。24ページから27ページの図を参考にして、あてはまる接続を確実に行ってください。24アンテナをつなぐ準備3VHF/UHFアンテナ  地上デジタル放送、地上アナログ放送を見るとき●地上デジタル放送や地上アナログ放送をご覧になるためには、VHF/UHFアンテナとの接続が必要です。●ご使用中のUHFアンテナでも地上デジタル放送を受信できる場合があります。くわしくは、お買上げの販売店にご相談ください。●現在VHFアンテナだけで地上アナログ放送を受信している場合、地上デジタル放送を受信するためには、あらたに地上デジタル放送に対応したUHFアンテナの設置が必要です。お買上げの販売店にご相談ください。本機のようなプログレッシブ表示に対応したテレビ受像機は、デジタル回路を多く内蔵しています。このためアンテナ接続部のシールドをより強化して、デジタル回路からアンテナ線に飛び込むノイズを抑え込むことが、よりきれいな映像でご覧いただくためのコツです。映像にしまが出たり、縦線状の妨害が出るときアンテナの場所妨害電波の影響をさけるため...
ご使用上のお願い12電波妨害について本機は規格を満たしていますが若干のノイズが出ています。「ラジオ」や「パソコン」などの機器に本機を近付けると互いに妨害を受けることがあります。このときは機器を影響のないところまで本機から離してください。液晶パネルについて●液晶パネルは非常に精密な技術で作られており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯する画素があります。これは故障ではありませんので、あらかじめご了承願います。●液晶パネルが汚れた場合は、脱脂綿か柔らかい布で拭きとってください。液晶パネルを素手で触らないでください。●液晶パネルに水滴などがかかった場合はすぐに拭きとってください。そのままにすると液晶パネルの変質、変色の原因になります。●液晶パネルを傷つけないでください。硬いもので液晶パネルの表面を押したり、ひっかいたりしないでください。本機を使わないときはふだん使わないときは、ディスクやSDカードを取り出し、リモコンまたは本体の電源ボタンで電源を切っておいてください。録画/再生用レンズ(レーザーピックアップ)について●録画/再生用レンズにごみ・ホコリ・たばこのヤニなどがつくと...
41地上アナログ放送やケ ブルテレビを見るデジタル放送を見るテレビを見る地上アナログ放送やケーブルテレビを見る●視聴しない放送波を誤って選ばないように、無効にすることができます。●デジタル放送録画中は選べません。P.143電源を入れる●電源インジケーターが赤から緑に変わります。(主電源 が入っているときに使えます。 )P.16地上アナログ放送を選ぶ⋯カバーの中にあります。 1音量を調節する●音量は0から最大60まで変化します。●待機状態※のときでも、音量を小さくすることができます。●スピーカーとヘッドホンは、別々に音量調節できます。●大きすぎたり小さすぎたりする音量を自動調節することができます。いつも安定した音量で楽しめます。※電源「切」直後、5秒程度は受け付けません。P.454●視聴しないチャンネルを飛び越し(スキップ)できます。P.150~151●カバーの中の数字ボタンでも選ぶことができます。2チャンネルを選ぶ3●チャンネルボタンに設定する放送チャンネルと画面に表示されるチャンネル番号を変えることができます。P.150~1511~12チャンネルを選ぶ数字ボタンを押すチャンネルを順送り/逆送りで選ぶチャンネ...
デジタル放送を見る (地上・BS・110度CSデジタル)40携帯電話や無線機などをご使用になるときは本機や接続機器に近づけないでください。音声に異音が入ったり、本機にノイズが出たりする場合があります。異音が出たり、本機にノイズが出たりした場合には、携帯電話などを離してご使用ください。お願い !お知らせ ●本体右側面の主電源が「切」の状態は、消費電力0Wになります。リモコンや本体の電源ボタンは、はたらきません。●電源ボタンで「切」にすると待機状態になります。マイコンおよびデジタルチューナーなどの回路が通電しています。●視聴年齢制限の対象番組を選んだときは、暗証番号入力画面が表示されます。●地上アナログ放送で受信できた放送局が地上デジタル放送では受信可能エリアが異なり受信できないことがあります。●受信状況(受信レベル)の確認ができます。P.153P.167P.68電源を入れる●電源インジケーターが赤から緑に変わります。(主電源 が入っているときに使えます。 )P.16デジタル放送の種類を選ぶ⋯カバーの中にあります。 1カバ を開ける 2チャンネルを選ぶ3●チャンネルボタンに設定する放送チャンネルを変えることができ...
