H4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CUBASE LE"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Cubase6ご購入おめでとうございます。早速ご回答させて頂きます。新しいオーディオインターフェイスは特に必要ありません。今後買い換えたりする場合は「ASIO2.0」というドライバに対応している物であればCubaseで使用できます。H4もASIO対応らしいので今まで通りの使用でしたら問題ないと存じます。MIDIキーボード以外に音源が必要になります。ハードウェアの音源(EDIROLやYAMAHA、KORG等)またはソフトウェア音源(VSTi等)が必要になります。いくつかの音源はプリインストールされていますが、...
4793日前view148
全般
 
質問者が納得H4で不満がなければ、個人的にはHS7XLの方がいいと思います。元々2万円のソフトですので、定価で購入しても(ほんの少しだけですが)UA-25EXよりも安く買えます。
4848日前view180
全般
 
質問者が納得Cubaseのプロジェクト内に音声ファイルをドラッグすればいいだけです。
4904日前view99
全般
 
質問者が納得zoomのサイトで最新のasioドライバを落として下さい。
5129日前view141
全般
 
質問者が納得zoom h4 の asio driver がキチンとインストールされていないだけ?再インストールしてみたらいかがですか。>コントロールパネルのサウンドで「h4audio」とでなければいけないところがrecording mixerと表示されていますそれは、ドライバが正しくインストールされていないからでは?上書きではなく、アンインストールしてから再インストールしていますか?それでも駄目なら、変な形でドライバが組み込まれてしまって、外すこともできなくなっているのではないでしょか?私なら、迷わずOSのリカバ...
5284日前view184
全般
 
質問者が納得zoom H4は使ったことないのですが、デバイス設定で、オーディオデバイスをzoomにしていますか?Windwos Mutimedia Driver だと遅れが発生します。zoomのASIOドライバを使用して下さい。補足そうですか。zoomのドライバをcubaseでちゃんと使用して、そのような症状が出るようであれば、まだドライバが安定してないかもしれませんね。もうやってると思いますが、ドライバ、cubase LE共、ネットで最新のバージョンをご使用して下さい。私はH4を使った事は無いですが、H4を使ったボー...
5294日前view78
全般
 
質問者が納得まず、LE4とAI4は若干の仕様上の違いはありますがほぼ同じです。AI4はYAMAHAの製品限定付属品(YAMAHA製機器との連携機能追加)LE4はYAMAHA以外のメーカーの付属品です。どちらも付属機器メーカや製品によって、VST関連の付属数(おまけ数?)は異なります。確かMIDI、オーディオ、VSTiのうちどれか(あるいは複数)の最大数に違いがあったと思います。よって、参考書はAI4用でOKです。操作はまったく同じですから。さて、ボーカルですが、AI4にはEQがありますので、これでこもりをとったり、聞き...
5489日前view102
全般
 
質問者が納得その設定では、H4が有効な状態ですよね。H4に、スピーカーはついていないはずなので、そのままでは音は出ません。 とにかく音を出したいなら、デバイス設定で、PCのドライバーを選んでください。 Cubaseのデバイス設定は、切り替えで、有効なデバイスとしかデータのやりとりをしませんので、そう言う手間が必要です。
4710日前view28
全般
 
質問者が納得デバイス設定のドライバーでしか聞けませんので、 再生時は、デバイスを切り替える必要があります。 もしくはH4にヘッドホンをつないで聴くかですね。
4718日前view41
全般
 
質問者が納得音源ってGroove Agent Oneを使ってるの? そのトラックにはデータが無いけど? Microsoft GSがアサインされてるけど、音が鳴るか鳴らないかは別として、何でCubase5を使ってそんな音源を使おうとしてるのかが不明。素直にGrove Agent Oneで鳴らせば良いじゃん。Microsoft GSはもの凄く音悪いよ。
4905日前view3
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する