DXBS1000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"80 - 90 件目を表示
取扱い・修理に関するご質問は、まず お買い上げの販売店へ お問い合わせください。販売店が分からずお困りの場合は、下記のご相談窓口までお問い合わせください。その際は、・ この製品の型番(取扱説明書又は保証書などに記載しています) ご購入日 ・ 具体的な症状など をお教えください。・※故障の場合、お問い合わせの前にこの説明書の「故障かな?と思ったときは」もご参照ください。安全上のご注意船井電機お客様ご相談窓口 お買い物・取扱い・修理・補修部品のご注文に関するお問い合わせ音声ガイダンスに従って、お問い合わせの内容を電話のプッシュボタン(PB)信号で選択してください。担当するご相談窓口へおつなぎします。▼※修理受付センターへはおつなぎできませんので、▼  直接お問い合わせください。▼通話料( 無料 )各相談窓口におけるお客様の個人情報のお取扱いについて船井サービス株式会社修理ご相談窓口(技術相談窓口) 修理品持込・ 送付先、、アフターサービス対象地区 関東・甲信越を除く全国電話住所修理受付センター(出張修理・持込修理受付窓口)◆出張修理のご依頼や修理品の持ち込み・ご送付は 下記窓口でもお受けしております。本社カスタマ...
19準備(接続)の進めかた● 地上デジタル放送を受信するUHFアンテナの向き(放送電波の中継基地)が異なる、電波が弱い、デジタル放送対応のアンテナを使っていないなどによって、地上デジタル放送の全部または一部が受信できない場合は、お買上げの販売店にご相談ください。重要安全注または、「総務省 地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター 」にご相談ください。 p.54意● アンテナの設置や工事、ケーブルの加工には、知識・技術・経験が必要です。お買上げの販売店に依頼されることをおすすめします。また、デジタル放送対応のBS・CS/U・V分波器(別売品)やU・V分配器(別売品)が別途必要となることがあります。各部費用については、お買上げの販売店にご相談ください。︵ 準接  備● ご自分で準備をされる場合は、知識・技術・経験をお持ちの方が下の作業流れ図に従って行なってください。続︶︵ 準設  備接続を始める前に、付属品がそろっているかお確かめください●●●リモコン 1台映像コード 1本取扱説明書●●●単4形乾電池(1.5V) 2本音声コード 1本かんたん準備ガイド●●●同軸ケーブル 1本B-CASカード 1枚(台紙に貼り...
各部のはたらき(つづき)13安上カバー内全注意各部視聴中や再生中の音声を切り換える p.63、96(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)本機の電源を入/切する(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)︵ 準接  備カバーを開ける続︶︵ 準設  備テレビの電源を入/切する(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)テレビコードの設定をする p.46定︶ チャンネルの番号を選ぶ p.57番号や文字を入力する p.109、135テ放 レ送 ビ 操作先〔SD〕HDD〕DISC〕を〔〔切り換える p.90(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)メディ録画をする p.75ア録るディスクメニューを表示する p.92入力中の文字や数字の取り消しなどを行なうチャプターマークを削除する(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)3桁のチャンネル番号を選局する p.57録画モードを切り換える p.75見る手間なしダビングをする p.120ダビングリスト画面を表示する p.122(カバー上のボタンと同じはたらきのボタンです)消 編去 集取り 残込 すむ便利機能仕様困ったときE4U20_21JD_book.ind...
接続●本機とテレビを直接つながず、ビデオ、セレクターなどを経由してつなぐと、コピーガードにより正常な画像にならないことがあります。23映像・音声のコードをつなぐ(つづき)本機ビデオなどテレビ安全注意各部● 電源コードは、すべての接続が終わったあとでつなぎます。︵ 準接  備続︶︵ 準設  備定付属の映像・音声コードだけでつなぐとき︶ テ本機放 レ送 ビ メディア録る映像出力端子へ音声出力端子へ白(左)映像コード(付属)❸見る赤(右)消 編去 集音声コード(付属)❹取り 残込 すむ黄白(左)便赤(右)利機能ビデオ入力S映像映像仕様音声左右テレビビデオ入力(映像)端子へ音声入力端子へ困ったとき●●本機とテレビをD端子ケーブルで接続したときは、準備完了後、テレビのD映像端子に合わせて“セットアップ”画面の“接続TV設定”“HDMI/D端子優先設定”−、“D端子解像度設定”の設定を変更してください。 p.137、138D端子ケーブルをつないだときは、映像コードはつながないでください。両方つなぐと、テレビによっては映像が乱れることがあります。E4U20_21JD_book.indb 232010/12/10 10:58...
設定当社製BD/DVDレコーダー 2台を別々に操作するときは45当社製BD/DVDレコーダーを2台以上使いますか?は いいいえ安ここの設定は不要です。次の設定へ。全注意本体とリモコンにそれぞれリモコンモードを設定することによって、本機のリモコンを操作するときに2台のレコーダーが同時に動かないようにすることができます。(お買上げ時の設定は、本体、リモコンとも「コード1」になっています。)各部︵ 準接  備リモコンモードを変更するときは(本体、リモコン)続︶先に本体のリモコンモードを変更したあと、リモコンのリモコンモードを本体に合わせて変更してください。カバーを開けるの手順を表示する前ページ、︵ 準設  備定を行なって、“セットアップ”画面︶ テ本体のリモコンモードを変更する“リモコン設定”を選び、放 レ送 ビ を押すメリモコンモードを選び、を押すセットアップ省電力/表示設定接続TV設定□ コード1ユーザーアイコン設定□ コード2時刻設定  (繰り返し)再生設定音声出力設定録画設定●リモコンで本機が操作できなくなります。デ10/03/19(金)PM 3:15録画予約設定ィア現在の設定選んだ設定録る本体側の設定にあ...
