LCD-37BHR300...
x
Gizport

LCD-37BHR300 アナログ放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アナログ放送"50 - 60 件目を表示
3K安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備テレビを見るテレビを使いこなす予約する/見る/残すテレビをお好みの設定にするお知らせ困 たときページメニュー機能の使いかた ――――――――― 64ECO画質設定にする―――――――――――――――― 66オンタイマーで自動的に電源を入れる ―――――――― 67番組視聴中の便利な機能(デジタル放送メニュー/操作・報知音)―68●マルチ番組の映像、音声などを切り換える(信号切換)―68●暗証番号を入力する(視聴制限の一時解除)―――――― 68●枝番で選局できる放送局を確認/変更する(枝番選局)―69●操作音などの報知音の設定をする―――――――――― 69メール(お知らせメール/放送メール)を読む ――――――― 70他の機器の映像を見る ――――――――――――――― 53ECOモードで見る(明るさセンサー/視聴者設定)――――― 54映像に合った画質の設定を選ぶ(映像モード)―――――― 55字幕を出す ―――――――――――――――――――― 55音声を切り換える ――――――――――――――――― 55画面サイズを選ぶ ―――――――――――――...
もくじ (つづき)6ページ画質設定をする ―――――――――――― 126「画質設定」画面の表示のしかた ―――――――― 126●映像モードを切り換える―――――――――――― 127●画質調整をする―――――――――――――――― 127●さらに細かく画質調整をする(プロ調整)――――― 128●画質設定を初期化する――――――――――――― 129●自動的にお部屋に合った画面の明るさにする(明るさセンサー)―129●視聴者に合わせた画面にする(視聴者設定)―――― 129●倍速ピクチャーの設定をする[LCD-37BHR300、LCD-42BHR300]――― 129●なめらかピクチャーの設定をする[LCD-37BHR300、LCD-42BHR300]――― 129画面設定をする ―――――――――――― 130●画面の調整をする――――――――――――――― 130音声設定をする ―――――――――――― 131「音声設定」画面の表示のしかた ―――――――― 131●音声モードを切り換える―――――――――――― 132●音質調整をする―――――――――――――――― 132●ヘッドホンの音質調整をす...
7ページ安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備テレビを見るテレビを使いこなす予約する/見る/残すテレビをお好みの設定にするお知らせ困 たときデジタル放送・再生の設定をする ―――――――― 159●「デジタル放送・再生」画面の表示のしかた――――― 159●字幕の設定をする――――――――――――――― 159●視聴時の制限項目設定をする―――――――――― 160●選局対象の設定をする――――――――――――― 160●ダウンロード設定をする―――――――――――― 162デジタル放送情報の確認 ―――――――― 163●双方向通信一覧の情報を確認する―――――――― 163●B-CASカードの情報を確認する――――――――― 163●110度CSデジタル放送の情報(ボード)を確認する―163●ソフトウェアの情報を確認する――――――――― 163本体・ディスクを初期化する ――――――― 164●本体の録画内容を全部または一部消去する―――― 164●BD-REを初期化(フォーマット)する――――――― 164●DVD-RWを初期化(フォーマット)する―――――― 164●SDカードを初期化(...
37テレビを見るため の準備5 お住まいの都道府県を確認し、決定する お住まいの地域の市外局番を設定する画面が表示されます。● 変更したいときは◀▶で選び、 を押します。● 伊豆、小笠原諸島地域は、「東京都島部」を選びます。● 南西諸島鹿児島県地域は、「鹿児島県島部」を選びます。6 お住まいの地域の市外局番を入力し、決定する ~ 地上アナログ放送用のチャンネル設定画面が表示されます。● 入力を間違えたときは、 または を押します。3. 地上アナログ放送のチャンネルを設定する7 「オート」または「マニュアル」を選び、決定する 「オート」 ・・・ 通常はこちらを選んでください。 決定すると、チャンネルオートサーチが始まり、お住まいの地域で受信できる地上アナログ放送のチャンネルが自動的に設定されます。設定が終わると、画面に一覧が表示されます。(設定が終わるまで10分程度かかることがあります。)「マニュアル」 ・・・ P.170 ~ 171の「地上アナログ放送のチャンネル設定一覧」で設定されているチャンネルに設定され、画面に一覧が表示されます。● 地上アナログ放送のチャンネルを設定しない場合は...
リモコン20電源を「入」「切」する。 数字ボタン チャンネルを直接選んだり、数字を入力する。 P.77番組表を表示する。 番組表から録画予約をする。 P.49P.42番組表や録画一覧の表示中、データ放送などで、画面に色ボタンの表示があるときに使用できる。 再生中にシーン検索をする。 画面によって機能が変わるので、画面下部の説明に従って操作してください。 P.64メニューなどの画面を表示中に、1つ前の画面や元の画面に戻る。 P.40~41P.40~41本体の向きを変えたり、中央に戻す。 P.44P.64メニューなどの画面を表示中に、選択や決定などをする。 見ている番組一時停止して、再び停止させたところから見る。 P.45⋯⋯番組内容やシーンなどで異なる音量を自動で補正する。 ⋯⋯サラウンド(音の広がり感)の設定をする。 P.45P.45地上デジタル放送、BSデジタル放送に切り換える。 視聴しない放送波のボタンを無効にすることができます。 P.143番組表で選んだ番組をくわしい録画内容を設定して予約する。 P.78録画一覧(    )を表示する。 P.93本体に録画した番組やディスクなどを見るときに使う。 P....
