LCD-37BHR300...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"40 - 50 件目を表示
もくじ2次ページへつづく 本体前面/側面 ――――――――――― 16本体後面 ―――――――――――――― 18リモコン ―――――――――――――― 20テレビを見るまでの準備の流れ ―――― 22準備1付属品を確認する ―――――― 23準備2B-CASカードを入れる ――― 23準備3アンテナをつなぐ ―――――― 24●VHF/UHFアンテナ――――――――――――― 24●BS・110度CSアンテナ―――――――――――― 26●CATV(ケーブルテレビ)アンテナ―――――――― 27●レコーダーを通して接続するとき―――――――― 27準備4電話回線をつなぐ ―――――――――― 28準備5LAN端子につなぐ ―――――――――― 29準備6他の機器とつなぐ ―――――――――― 31●ビデオとの接続――――――――――――――― 31●HDMI機器との接続―――――――――――――― 32●デジタル音声(光)入力対応のオーディオ機器との接続―32●アナログ音声入力対応のオーディオ機器との接続―― 33●CATV(ケーブルテレビ)のデジタルセットトップボックスとの接続(録画)―― 33準備7リモ...
3K安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備テレビを見るテレビを使いこなす予約する/見る/残すテレビをお好みの設定にするお知らせ困 たときページメニュー機能の使いかた ――――――――― 64ECO画質設定にする―――――――――――――――― 66オンタイマーで自動的に電源を入れる ―――――――― 67番組視聴中の便利な機能(デジタル放送メニュー/操作・報知音)―68●マルチ番組の映像、音声などを切り換える(信号切換)―68●暗証番号を入力する(視聴制限の一時解除)―――――― 68●枝番で選局できる放送局を確認/変更する(枝番選局)―69●操作音などの報知音の設定をする―――――――――― 69メール(お知らせメール/放送メール)を読む ――――――― 70他の機器の映像を見る ――――――――――――――― 53ECOモードで見る(明るさセンサー/視聴者設定)――――― 54映像に合った画質の設定を選ぶ(映像モード)―――――― 55字幕を出す ―――――――――――――――――――― 55音声を切り換える ――――――――――――――――― 55画面サイズを選ぶ ―――――――――――――...
もくじ (つづき)4ページ予約する/見る/残す録画予約の前に ―――――――――――――――― 73番組を録画予約する ――――――――――― 77●番組表(Gガイド)から簡単に予約する(簡単予約)―― 77●番組表(Gガイド)から好みの設定で予約する(詳細予約)―78●Gコード番号を入力して予約する(Gコード(R)予約)―― 80●予約内容を手動で入力して予約する(時刻指定予約)―81●過去の録画履歴などをもとに、本機におまかせで自動予約する(おすすめ自動録画)―82予約の便利な機能 ―――――――――――― 84●番組部分/CM部分再生用の情報を盛り込んで録画する(番組部分/CM部分設定)―――――――― 84●見どころ再生(スポーツ)/見どころ再生(音楽)用の情報を盛り込んで録画する(見どころ再生情報)―― 85予約の確認・変更・削除をする ――――――― 86●設定済みの予約を確認する(「予約一覧」画面の表示)―86●一時的に毎週/毎日録画をやめる (予約スキップ)――― 86●設定済みの予約の内容を変更する――――――――― 87●不要な予約を取り消す―――――――――――――― 87録画実行中の予...
他の機器とつなぐLAN端子につなぐテレビを見るための準備31例:「ビデオ1入力」に接続する他の機器とつなぐ準備6ビデオ側の接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。●ビデオの特殊再生機能(早送り、一時停止など)を使うと映像が乱れることがあります。●S2映像入力に接続すると、その系統の映像入力は自動的に「切」の状態になり、S2映像入力がはたらきます。(S2映像優先)●つないだ機器で見るときは、入力切換で「ビデオ1」(または「ビデオ2」「側面端子」)を選んでください。お知らせ お願い !ビデオとの接続映像出力 端子から S2映像入力端子へ 映像入力端子へ ビデオ 音声出力 端子から 音声入力端子へ 信号の流れ 音声入力コネクタは、ピンプラグ×1←→ピンプラグ×2のケーブル(市販品)で、必ず映像入力コネクタと同じ系統の左と右の両方とも接続します。 モノラルビデオとの接続 音声出力 端子から どちらか 一方を つなぎます。 S映像出力 端子から 下図のように、ケーブルを後面のクランパで、しっかり固定してください。他の機器を接続したあとは⋯電源コードを束ねているクランパをほどいて、接続線と電源コードを束...
留意点安全上のご注意15■液晶パネルの輝点(点灯したままの点)や黒点(点灯しない点)は保証の対象とはなりません。■お客様または第三者が本機の誤使用、使用中に生じた故障、その他の不具合または本機の使用によって受けられた損害については、法令上賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。■データ放送の双方向サービスなどで本機に記憶されたお客様の登録情報やポイント情報などの一部、またはすべての情報が変化・消失した場合の損害や不利益について、アフターサービス時も含め、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。■本機でお客様が設定されるデータには、個人情報を含むものがあります。本機を譲渡または廃棄される場合には、「個人情報リセット」 により個人情報を消去されることをおすすめします。P.165著作権について●ディスクを無断で複製、放送、上映、有線放送、公開演奏、レンタル(有償、無償を問わず)することは、法律により禁止されています。●本機は、マクロヴィジョンコーポレーションおよびその他の権利者が所有する合衆国特許および知的所有権によって保護された、著作権保護技...
