LCD-H32MX5
x
Gizport

LCD-H32MX5 リモコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"20 - 30 件目を表示
101「初期設定」画面からは、デジタル放送を見るためのアンテナ設定やチャンネル設定ができます。﹁初期設定﹂画面を表示するチ ンネル一覧を見るデジタル放送の設定をするデジタル放送のお知らせや情報を見るデジタル設定 / 戻る アンテナ設定⋯⋯⋯⋯⋯ チャンネル自動設定⋯⋯⋯ チャンネルボタン設定⋯⋯⋯ チャンネルお好み設定⋯⋯⋯ デジタル放送用アンテナの受信レベルの確認や、衛星アンテナ電源の設定をします。 地上デジタル放送を見るためのチャンネル設定をします。 リモコンのチャンネルボタンにお好みのチャンネルを割り当てます。メニューに入る前に見ていたデジタル放送のチャンネルボタン設定が表示されます。 番組表やチャンネル   ボタンで選局できるチャンネル、お好み選局への登録をします。メニューに入る前に見ていたデジタル放送のチャンネルお好み設定が表示されます。 P.102P.104P.110P.111■アンテナ設定 ■チャンネル自動設定 ■地上チャンネルボタン設定 ■地上チャンネルお好み設定 で選択 で決定 決定 で終了 メニュー お知らせ/情報 お知らせ/情報 ユーザ設定 ユーザ設定 初期設定 初期設定...
166色がつかない。 色がおかしい。 ● 色のこさの調節をしてください。 ● 色あいの調節をしてください。 ● チャンネルの設定をやり直してください。 ● S端子、D端子の場合、接続不良がないか確認してください。 38~39 38~39 143~148 154~155ときどきはんてんが出る。 ● 自動車、オートバイ、電車、ヘアドライヤーなどからの妨害電波が入っています。 →アンテナを原因となるものから離してください。 26~27画面の横幅が圧縮されて、 左右に黒い帯が出る。 ● 画面サイズが「ノーマル」になっていませんか。 →画面サイズボタンを押して、映像に合った画面サイズを選んでください。 字幕が切れる。 ● 画面サイズによっては切れる場合があります。 →メニュー機能で画面の上下の位置(垂直位置)を調整してください。 26~2748「ダイナミック」を選んでいるのに、左右に黒い帯が出る。 ● ビデオやゲーム画面などでは、左右の黒い帯が残る場合があります。 二重三重に映る。 ● ビルなどで反射した電波が入っています。 →アンテナの位置、高さ、方向などを調節してください。 ● ゴースト除去の設...
168BS・110度CSアンテナへの積雪や豪雨などによる一時的な受信障害●BS放送は雷雨や豪雨のような強い雨が降ったり、アンテナに雪が付着すると電波が弱くなり、一時的に画面にモザイク状のノイズが入った り、映像が停止したり、音声がとぎれたり、ひどい場合にはまったく受信できなくなることがあります。有料放送の視聴ができない。 ● B-CASカードは、正しく挿入されていますか。 B-CASカードの抜き挿しは必ず主電源を切っておこなってください。 ● 有料放送を視聴するための手続きをされていますか。 →視聴契約の手続きをしてください。 ● 電話回線は、正しく接続されていますか。 ● 「電話回線設定」は、正しく設定されていますか。 急に画像や音質が少し悪くなった。 ● 降雨対応放送になっていませんか。 →雨の影響により、衛星からの電波が弱くなっている場合は、本機では電波が弱くても受信可能な降雨対応放送に切り換える場合があります。降雨対応放送では、画質、音質が少し悪くなります。天候が回復すれば、元の画質、音質に戻ります。 特定のチャンネルの映像や音声が出なくなったり、 または時々出なくなる。 ● 本機とアン...
182リモコン⋯1台 単3形乾電池⋯2個 F形コネクタ/リング⋯各1個アンテナ接続ケーブル(1.5m)⋯1本 アンテナ接続ケーブル(0.3m)⋯1本 モジュラーケーブル⋯1本モジュラー分配器⋯1個 Irケーブル⋯1本 B-CASカード⋯1枚B-CAS登録カード⋯1枚クランパ⋯1本 テレビ台への固定用部品固定バンド⋯1本 テレビ側固定ネジ⋯1個テレビ台側固定ネジ⋯1個ご購入時アンケート用パンフレット⋯1枚BS・110度CSデジタル放送受信紹介パンフレット⋯1式●この製品はマクロヴィジョン社が保有する日本特許第1925090号の特許技術のライセンス供与により製造されたものであり、この製品での使用は一部のプログラム配信に限定されています。商標・登録商標について●i.LINKはIEEE1394-1995 仕様およびその拡張仕様、 はi.LINKに準拠した製品につけられるロゴです。i.LINK、は商標です。●D-VHSは、日本ビクター株式会社の登録商標です。●XGA、VGAは、米国IBM Corp. の登録商標です。なお、各社の商標および製品商標に対しては特に注記のない場合でも、これを十分尊重いたします。 LCD_H...
