LCD-40MZW300...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"30 - 40 件目を表示
3E安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備テレビを見るテレビを使いこなすデジタル放送を録る/予約するテレビをお好みの設定にするお知らせ困 たときページメニュー機能の使いかた ――――――――― 74番組表を表示中に今すぐできること(日付変更/文字サイズ切換/表示形式切換/番組情報取得)―― 76SDカードのスライド時間を変更する ―――――――― 78地上デジタル放送のチャンネルの追加や変更をする ―― 79ECO画質設定にする―――――――――――――――― 80見たい番組を探す(番組検索/ジャンル・キーワード・出演者)―81トピックスを見る ――――――――――――――――― 83オンタイマーで自動的に電源を入れる ―――――――― 84チャンネル内の映像を切り換える(映像切換)―――――― 86使う人に合わせた設定に切り換える(使う人切換)―――― 87操作音などの報知音量の設定をする ――――――――― 87メール(内部/放送)を読む ―――――――――――――― 88放送局からのお知らせ(ボード)を読む ―――――――― 89B-CASカード情報と困ったときの問い合わせ先を確認する ―9
もくじ (つづき)4ページ次ページへつづく デジタル放送を一発録画で録る ―――― 94●リアリンク対応のレコーダーで録る[リアリンク(REALINK)]―――――――――― 94視聴予約と録画予約について ―――――――――― 95録画予約の前に ―――――――――――――――― 96番組表や番組検索から予約する ―――― 98時刻を指定して予約する(時刻指定予約)―102予約録画を解除して別の番組を見る ―――――― 105予約を確認する/取り消す ――――――――――― 106画質設定をする ―――――――――― 108「画質設定」画面の表示のしかた ―――――――― 108●映像モードを切り換える――――――――――― 109●画質調整をする―――――――――――――― 110●さらに細かく画質調整をする(プロ調整)――――― 111●画質設定を初期化する―――――――――――― 112●ジャンルに合った画質にする(ジャンル適応)――― 112●倍速ピクチャーの設定をする――――――――― 113●なめらかピクチャーの設定をする――――――― 113画面設定をする ―――――――――― 114「画面設...
ご使用の前に下記の内容を必ずお読みください。12留意点■本製品は、著作権保護技術を採用しており、ロヴィ社およびその他の著作権利者が保有する米国特許およびその他の知的財産権によって保護されています。この著作権保護技術の使用は、ロヴィ社の許可が必要で、また、ロヴィ社の特別な許可がない限り家庭用およびその他の一部の鑑賞用以外には使用できません。分解したり、改造することも禁じられています。■国外でこの製品を使用して有料放送サービスを享受することは、有料サービス契約上禁止されています。■付属のB-CASビーキャスカードはデジタル放送を視聴していただくために、お客さまへ貸与された大切なカードです。破損や紛失などの場合はただちにB-CASビーキャス〔(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ〕カスタマーセンター    へご連絡ください。なお、お客さまの責任で破損、故障、紛失などが発生した場合は、再発行費用が請求されます。■万一、本機の不具合により、録画できなかった場合の補償についてはご容赦ください。■あなたがビデオなどで録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。■本...
5ページ安全上のご注意各部のはたらきテレビを見るための準備テレビを見るテレビを使いこなすデジタル放送を録る/予約するテレビをお好みの設定にするお知らせ困 たとき機能設定をする ―――――――――― 125「機能設定」画面の表示のしかた ―――――――― 125●節約設定をする―――――――――――――― 126●暗証番号を登録して視聴制限を設定する――――― 127●本体のボタンを無効にする(本体操作部ロック)――130●リモコンの一部のボタンを無効にする (リモコンキーロック)―130●リアリンクの設定をする――――――――――― 131●光音声出力設定をする―――――――――――― 132●光音声の入力を切り換える―――――――――― 132●外部入力のスキップ設定をする―――――――― 133●オートターンの設定をする―――――――――― 134●使う人設定をする―――――――――――――― 134初期設定をする ―――――――――― 136「初期設定」画面の表示のしかた ―――――――― 136●らくらく設定で再設定する―――――――――― 137●放送波無効設定をする―――――――――――― 137...
28他の機器とつなぐ (つづき)準備5下図の接続をすると、接続した機器にデジタル放送を標準画質で録画できます。(本機のみでは録画できません。)デジタルチューナーのないレコーダーでデジタル放送を録画するときの接続(放送出力録画)●接続した機器に予約録画をするときは、本機と接続した外部入力を録画するようになっているか確認してください。●レコーダーの操作については、その機器の取扱説明書をご覧ください。●録画予約の方法についてはをご覧ください。P.100~101・104お願い !●著作権保護された番組をレコーダーなどで録画する場合、コピーガード機能がはたらき、正しく録画できません。また、この機能により、再生目的でもレコーダーを介してモニター出力した場合には画質劣化することがありますが、機器の問題ではありません。このような場合は本製品とモニターを直接接続してお楽しみください。●ハイビジョン画質での録画はできません。●デジタル信号での録画はできません。お知らせ BS・110度CS アンテナ UHFアンテナ BS・110度 CS-IF入力端子へ レコーダー S映像入力 端子へ 映像入力 端子へ 信号の流れ どちらか一方を ...