30ADSLモデムにブロードバンドルーター機能がある場合 ADSLモデムにブロードバンドルーター機能がない場合 接続後は、「電話設定」      と「ネットワーク設定」      を行ってください。 P.154~155 P.156~157ADSLモデム (市販品) ブロードバンド ルーター(市販品) WANLAN1234ADSLモデム (市販品) LAN端子 へ スプリッター (市販品) 電話回線 端子へ LAN端子 へ モジュラーケーブル (市販品) LANケーブル (市販品) モジュラー分配器 (市販品) モジュラーケーブル (電話機に接続のもの) モジュラーケーブル (電話機に接続のもの) 壁の電話 コンセント モジュラー ケーブル (市販品) スプリッター (市販品) LANケーブル (市販品) 壁の電話 コンセント モジュラーケーブル (市販品) モジュラー分配器 (市販品) 電話回線 端子へ モジュラーケーブル (市販品) ADSL回線LAN端子につなぐ (つづき)準備5
リモコン20電源を「入」「切」する。 数字ボタン チャンネルを直接選んだり、数字を入力する。 P.77番組表を表示する。 番組表から録画予約をする。 P.49P.42番組表や録画一覧の表示中、データ放送などで、画面に色ボタンの表示があるときに使用できる。 再生中にシーン検索をする。 画面によって機能が変わるので、画面下部の説明に従って操作してください。 P.64メニューなどの画面を表示中に、1つ前の画面や元の画面に戻る。 P.40~41P.40~41本体の向きを変えたり、中央に戻す。 P.44P.64メニューなどの画面を表示中に、選択や決定などをする。 見ている番組一時停止して、再び停止させたところから見る。 P.45⋯⋯番組内容やシーンなどで異なる音量を自動で補正する。 ⋯⋯サラウンド(音の広がり感)の設定をする。 P.45P.45地上デジタル放送、BSデジタル放送に切り換える。 視聴しない放送波のボタンを無効にすることができます。 P.143番組表で選んだ番組をくわしい録画内容を設定して予約する。 P.78録画一覧(    )を表示する。 P.93本体に録画した番組やディスクなどを見るときに使う。 P....
LAN端子につなぐ電話回線をつなぐテレビを見るための準備29LAN端子につなぐ準備5デジタル放送のデータ放送を行っている放送局との双方向通信は、本機を電話回線につなぐことでできますが、ブロードバンド環境をお持ちの場合は、本機のLAN端子を使用することにより一層充実したデータ放送サービスを楽しむことができます。サービスの詳細は各放送局にお尋ねください。既にブロードバンド環境をお持ちの場合■まず、次のことをご確認ください。●回線業者やプロバイダとの契約●必要な機器の準備●ADSLモデムやブロードバンドルーターなどの接続と設定■回線の種類や回線業者、プロバイダにより、必要な機器と接続方法が異なります。●ADSLモデムやブロードバンドルーター、ハブ、スプリッター、ケーブルは、回線業者やプロバイダが指定する製品をお使いください。●お使いのモデムやブロードバンドルーター、ハブの取扱説明書も合わせてご覧ください。●本機では、ブロードバンドルーターやブロードバンドルーター機能付きADSLモデムなどの設定はできません。パソコンなどでの設定が必要な場合があります。●必ず電気通信事業法に基づく認定品ルーター等に接続してください。●...
本体前面/側面各部のはたらき17スタンド コントロール部 側面端子 メニューを表示する。 P.64~65音量を調節する。 メニューなどを表示中はリモコンの と同じはたらきをする。 P.64~65P.40~41視聴している放送の種類の中でチャンネルを順送り、または逆送りで切り換える。 メニューなどを表示中はリモコンの と同じはたらきをする。 P.64~65P.40~41ビデオやDVDなどを見るときに押す。 押すごとに、地上アナログ→地上デジタル→BS→CS1→CS2→ビデオ1→ビデオ2→側面端子→HDMI1→HDMI2→HDMI3→i.LINKの順に切り換わります。 メニュー表示中はリモコンの と同じはたらきをする。 P.53P.64~65HDMI機器を接続 する。 SDカードを入れる。 P.104主電源が入っているときに、電源を入/切できる。 P.40~41ビデオムービーやゲーム機などを接続する。 ステレオのヘッドホンを差し込む。 付属のB-CASカードを入れる。 ● B-CASカードを抜き差しするときは、必ず本体の主電源を「切」にしてください。 ● カードを入れる前に、この...
190故障かな?故障かな?と思ったら困ったときは 接続や操作方法がわからないときは、 まず、 「故障かな?と思ったら」と「メッセージ表示一覧」でお調べください。 P.191~197ご相談内容により それでも解決しない場合は使用を中止し、 ディスクやSDカードを取り出してから、 必ず電源プラグを抜いたあと、 ●「修理窓口」では、取扱いや据付・設置・基本設定の方法がわからない場合や、故障かどうか判断がつかない場合に、ご自宅へ訪問する出張サポートの受付も行っております。 ●「使いかたナビ」    の「困ったときは」も合わせてご覧ください。 出張サポート(有料)のご案内 出張サポート(有料)のご案内 出張サポートは、本書    に記載の「三菱電機 修理窓口」または上記「ご相談窓口」のフリーコールの音声ガイダンス「修理のご依頼    」で受付けております。 料金についてはお見積もりいたしますので、上記の窓口で受付時にご相談ください。 ※保証期間中の製品故障の場合は、保証書の規定に従って無償で修理させていただきます。 * 2■全国どこからでも、おかけいただけるフリーコール 0120-139-365 (無料) 携帯電...

この製品について質問する