LCD-H32MX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"20 - 30 件目を表示
168BS・110度CSアンテナへの積雪や豪雨などによる一時的な受信障害●BS放送は雷雨や豪雨のような強い雨が降ったり、アンテナに雪が付着すると電波が弱くなり、一時的に画面にモザイク状のノイズが入った り、映像が停止したり、音声がとぎれたり、ひどい場合にはまったく受信できなくなることがあります。有料放送の視聴ができない。 ● B-CASカードは、正しく挿入されていますか。 B-CASカードの抜き挿しは必ず主電源を切っておこなってください。 ● 有料放送を視聴するための手続きをされていますか。 →視聴契約の手続きをしてください。 ● 電話回線は、正しく接続されていますか。 ● 「電話回線設定」は、正しく設定されていますか。 急に画像や音質が少し悪くなった。 ● 降雨対応放送になっていませんか。 →雨の影響により、衛星からの電波が弱くなっている場合は、本機では電波が弱くても受信可能な降雨対応放送に切り換える場合があります。降雨対応放送では、画質、音質が少し悪くなります。天候が回復すれば、元の画質、音質に戻ります。 特定のチャンネルの映像や音声が出なくなったり、 または時々出なくなる。 ● 本機とアン...
183索引付属品その他アイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178明るさ(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39明るさセンサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31アナログ周波数変更・・・・・・・・・・・・・・・・175, 179アンテナ設定 ・・62~63, 68~69, 102~103アンテナの接続・・・・・・・・・・56, 66, 149~151位相調整・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162色あい(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39色温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38色のこさ(調整)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38~39色補正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40色ボタン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17裏番組(ボタン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17, 78映画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
115スポーツ番組の延長などで、予約していた番組の放送開始時刻が繰り下がったときに、自動的に録画/視聴予約の開始時刻を修正するように設定できます。放送時刻の変更に対応する字幕や文字ス パ の表示を変更するデジタル放送の設定をする「ユーザ設定」画面を表示するP.113準備●放送局が送信する放映時刻情報を受信して、3時間以内の繰り下げであれば対応します。●番組によっては、放映時刻情報がない場合があります。その場合は予約開始時刻を修正できません。●録画開始時刻が自動的に修正されることで、他の予約と重複することがあります。●予約していた番組そのものが放送を延長した場合は、予約設定でどちらに設定していても、放送終了まで予約が維持されます。●Irシステムやi.LINKを使わずにビデオ機器と接続して録画予約する場合は、ビデオ機器側でも予約開始時刻の修正が必要です。お知らせ 「予約を取り消す」⋯ 予約を取消します。「予約を維持する」⋯ 開始時刻を自動修正します。1・21・2ボタン 3で「予約設定」を選び、 を押す1デジタル設定 初期設定 機器設定 初期設定 機器設定 ■字幕設定 ■予約設定 ■降雨対応放送設定 ■視聴制限設定...
157本機後面のIrシステム端子に付属のIrケーブルを接続し、リモコン発光部を録画機器のリモコン受光部に向けて取付けると、本機に接続された録画機器で、デジタル放送の番組を簡単に録画できます。Irシステムを接続するデジタル放送出力端子を使う他の機器をつないで楽しむあらかじめ本機と録画機器を接続しておきます。P.156接続のしかた発光部 Irケーブル(付属品) 信号の流れ Irシステム 端子から 録画機器のリモコン受光部の位置を確認し、付属の両面テープで取付けてください。取付けかた発光部 受光部 ●Irケーブルの発光部がビデオのリモコン受光部に正しく向いているか、ご確認ください。●リモコン受光部の位置はビデオのメーカーや機種によって異なります。ビデオに取付けるときははじめから固定せずに、テストをして ビデオの電源が「入」になることを確認してから取付けます。●Irシステムで録画できるのはデジタル放送のみです。地上アナログ放送やCATV放送は録画できません。●本機でIrシステムを使用できる録画機器メーカーは、三菱、松下、ソニー、東芝、パイオニア、シャープ、ビクター、サンヨー、日立、フナイ、アイワ、NECです。(ただし...
167故障かな?と思 たら故障かな?と思 たら本機から通信を行うと電話機やファクシミリに呼び出し音が鳴る。 ● 一部の電話機やファクシミリで付属のモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →付属のモジュラー分配器を使用せずに、市販されている自動転換器(パソコン対応用)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへご相談ください。 電話機にノイズ(雑音)が 入る。 ● 一部の電話機やファクシミリで付属のモジュラー分配器を使用するとこの症状が出る場合があります。 →市販されている自動転換器または電話回線用ノイズフィルター(雑音防止器)を使用すると改善される場合があります。詳しくは、ご使用の電話機やファクシミリなどの通信機器メーカーへご相談ください。 リモコンで操作できない。 ● デジタル放送の番組連動データがあるときやデータ番組を視聴しているときは、チャンネルボタン  ~  がデータ操作に使われるため、 チャンネルを切換えられないことがあります。 →チャンネル   や番組表でチャンネル切換えをしてください。 字幕や文字スーパーが ...
