LVW-192
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
安全上のご注意必ずお守りくださいこの製品を正しく安全にお使いいただくために、次の事項に注意してください。絵表示について・この取扱説明書では、製品を安全に正しくお使いいただき、お使いになる方やほかの人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。表示と意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。絵表示の例●記号は必ず行なっていただきたい行為を示しています。図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜くこと)が描かれています。記号は禁止の行為であることを示しています。図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。△記号は注意(危険、警告を含む)を促す内容があることを示しています。図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。絵表示の意味• 必ず指示にしたがい、行なってください。• 絶対に水場では使用しないでください。• 絶対に行わないでください。• 絶対に濡れた手で触れないでください。• 絶対に触れないでください。• 高温に注意してください。• 絶対に濡らさないでください。• 指をはさ...
設置についてお買い上げ時、スタンドは取り外されている状態です。本体にスタンドを取り付ける際には、スタンドの前後が正しい方向に合うように注意してください。12スタンドを取り付ける本体を裏返して、柔らかい布を敷いたテーブルの上に置いてください。その時、画面を傷つけないように注意してください。スタンドを本体にゆっくりと、完全に挿入してください。3スタンド固定ねじ(付属品)を2つの穴に、プラスドライバーでしっかりと締めてください。スタンドを取り付けるときに、全てのスタンド固定ねじがしっかりと締まっているか確認してください。スタンドが適切に取り付けられていなければ、本体が落下する原因となり本体を傷つけるだけでなく、けがをする場合もあります。●スタンド固定ねじをドライバーで締める際は、ねじにあったプラスドライバーをご使用ください。●テーブルは必ず本体の重さに耐えることが出来て、本体より大きいものを使用してください。●テーブルは必ず安定した場所に置いてください。スタンド部分にねじ穴があいていますので、安定した場所にネジ「呼び径3mm、長さ20mm以上」(市販品)を使用し、しっかりと確実に取り付けてください。転倒防止のために...
■ 電源コード・プラグの取り扱い交流100V本機を指定(表示)された電源電圧(交流100V)以外で使用しない■ 指定(表示)以外で使用すると火災・感電・故障の原因になります。■ 接続する前に指定の電源電圧に適合しているかもう一度確かめてください。電源プラグやコードは温度や湿度の高いところ(こたつの中やサウナなど)で使用しない■ 感電・火災の原因になります。電源プラグやコードは乳幼児が触れたり、手の届くところに放置しないでください■ 感電の原因になります。ほこりをとる電源プラグのほこりなどはとる■ 絶縁不良となり火災・感電の原因となります。■ ほこりをとる際は、かわいた布でふいてください。電源コードを動かすと電源が入ったり切れたりするときや、コードが部分的に熱いときは使用しない■ コード内部の電線が切れているため、使用すると感電・火災の原因になります。接触禁止雷が鳴りだしたらアンテナ線や電源プラグにふれない■ 落雷すると誘導電雷により感電することがあります。禁止濡れた手で電源プラグを抜き差ししたり水や液体をかけない■ 水は電気を通しますので感電の恐れがあります。■ 必ずかわいた手で持ってください。禁止• 束ねな...
安全上のご注意必ずお守りくださいこの表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。■ 設置・移動のご注意海水や塩害に注意アンテナ工事には技術と経験が必要ですので、お買い求めの販売店にご相談ください■ 海辺にお住まいのかたは窓からの海水や塩害に注意してください。安定した場所に設置する■ 本機は安定した場所に設置してください。転倒し、けがの原因となることがあります。使用禁止本機を車の中で使用しない自動車内に放置しない■ 本機は車載用ではありません。■ 車載で使用した場合、車特有のノイズをひろい、音声や画像が乱れます。■ 窓を閉めきった自動車内では、夏場は高温になり、キャビネットが変形し、発火、発煙事故の恐れがあります。また冬場や雨期には結露が発生し、本機の故障の原因になります。■ 市販されている電源コンバーターなどや、お車に付いているACコンセントを使って本機を使用しないでください。設置禁止本機を次のような場所に置かない•••••••湿気やほこりの多い場所油煙や湯気が当たる場所熱器具の近く他のテレビの近く直射日光の当たる場所押し...
■ ご使用になるときのご注意掃除年に一度を目安に本機内部の掃除を依頼する■ 内部にほこりがたまったまま使用すると火災や故障の原因となることがあります。■ 内部の掃除やその費用については、お買い求めの販売店にご相談ください。禁止■ 電池の取り扱いについてのご注意正しく入れる乾電池は正しく挿入する• プラス(+)とマイナス(–)の向きを正しく入れる■ 誤って挿入すると破裂・液漏れによりけがや周囲を汚損する原因となることがあります。指定されていない電池の使用。新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない■ 破裂、液漏れにより、火災・けがの原因となることがあります。液晶パネルの破損■ 液晶パネルはガラスでできています。液晶パネルが破損したとき、ガラスの破片には直接触れないでください。けがをするおそれがあります。破裂注意乾電池の取り扱いに注意• ショートさせない • 分解・加熱をしない• 火の中に投入しない●安全上のご注意■ 破裂したりする危険があります。■ 眼精疲労について● 長時間液晶テレビの映像を見続けると、目に疲労が蓄積されます。■ 本液晶テレビの廃棄● 事業者が廃棄する場合本液晶テレビを廃棄するときには廃棄物管理票...