155この液晶テレビには、D端子1、D端子2の2系統のD4映像音声入力端子があり、DVDプレーヤーなどのD端子やコンポーネント映像出力端子と接続することができます。P.180DVDを見るビデオを見る他の機器をつないで楽しむ接続のしかたDVDを見るとき●D端子ケーブルなどの信号ケーブルと音声ケーブルは、束ねてご使用ください。●DVDプレーヤーの接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。●DVDプレーヤー側のテレビ画面モードの設定を16:9にしてください。4:3(レターボックス、パンスキャン)に設定されていると適正な画面サイズで見ることができません。●DVDプレーヤーを接続するときは、テレビに直接接続してください。ビデオを経由して映像を見ると、コピーガード機能により、映像が正常に映らないことがあります。●コンポーネント映像端子との接続では、最適な画面サイズが自動選択されない場合があります。この場合は、画面サイズボタンで画面サイズを選んでください。お知らせ お願い !D映像出力 端子から Y・C B・C R映像 出力端子から D4映像入力端子へ コンポーネント映像 出力端子との接続 DVDプレーヤー...
159コントロールパネルを表示させると、本機のリモコンを使ってi.LINK対応D-VHSビデオの基本的な操作ができます。i.LINK対応機器の接続についてはP.158i.LINK対応機器を操作するi.LINK対応機器を接続する他の機器をつないで楽しむコントロールパネルを表示する終了 機器一覧 三菱 HV-HD 100 電源 D-VHS00:00:11機器名⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ テープ状態⋯⋯⋯⋯⋯ 操作ボタン⋯⋯⋯ 終了⋯⋯⋯⋯⋯ 機器一覧⋯⋯⋯⋯⋯ 接続されていて、現在操作できる機器名が表示されます。 テープの回転状態や種類、カウンターなどが表示されます。 再生や早送りなど、機器を操作できます。 コントロールパネルを終了します。 「機器一覧」画面を表示して、操作する機器を切換えます。 コントロールパネルについてを押す■コントロールパネルを消すときはを押す終了 機器一覧 三菱 HV-HD 100 電源 D-VHS00:00:11 LCD_H26MX5_143~164_C.qxd 05.12.20 11:12 AM ページ 159 (ブラック 版)
183索引付属品その他アイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178明るさ(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39明るさセンサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31アナログ周波数変更・・・・・・・・・・・・・・・・175, 179アンテナ設定 ・・62~63, 68~69, 102~103アンテナの接続・・・・・・・・・・56, 66, 149~151位相調整・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162色あい(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39色温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38色のこさ(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38~39色補正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40色ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17裏番組(ボタン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17, 78映画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
157本機後面のIrシステム端子に付属のIrケーブルを接続し、リモコン発光部を録画機器のリモコン受光部に向けて取付けると、本機に接続された録画機器で、デジタル放送の番組を簡単に録画できます。Irシステムを接続するデジタル放送出力端子を使う他の機器をつないで楽しむあらかじめ本機と録画機器を接続しておきます。P.156接続のしかた発光部 Irケーブル(付属品) 信号の流れ Irシステム 端子から 録画機器のリモコン受光部の位置を確認し、付属の両面テープで取付けてください。取付けかた発光部 受光部 ●Irケーブルの発光部がビデオのリモコン受光部に正しく向いているか、ご確認ください。●リモコン受光部の位置はビデオのメーカーや機種によって異なります。ビデオに取付けるときははじめから固定せずに、テストをして ビデオの電源が「入」になることを確認してから取付けます。●Irシステムで録画できるのはデジタル放送のみです。地上アナログ放送やCATV放送は録画できません。●本機でIrシステムを使用できる録画機器メーカーは、三菱、松下、ソニー、東芝、パイオニア、シャープ、ビクター、サンヨー、日立、フナイ、アイワ、NECです。(ただし...
154この液晶テレビには、ビデオ1、ビデオ2と前面端子の3系統の映像/音声入力端子があります。(前面端子は本体前面のドアの中にあります。)接続のしかたビデオを見るとき23ビデオの再生をするテレビとビデオの電源を入れる1リモコンの を押して、入力を切換えるを押すごとに次のように切換わります。を押すごとに次のように切換わります。本体前面の入力切換ボタンでも切換わります。S2映像入力端子に接続している場合は、画面に〈S〉の表示が出ます。ビデオ1PC D端子2ビデオ2前面端子 D端子1ビデオ1ビデオ2 前面端子 PCD端子2 D端子1ビデオ側の接続や操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。●ビデオの特殊再生機能(早送り、スチルなど)を使うと映像が乱れることがあります。●S2映像入力に接続すると、その系統の映像入力は自動的に「切」の状態になり、S2映像入力がはたらきます。(S2映像優先)お知らせ お願い !ビデオ 音声入力コネクタは、ピンプラグ×1←→ピンプラグ×2のケーブル(市販品)で、必ず映像入力コネクタと同じ系統の左と右の両方とも接続します。 モノラルビデオとの接続 S映像出力 端子から 映像出力 ...
167故障かな?と思 たら故障かな?と思 たら本機から通信を行うと電話機やファクシミリに呼び出し音が鳴る。 ● 一部の電話機やファクシミリで付属のモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →付属のモジュラー分配器を使用せずに、市販されている自動転換器(パソコン対応用)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへご相談ください。 電話機にノイズ(雑音)が 入る。 ● 一部の電話機やファクシミリで付属のモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →市販されている自動転換器または電話回線用ノイズフィルター(雑音防止器)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへご相談ください。 リモコンで操作できない。 ● デジタル放送の番組連動データがあるときやデータ番組を視聴しているときは、チャンネルボタン  ~  がデータ操作に使われるため、 チャンネルを切換えられないことがあります。 →チャンネル   や番組表でチャンネル切換えをしてください。 字幕や文字スーパーが ...

この製品について質問する