DXBW320
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ほこり"6 件の検索結果
安全のために必ずお守りください (つづき)禁止異物を入れない (特にお子様にご注意を)禁止電源コードを傷つけない⿙引 っ張らない⿙ねじらない⿙無理に曲げない⿙束ねない⿙加熱しない⿙加工しない⿙上にものをのせないトレイ開閉口や通風孔から金属類や燃えやすいものなどが 入ると、火災や感電の原因となります。コードが傷ついて、火災や感電の原因となります。電源コードの心線が露出したり断線するなど、コードが傷んだときは、 すぐに販売店に修理をご依頼ください。接触禁止雷が鳴りだしたら、アンテナ線や本体には触れないAC100V電源はAC(交流)100Vを使う感電の原因となります。 AC(交流)100V以外の電源で使用すると、火災や感電の 原因となります。禁止タコ足配線をしないぬれ手禁止ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない火災の原因となります。 感電の原因となります。禁止設置時は、次のような場所には置かない⿙湿気 やほこりの多い場所⿙油煙や湯気が当たる場所⿙直射日光の当たる場所⿙熱器具の近く⿙閉めきった自動車内など、高温になるところ禁止風通しの悪いところ、狭いところに置かない⿙本体後面の冷却ファンをふさがない⿙押し入れや本棚など...
各部準備 (接続)準備 (設定)メディア録る見る便利機能仕様困ったときテレビ 放送編集消去残す取り込むテープ 再生安全注意5禁止接続したまま移動させない手はさみ注意指のケガに注意トレイ開閉口やテープ挿入口に手を入れない (特にお子様にご注意を)電源コードが傷つき、火災や感電の原因となることがあります。電源コードや接続コードをはずしたことを確認してから 移動させてください。また、ディスクやテープは取り出しておいてください。手がはさまれ、けがの原因となることがあります。万一、 手がはさまれたときは、無理に引き抜かず、電源を切ったあと電源プラグをコンセントから抜いて、販売店にご連絡ください。内部清掃5年に一度は、内部の清掃を 販売店に依頼するほこりを取る電源プラグのほこりなどは 定期的に取り、差し込みの具合を点検する内部にほこりがたまったまま長い間掃除をしないと、火災や 故障の原因となることがあります。特に湿気の多くなる梅雨期の前に行なうのが効果的です。内部掃除費用については、販売店にご相談ください。ほこりなどが付いたり、コンセントへの差し込みが不完全な 場合は、火災や感電の原因となることがあります。1年に...
þÿ1fþÿ1fㅦ 置き場所や取り扱い⿙本機内部の放熱をよくするために、本機後面の冷却用ファンと壁やテレビ台などの周辺物との間は、5cm以上空けてください。⿙使用時は、水平で安定した場所に置いてください。不安定な場所に置くと、ディスクがはずれるなどの原因となります。⿙他の機器に近づけすぎると、お互いの機器が悪影響を与え合って、映像や音声が乱れることがあります。⿙本機とテレビを上下に重ねて置くと、映像が乱れたり、ディスクやテープが出ないなどの原因となります。⿙湿気やホコリの多い場所、油煙・湯気・たばこの煙などが当たりやすい場所に置くことは避けてください。録画/再生用レンズが汚れ、正常に録画・再生できなくなることがあります。⿙ワックスのかかった床などに直接置くと、本機底面のすべり止め用ゴムが床材に張り付き、床材のはがれや着色の原因となることがあります。⿙本機は、振動や衝撃、周囲の環境(温度など)の変化に影響されやすい部品(HDDなど)を使用した精密な機器です。取扱いは慎重に行ってください。⿙殺虫剤など揮発性のものをかけたり、ゴムやビニール製品を長時間接触させないでください。変質したり、塗料がはげることがあります。...
158困ったときアフターサービスライセンス情報メッセージ故障かな?さくいん用語説明よくある質問アフターサービス1) 保証書 (梱包箱に貼り付けしてあります。)保証書に販売店名と購入日(購入日を証明する納品書や領収書)がありませんと保証期間内でも万一故障がある場合に有償修理になることがあります。内容をご確認の上、本取扱説明書と共に大切に保管してください。2)保証期間はお買い求めの日から1年間です。本機は一般家庭用として作られています。各種の消耗部品については、業務用や特殊使用の場合、保証期間内でも「有償修理」となります。3)アフターサービスのご依頼について⿙ 保証期間中、万一製品が故障してしまった場合この取扱説明書の「故障かな?と思ったときは」をよくお読みになり、点検を繰り返しても正常に作動しないときは、販売店にご持参いただくか、または最寄りのカスタマーセンターまで梱包の上、ご送付ください。(製品が破損しない様にご注意ください。)保証書の記載内容にしたがって修理させていただきます。⿙ 保証期間を過ぎて製品が故障してしまった場合販売店にご持参いただくか、または最寄りのカスタマーセンターまで運賃元払い(お客様ご負...
各部準備 (接続)準備 (設定)メディア録る見る便利機能仕様困ったときテレビ 放送編集消去残す取り込むテープ 再生安全注意7ㅦ 結露(つゆつき)について⿙ 暖 かい部屋の窓ガラスに水滴が付くことがあります。これを結露(またはつゆつき)と呼びます。本機に結露が発生した場合は、本機内部のビデオヘッドやピックアップレンズ、ディスクに水滴が付きます。乾燥させないかぎり、本機はご使用になれません。⿙ 結露が発生した場合はテープやディスクを本機に挿入しないでください。(本機やテープ、ディスクを傷めてしまいます。)結露が発生しているときに、テープが本機に挿入された場合、ビデオヘッドにテープが貼り付き、巻きついてしまい、テープや本機を傷めてしまいます。また、ディスクが本機に挿入された場合、ディスク信号が読み取れず、本機が正常に動作しないことがあります。⿙ 本機はよく乾燥した状態でお使いください。結露が発生した場合、電源プラグをコンセントへ差し込み、電源を入れて約1〜2時間、または、電源を入れないで2 3時間、乾燥するまで放置した上で本機をご使用ください。⿙ 次のようなときに結露になりやすいので、ご注意ください。• 本...
各部準備 (接続)準備 (設定)メディア録る見る安全注意便利機能仕様困ったときテレビ 放送編集消去残す取り込むテープ 再生111テープの再生についての補足説明テープについて●テープの保管について● 使用後は、所定のケースに入れて保管してください。● 次のような場所で保管しないでください。 テープを痛める原因となります。 ・ 湿気やほこりの多い場所。 ・ 直射日光の当たる場所や熱器具の近く。 ・ 締め切った自動車内など、高温になる場所。 ・ 磁気の発生するところ。●次のようなテープは使わないでください! ビデオヘッドが汚れたり、テープが切れたりからんだりして故障の原因となることがあります。 ・ いたんだテープやカビの生えたテープ。 ・ ジュースや粘着物が付いたテープ。 ・ 一度切れたものをつないだテープ。 ・ 分解したテープ。停電があったときは全般● 停電から復帰後に電源を入れると、操作先がHDDまたはDISCに変わります。● 停止位置が変わることがあります。再生中の画面や音声にノイズが出るときは映像に白い帯状のノイズが出る、画面がざらつく、音声に雑音が出るときテープを再生中に...
  1. 1

この製品について質問する