156下図の接続をすると、デジタル放送を標準画質で録画できます。Irシステムを使用して録画するには、付属のIrケーブルの接続 とIrシステム設定 が必要です。また、i.LINKに対応したデジタルハイビジョン放送録画対応D-VHSビデオを接続すると、デジタル放送のデジタルデータをそのまま記録することができます。P.158P.139~140 P.157アナログビデオとの接続例信号の流れ ビデオ Irシステムを使用して 録画するときの接続 P.157BS・110度CS アンテナ 地上デジタル放送用 UHFアンテナ Irシステム 端子から 地上デジタル アンテナ入力 端子へ  BS・110度 CS-IF入力 端子へ  S映像入力 端子へ 映像入力 端子へ 音声入力 端子へ 音声出力端子から S2映像出力端子から 映像出力端子から どちらか一方をつなぎます。 ●ビデオの録画操作についてはビデオの取扱説明書をご覧ください。●録画予約の方法についてはP.85~90お願い ! LCD_H26MX5_143~164_C.qxd 05.12.20 11:12 AM ページ 156 (ブラック 版)
158本機のi.LINK端子にi.LINK対応機器を接続すると、デジタル放送の番組を簡単に録画 ・予約録画できます。また、本機のリモコンを使ってi.LINK対応機器の操作ができます。どちらか一方を つなぎます。 D-VHSビデオ アナログ接続もする場合 映像入力 端子へ 音声入力 端子へ 音声出力端子から 信号の流れ 映像出力端子から i.LINK端子へ i.LINK端子へ i.LINKケーブル (市販品) S2映像入力 端子へ S映像出力端子から 接続のしかた本機 ループ接続 D-VHS  D-VHS  本機 正しい接続 D-VHS  D-VHS  1 2 1 2i.LINKではループ接続をすると正しく動作しません。●i.LINK対応機器を接続の場合は、2つのi.LINK端子のどちらに接続しても使用できます。お知らせ ●i.LINKケーブルは、市販のS400対応の4ピンi.LINKケーブルをご使用ください。●i.LINKケーブルは、プラグ部分を持って端子にまっすぐに差込んでください。斜めからは入りません。●くわしくは、i.LINK対応機器の取扱説明書をご覧ください。●i.LINKケーブルで2台以上のD-...
170このテレビでは、メールで送られてくる情報とは別に、状況に合わせて画面右下に「メッセージ」が表示されます。アンテナ電源を確認してください くわしくは取扱説明書をご覧ください ● アンテナ電源の異常です。アンテナ線の芯線と編組線が接触していないか、アンテナ設定でアンテナ電源の設定が間違っていないかを確認してください。 149~151 102~103このチャンネルでの放送はありません ● チャンネル3桁入力選局で、放送されていないチャンネルが入力されています。 64・70B-CASカードを正しく挿入してください ● B-CASカードが挿入 されていません。 B-CASカードを正しく挿入してください。 B-CASカードの抜き挿しは必ず主電源を切っておこなってください。 54悪天候などにより、降雨対応放送に切り換わりました ● 雨の影響により、衛星からの電波が弱くなったため、引き続き放送を受信できる降雨対応放送に切換えました。画質、音質が少し悪くなります。また、番組表示ができない場合もあります。 179・116放送を受信できません 悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もあります ● 受信レベルが低くて...
165修理を依頼される前に、次のことをお調べください。それでも不具合があるときは使用を中止し、必ず電源プラグを抜いてから 、お買上げの販売店にご連絡ください。故障かな?と思 たらデジタル音声出力︵光︶端子にオ デ オをつなぐ故障かな?と思 たら他の機器をつないで楽しむ電源インジケーターが 橙色(機能待機)のまま赤色 (スタンバイ)にならない。 ● ダウンロード受信中、予約録画実行中、番組情報取得中などの場合には、 赤色(スタンバイ)にはなりません。 急に電源が切れた。 ● 無操作節電、無信号節電が オン になっていませんか。 ● オフタイマーの設定がされていた可能性があります。 →再度電源を入れた際、オフタイマーの設定をしていないことを確認し、同じ症状が起こらないか確認してください。 電源が入らない。 ● 電源プラグが抜けていませんか。 ● 主電源が「切」になっていませんか。 ● 電源インジケーター(赤色)が点滅している場合は、主電源を切って、インジケーターが消えるのを待って、電源を入れ直してください。 リモコンで操作できない。 ● リモコンの乾電池が消耗していませんか。 ● リモコンの乾電...
172地上・BS・110度CSデジタル放送を視聴するためには、B -CASビーキャスカードを必ず本機に挿入しておく必要があります。●2004年4月から、番組の著作権保護のためにB-CASカードを利用することになりました。B-CASカードを挿入しないと、すべてのデジタル放送を受信できません。●2004年4月から、デジタル放送には、「1回だけ録画可能」のコピー制御信号が付いています。お客様 本機 電話回線 有料番組の視聴実績 (株)B-CAS地上デジタル 放送局 BS・110度CS デジタル放送局 衛星アンテナ スクランブル解除 ・メッセージ カードID 管理 ビーキャス B-CASカード ビーキャス スクランブル解除 ・メッセージ ●限定受信システム(CAS : Conditional Access Systems) とは限定受信システム(CASキャス)とは、有料放送の契約をした視聴者だけにスクランブル(放送内容をわからなくする技術)を解除して視聴できるようにする技術システムのことです。デジタル放送ではスクランブルの解除以外に、データ放送の双方向サービスや放送局からのメッセージ送付にも利用されます。●(株)B-...

この製品について質問する