40らくらく設定をする (つづき)準備913「完了」が選ばれていることを確認し、決定ボタンを押すで終了 で選択 で戻る これまでの設定を登録し、らくらく設定を完了します。 で選択 で決定 戻る 完了 らくらく設定 設定開始 衛星視聴の確認 地域の設定 スキャン 設定完了 1 2 3 4 5 設定完了らくらく設定を完了すると、地上デジタル放送に切り換わります。地上デジタル放送を受信していない場合は、映像が映りませんが、故障ではありません。を押して地上アナログ放送やケーブルテレビに切り換える など、これまでご覧になっていた放送に切り換えてください。P.44選んで 決定する 10「変更する」または「しない」を選ぶ「変更する」を選んでECO画質設定に切り換えると、ご家庭での視聴に適した消費電力の少ない画質になります。で終了 で選択 で戻る 以下のように設定を変更し、ご家庭での視聴に適した 消費電力の少ないECO画質設定に切り換えます。 設定を変更してもよろしいですか? ・映像モード ・明るさセンサー ・視聴者設定 ・明るさ順応補正 : スタンダード : 中 : 標準 : 中 で選択 で...
ECOモニターで省エネ効果を確認するECOモニター画面では、ご使用を開始されてからの電力・CO 2排出の削減量や電気代の節約量を確認することができます。省エネの目安として参考にしてください。また、リセットできますので、月々の節約量をチェックする、といった使いかたもできます。電力単価、CO2排出原単位はご契約の電力会社に合わせて設定を変更することができます。50累積値をリセットする場合2で「累積リセット」を選び、を押すECOモニタ ー 各削減量はバックライトの明るさから算出した概算値 です。実際の値と異なる場合があります。 累積電力削減量 kWh*** 累積電気代節約量 円 **** 累積 CO2 排出削減量 kg**.** 消費電力 0 180 (W) 45 90 135 詳細設定 戻る 累積リセット で「はい」を選び、 を押すリセットしてもよろしいですか? ECOモニター 戻る はい いいえ これまで累積した各削減量の値をリセットします。 累積値がリセットされ、手順1の画面に戻ります。3次ページへつづく 画面表示の有無と、電力単価やCO 2排出原単位を変更する場合4で「詳細設定」を選び、 を押す...
デジタル放送の受信状況を確認する (アンテナ受信レベル)デジタル放送視聴中に画質が低下したとき、番組情報が取れないときなどは、受信状況を確認することができます。受信レベルの数値がアンテナの向きを決める目安になります。デジタル放送の受信状況を確認するB︲CASカ ド情報と困 たときの問い合わせ先を確認するテレビを使いこなす91メニュー 戻る ・決定 お知らせ アンテナ電源については をご覧ください。P.149地上デジタル放送が受信できない、または受信できないチャンネルがある場合は、「地上デジタル放送が映らないとき」 をご覧ください。P.4121で「お知らせ・情報」を選び、を押すを押すで「アンテナ受信レベル」を選び、を押すお知らせ・情報 メール(内部) メール(放送) ボード(CS) B-CASカード情報 アンテナ受信レベル 困ったときは ECOモニター メニュー リンク機器操作 今すぐできること 番組表・予約 テレビ操作 お知らせ・情報 設定 お知らせ・情報 お知らせ・情報 B-CASカード情報 アンテナ受信レベル 困ったときは メール(内部) ECOモニター メール(放送) ボード(CS) メニュー リンク機...
64映像に合った画質の設定を選ぶ (映像モード)5つの映像モードから選ぶことができます。それぞれの設定は、お好みに合わせて調整できます。P.110~111ハイブライト マイベスト シネマ スタンダード ナチュラル PCデータ PC映像LD PC映像SDPC映像HD●ハイブライト色調、画質ともにあざやかで、メリハリの効いた画質です。お部屋が特に明るく、コントラスト感が要求されるときにおすすめします。●スタンダード標準的な画面です。一般的な視聴におすすめします。●ナチュラルより自然で、落ちついた色合い、画質に補正された画質になります。●シネマお部屋を暗くして映画ソフトを楽しむのに適した画質です。●マイベスト各入力(放送の種類やビデオ入力など)ごとに、お好みに合わせて細かい調整ができます。●PCデータ通常のPC画面を見るモニターモードです。●PC映像HDPCでHDV(1280×720以上) 相当の動画(配信ビットレート5Mbps相当以上)を全画面で見る場合に最適なモードです。テレビ映像並みのくっきり鮮やかな画質でご覧いただけます。●PC映像SDPCでSD(768×480) 相当の動画(配信ビットレート1Mbps相...
デジタル放送を一発録画で録る [リアリンク(REALINK)を使って録る]一発録画とは、リアリンク機能を使って、テレビから簡単にデジタル放送の録画を開始できる機能です。視聴中のデジタル放送を今すぐ録画したいときに便利です。(本機に接続したリアリンク対応レコーダーに録画する機能です。本機のみでは録画できません。)94●リアリンク機能は、リアリンク対応機器にて使用可能です。リアリンク対応機器の取扱説明書も合わせてご覧ください。仕様は予告なく変更することがあります。●デジタル放送をご覧になるときは、「一発録画」機能をいつでも、すぐにご利用いただけるように、リアリンク対応レコーダーの電源を「入」にしておくことをおすすめします。「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「リンク設定」で「テレビ電源入連動」と「テレビ電源切連動」を「入」にしておくと便利です。●本機のチューナーでデジタル放送を見ているときは、視聴中のデジタル放送の番組データをレコーダーに送り、レコーダーでチャンネルを切り換えて録画します。●レコーダー側のチューナー(HDMI1~HDMI4) でデジタル放送を見ているときは、レコーダーが選局している番組をそのまま...

この製品について質問する