36らくらく設定をする らくらく設定をする1. らくらく設定を開始する1 本機の電源を入れる らくらく設定の開始画面が表示されます。● らくらく設定の開始画面が表示されないときは、次のことを確認してください。・ アンテナをつないでいますか。・ コードをつなぎ間違えたり、抜けたり抜けかかったりしていませんか。・ 主電源が入っていますか。P.16● らくらく設定をしないときは ◀▶で「中止」または「設定しない」を選んで を押したあと、注意事項を確認して を押すと、らくらく設定が終了します。「中止」・・・・・・・・・ 次回電源を入れたときに、再びらくらく設定の開始画面を表示するとき。「設定しない」・・・ 次回電源を入れたときに、らくらく設定の開始画面を表示しないとき。(テレビ放送を視聴されない場合など、らくらく設定が不要な場合)2 「開始」が選ばれているので、そのまま決定する 確認画面が表示されます。● アンテナ線の接続が済んでいない場合は、いったん主電源を切り、そのあと、アンテナ線を接続してください。● 「B-CASテストを行います」という画面が表示されるときは、B-CASカードが正しく挿入されていません。...
一発録画をするデジタル放送、地上アナログ放送、    外部入力 (「ビデオ1」 「ビデオ2」 「側面端子」 「i.LINK)」入力) 1 を押す● 本体が録画可能な状態のときは、録画が始まります。● 本機で現在選ばれている録画モードで録画されます。 (一発録画する前に録画モードを変更するときは、 P.140 をご覧ください。)デジタル放送では、● 番組を録画中に、放送やチャンネルを切り換えて別の番組を見ることができます。(2番組同時録画中を除く。 )● 番組を録画中に、別の番組(または同じ番組)に切り換えてもう一度押すと一発録画の2番組同時録画になります。 番組を録画中にもう一度押すと、同じ番組の一発録画の2番組同時録画になります。 (2番組同時録画できる組み合わせがありますので、P.74 のご注意もご覧ください。)● 番組が終了すると、自動的に録画を停止します。デジタル放送以外では、● 録画中は、一部番組の切り換えなどができません。くわしくは、 P.75 をご覧ください。● 番組終了時に自動で録画停止できませんので、 で録画を停止してください。 そのまま録画を続けると8時間後に録画停止します。 ...
リモコン各部のはたらき21P.P.P.53P.64メニューを表示する。 ⋯⋯視聴者に合わせた画面の明るさを設定する。 ⋯⋯明るさセンサーの設定をする。 ECOモード P.54P.144110度CSデジタル放送、地上アナログ放送に切り換える。 視聴しない放送波のボタンを無効にすることができます。 P.40~41P.143押すごとに と切り換わる。 使用しない入力をスキップすることができます。 ビデオ1    ビデオ2    側面端子 放送 HDMI1 i.LINK   HDMI3    HDMI2画面を一時的に消す。 P.52P.55お好みの映像モードを選ぶ。 チャンネルを直接選んだり、数字や文字を入力する。 P.42デジタル放送のとき、テレビ放送に連動したデータ放送画面を表示する。 画面に「 ボタンを押してください」と表示が出たときにも押します。 サブメニューを表示する。 P.49P.100本体に録画した番組やディスクなどを見るときに使う。 P.62使いかたナビを表示する。 P.97⋯⋯ディスクメニューを表示する。 ⋯⋯予約一覧画面を表示する。 時刻指定予約をする。 ⋯⋯本体の録画一覧を表示す...
テレビを見るための準備39地上デジタル放送が映らないとき地上デジタル放送が映らないときらくらく設定をする受信状態が良くないときは、販売店や総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにご相談ください。 1お住まいの地域は 地上デジタル放送を 受信できますか? 現在受信できない地域も あります。 2地上デジタル放送 対応のアンテナを 設置していますか? 地上デジタル放送対応の UHFアンテナが必要です。 3アンテナの向きは 正しいですか? アンテナが、地上デジタル 放送送信所の方向を向いて いる必要があります。 4壁のアンテナ端子は 同軸プラグ型端子(下図参照) ですか? 壁のアンテナ端子が 同軸プラグ端子である 方が、地上デジタル 放送をよりきれいに 受信できます。 アンテナを接続       をして、らくらく設定       が終わったら、受信レベルの確認     をおすすめします。 安定して視聴できるレベルは「22以上」が目安です。 地上アナログ放送が受信できていても、 地上デジタル放送が同じように受信できるとは限りません。 地上アナログ放送が受信できていても、 地上デジタル放送が同じよう...
予約する/見る/残す録画予約の前に 本機でできる録画予約について本機では、最大64番組まで録画予約できます。おすすめ自動録画 P.82 は最大32番組まで予約でき、ユーザー予約(自分で予約)は64番組からおすすめ自動録画の予約数を除いた番組数まで予約できます。自分で予約する番組表(Gガイド)から簡単に予約する (簡単予約) P.77 デジタル放送、地上アナログ放送番組表(Gガイド)から好みの設定で予約する (詳細予約) P.78 デジタル放送、地上アナログ放送Gコード番号を入力して予約する (Gコード®予約) P.80   地上アナログ放送予約内容を手動で入力して予約する (時刻指定予約) P.81 デジタル放送、地上アナログ放送、外部入力自動予約過去の録画履歴などをもとに、本機におまかせで自動予約する (おすすめ自動録画) P.82 デジタル放送 録画予約をしたときの本機の動き希望の時刻に録画するには、デジタル放送を受信するか、地上アナログ放送のみを受信している場合は定期的な時刻合わせが必要です。録画予約の前に    テレビ番組を今すぐ録る● 録画予約をした...

この製品について質問する