● 見どころ再生のハイライト部分/楽曲部分の情報は録画した番組の音声などをもとに検出しているため、次のような場合は見どころ再生が正しくできないことがあります。・ 番組の構成上、ハイライト部分/楽曲部分の情報が検出しづらいとき。(クラシック音楽番組など)・ 音楽番組でも、番組表のジャンルが「音楽」になっていないとき。・ 野球中継などで副音声を選択して録画したとき。・ 受信状態の悪い番組を録画したとき。(特に音声ノイズが大きいような場合)・ 他の機器から外部入力で録画時の音量レベルが低いまたは高いとき。● 録画予約後に、手動で予約のチャンネル、日付(予約日)、開始/終了時刻を変更すると、その番組のハイライト部分/楽曲部分の情報は盛り込まれません。見どころ再生とは?■ 見どころ再生(スポーツ)は● 本機の番組表(Gガイド)を使ってジャンルが「スポーツ」になっている番組を予約すると、番組の実況アナウンサーの声や観衆の歓声、拍手などをもとに、スポーツ番組のハイライト部分だけを再生するための情報が盛り込まれて録画されます。● 再生時には、見どころ再生(スポーツ)でハイライト部分だけを再生することができます。● 見どころ再...
録画した番組の一覧について(録画一覧画面)本体に録画した番組を見る録画一覧画面の見かた 本体     031ch PM8:00 ~( 1h00m00s )  DR残り9回コピー可能  で再生を開始しますP.82P.118・183P.91P.109P.118・183P.91P.107P.60P.94P.93(例) 本体の録画一覧(すべて)で日付順に並んでいるとき選択中のラベル ※1ラベルごとに下記の内容で分類された番組一覧が表示されます。 ● 「すべて」以外は、表示される番組が ないときは、表示されません。   : 再生が可能なすべての 番組の一覧 (「アクトビラ」でダウンロードした番組を除く)   : 録画予約で録画した 番組の一覧 (デジタル放送の一発録画を含む)   : 見どころ再生(スポーツ)が 可能な番組の一覧   : 見どころ再生(音楽)が 可能な番組の一覧   : AVCHDで記録された動画を ダビングした一覧   : アクトビラでダウンロードした 番組の一覧その他: ユーザーアイコン別の番組の一覧※1 本体の一覧のみ選択中の番組の再生画面音声付き早見再生(約1.3倍速)になります。録画中の番...
故障かな?と思ったら (つづき)194故障かな?字幕や文字スーパーが 出ない。 ● 「字幕」が「オフ」に設定されていませんか。 →「日本語」に設定してください。 ● 字幕や文字スーパーのある番組を選局していますか。 ● 一発録画中、番組ポーズ再生中・本体、BD/DVDで録画中、再生中については、 「使いかたナビ」→「困ったとき」をご覧ください。 55 62~63電話機にノイズ(雑音)が 入る。 ● 一部の電話機やファクシミリでモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →市販されている自動転換器または電話回線用ノイズフィルター(雑音防止器)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへご相談ください。 本機から通信を行うと電話機やファクシミリに呼び出し音が鳴る。 ● 一部の電話機やファクシミリでモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →モジュラー分配器を使用せずに、市販されている自動転換器(パソコン対応用)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへ...
故障かな?と思ったら (つづき)192故障かな?音声に異音が入ったり 映像にノイズが出る。 ● テレビや接続機器の近くで携帯電話や無線機などを使用していませんか。 →携帯電話などを離して使用してください。 ビデオを見ているときに、片側のスピーカーから音が出ない。 ● ビデオ入力端子の接続コードが外れていないか調べてください。 31動きのある映像が 部分的に乱れる。 ● なめらかピクチャーの設定が「切」以外になっていると、映像内容によっては部分的に乱れることがあります。 →なめらかピクチャーの設定を「切」にしてください。 129音がつまったような感じがする。 ● 「おすすめ音量」が「ナイトモード」、「標準」になっていると音量をおさえる効果によりつまったように感じることがあります。 45音の大きさが変化する。 人の声が変化する。 ● 「おすすめ音量」が「ナイトモード」、「標準」になっていると音量を補正する効果により変動することがあります。 45映像も音も出ない。 ● アンテナ線が外れていませんか。 ● 入力端子の接続と入力切換ボタンの操作が合っていますか。 ● 外部機器の接続コードが外れてい...

この製品について質問する