LCD-37BHR300...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご回答"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取説P114、P115を見ての質問と思われますが、ディスクの操作メニューは、 先ず、ディスクをドライブに入れてからでないと有効になりません。 つまり、手順は、 1.BD/DVDドライブのディスクトレーを開けて、操作したいディスクを載せトレーを閉じる。 2.ディスクの読み込みが完了するまで待つ。(ディスクの再生が始まったら、停止する。) 3.説明書に従い、メディア管理メニューを開いて下さい。後は説明書通り。
4801日前view175
全般
 
質問者が納得DVDは標準画質で2時間録画は標準ですが・・・ AVCRECはハイビジョン画質ですので 取説p180の様になります。 ハイビジョン画質でも、グレードがあり それぞれ AF/AN/AE(4倍/5.5倍)とあり 録画可能時間は、42分/1時間5分/1時間40分/2時間10分となっています。 録画モードをもう一度確認なしてみて下さいね。 *CPRM デジタル波の録画にはCPRM対応ディスクが必要です。 録画する機械、再生する機械 ともに、CPRM対応が必要です。 昔のプレーヤー・レコーダーでは見れ...
5167日前view56
全般
 
質問者が納得追っかけ再生は可能ですね。録画機器でこの機能がないものはほとんどないのではないでしょうか? 一体型だとその分部品も増えますから、壊れやすい可能性は十分にあると思います。また多機能な分リモコンのボタンも増えますから、かえってわかりづらいのではないかなーという気もします。 かといってリモコン二つ三つあるのもそれはそれで・・・難しいところですね。 ブルーレイがどうしても必要なのであればこれでもかまいませんが、それほど必要でもないのであれば東芝レグザ37Z9000やH9000などは使いやすいですよー
5498日前view60
  1. 1

この製品について質問する