もくじこの取扱説明書(本書)について ............................... 2●本機で使えるメディアのマーク設定本機のリモコンでお使いのテレビを操作できるようにするときは .................. 46設定番組表(Gガイド)の番組データを受信する ........... 47知りたいことを探すときは●安全上のご注意安全のために必ずお守りください............................ 39※ 機能名から探すときは、「さくいん」をご覧ください安全注意受信対象設定の変更/地域設定の変更/B-CASカードのテスト/ダウンロード設定の変更を行なうときは ............................................... 50各部“放送設置”画面、“ダウンロード設定”画面を表示する●︵ 準接  備●各部のはたらき●データ放送が正しく受信できない場合に地域設定を変更するときは●使用上のお願い........................................................... 6受信しない放送を操作できないよ...
接続※121アンテナ線をつなぐ(つづき)本機は、地上アナログチューナーを搭載しておりません。アンテナの設置状況が原因で地上デジタル放送の全部または一部が受信できない場合は、お買上げの販売店にご相談ください。(または、「総務省 地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」にご相談ください。 p.54 )BS・110度CSアンテナは、方向や角度がわずかでもずれると放送が映りません。調整のしかたは、アンテナの取扱説明書をご覧ください。分配器(別売品)には、1端子通電型と全端子通電型があります。また、分波器(別売品)や分配器(別売品)には、ケーブル一体型のものや両方を1つにまとめた3分波タイプのものもあります。お買い求めになるときにどのタイプの分配器や分波器を選べば良いかわからないときは、お買上げの販売店にご相談ください。※2※3安全注意各部︵ 準接  備続︶︵ 準設  備マンションなどで、地上デジタル放送のアンテナ線とBS・110度CSデジタル放送のアンテナ線が、1つになって部屋まで来ている場合デジタル放送対応BS・110度CSアンテナ※2テレビ定︶ 地上デジタル放送対応UHFアンテナ※1テ放 レ送 ビ メデBS...
3安全のために必ずお守りください誤った取り扱いをしたときに生じる危険とその程度を、次の表示で区分して説明しています。誤った取り扱いをしたときに、死亡や重傷などの重大な結果に結び付く可能性があるもの安誤った取り扱いをしたときに、傷害または家屋 家財などの損害に・結び付く可能性があるもの全注意各部図記号の意味は次のとおりです。絶対に行なわないでください絶対に分解・修理はしないでください絶対に触れないでください絶対に水にぬらさないでください絶対にぬれた手で触れないでください指のケガに注意してください必ず指示にしたがい、行なってください必ず電源プラグをコンセントから抜いてください手をはさまないよう注意してください︵ 準接  備続︶︵ 準設  備定︶ テ放 レ送 ビ 万一異常が発生したときは、電源プラグをすぐ抜く!!メ異常のまま使用すると、火災や感電の原因となります。すぐに電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて、販売店に修理をご依頼ください。ディアプラグを抜く煙がでている、変なにおいがするなど、異常なときは、電源プラグをすぐ抜く!!プラグを抜く異常状態のまま使用すると、火災や感電の原因となります。すぐに電源を切っ...
14各部のはたらき(つづき)本体前面安全p.137“本体表示部調整”   が“常時ON”で本機の電源が切(通電状態)のとき:消灯p.137“本体表示部調整”   が“常時OFF”もしくは“電源連動”で本機の電源が切(通電状態)のとき:点灯注意現在本機で操作できる操作先(DISC、HDD、SD)のランプが点灯各部ディスクトレイ︵ 準接  備ディスクトレイを開閉するリモコン受光部 p.12本体表示部 p.15本機の電源を入/切する続︶︵ 準設  備定︶ ドアを開けるテ放 レ停止をする p.75、76、90∼92、9595再生をする p.90∼93、録画/ワンタッチタイマー録画をする(DVDおよびSDを除く) p.75、77USB機器を接続する p.99送 ビ SDカードを挿入する p.99REC1 : 録画中に点灯(録画一時停止中は点滅)REC2 : 2番組目の録画中に点灯(録画一時停止中は点滅)メディB-CASカードを挿入する p.26ア本機のチャンネルを切り換える p.57本体表示部が異常な表示をしたときや本機が動かないときに押す p.154録る見る消 編去 集本体後面(本機にはテレビ接続用の電源コンセントは...
7使用上のお願い(つづき)結露(つゆつき)について安暖かい部屋の窓ガラスに水滴が付くことがあります。これを結露(またはつゆつき)と呼びます。本機に結露が発生した場合は、本機内部のピックアップレンズ、ディスクに水滴が付きます。乾燥させないかぎり、本機はご使用になれません。全注結露が発生した場合はディスクを本機に挿入しないでください。(本機やディスクを傷めてしまいます。 結露が発生しているときに、)ディスクが本機に挿入された場合、ディスク信号が読み取れず、本機が正常に動作しないことがあります。意各部本機はよく乾燥した状態でお使いください。結露が発生した場合、電源プラグをコンセントへ差し込み、電源を入れて約1∼2時間、または、電源を入れないで2∼3時間、乾燥するまで放置した上で本機をご使用ください。︵ 準接  備次のようなときに結露になりやすいので、ご注意ください。••急に部屋を暖房したとき•エアコンなどの冷風が直接当たるところ•続本機を寒いところから暖かい部屋に移動したとき湿気の多いところ︶︵ 準設  備定︶ テお手入れについて放 レキャビネットや操作パネルの汚れは、柔らかい布で軽くふき取ってください。汚れのひど...

この製品について質問する