デジタル放送ビーキャスB-CASカードの挿入●カードの説明書に記載の文面をよくお読みのうえ必ず挿入してください。●B-CASカードを挿入しないとデジタル放送が視聴できません。●「B-CASカード使用許諾約款」 よくを、お読みください。地上デジタルテレビ放送は、放送番組の著作権保護のため、2004年4月から原則として「1回だけ録画可能」のコピー制御信号を加えて放送されています。その信号を有効に機能させるためにB-CASカードが必要です。12電源プラグがコンセントに差し込まれていないことを確認する(電源プラグを抜いた状態)B-CASカードを水平に挿入するB-CASカード挿入口■B-CASカードについてB-CASカード(付属)●デジタル放送の視聴や録画のために必要なカードです。-●●オBーCデAィSオカ機ー器ドのの接挿続入B-CASカード(絵柄表示面を右図のように挿入してください)ユーザー登録はがき●はがきまたはWebでユーザー登録をしてください。(登録は無料です)B-CASカード<絵柄表示面><裏面>0000 0000 0000 0000 0000IC(集積回路)B-CASカード番号●問合せの際に必要な大切な番号...
使用上の注意点本機の受信周波数帯域に相当する周波数を用いた機器とは離してご使用くださいダウンロードを実行するには、本機の電源を「切」にしてください本機の受信周波数帯域(90 MHz∼770 MHz)に相当する周波数を用いた携帯電話などの機器を、本機やアンテナケーブルの途中に接続している機器に近づけると、その影響で映像 音声などに不具合が生じ・る場合があります。それらの機器とは離してご使用ください。また、アンテナの接続時にアンテナケーブルや分配器、分波器などの機器を使用する場合は、共聴用のものをご使用ください。ダウンロードとは、デジタル放送からの情報を本機に取り込むことにより、本機の制御プログラムを最新のものに書き換えることです。本取扱説明書はプログラムが更新されていない段階で作成しています。プログラムが更新された場合、記載内容と実際の操作方法や画面が異なってくる可能性があります。ご了承ください。電源プラグをはずしたり、電源を「入」にしている場合はダウンロードが実行されません。ダウンロードを実行するには、本機の電源プラグをコンセントに接続して電源「切」の状態にしてください。長時間動かない画像を映さないでください...
本体側面LAN端子電話回線コンセント(モジュラージャック)パソコンご注意●電話用のモジュラーケーブルを、LAN(10BASE-T)端子に、挿入しないでください。電話機が使えなくなったり、本機の故障の原因となります。モジュラーケーブル(市販品)LANケーブル(市販品)LANケーブル トレートケーブル)(ス(市販品)●ネットワーク接続ADSLモデム(市販品)ADSLモデムに●ブロードバンドルーター機能があり、LANポート(ETHERポート)に空きが無い場合ハブ(市販品)ハブを接続する。●ブロードバンドルーター機能がない場合ブロードバンドルーターを接続する。※上の図は一般的な接続例です。ADSLモデムやハブ、ルーターによっては、クロスケーブルを使用することがあります。インターネットプロバイダーにお問い合せになるか、それらの機器の取扱説明書をご覧ください。ブロードバンドルーター(市販品)■接続後は、必ず「LAN設定」を行なってください。(34∼39ページ)21
デジタル放送アナログ放送故障かな ?!共通の項目症状原因と処置ページリモコンが操作できない●電池が消耗していたり、電池の極性が違っていませんか?●リモコン受光部に向けて操作していますか?●受信異常により、本機の操作ができなくなる場合があります。→電源プラグを一度抜き、しばらくしたあと、再度電源プラグを差し込み動作を確認してください。ダウンロードを行なったら、受信できなくなった●ダウンロードの内容によっては、各種設定がお買い上げ時の設定値に −戻る場合があります。設定をやり直してください。91313画面表示チャンネル番号が画面から消えない●を押して、 画面表示」「がでる状態にしていませんか?58画面表示→再度、を押してください。テレビの上部や液晶パネル面の温度が高い横長映像や縦長映像になる●映像にあった画面モードに設定されていますか?●「ワイド検出」 「入」が、に設定されていますか?4252電源「切」時に機能スタンバイ表示ランプが橙色に点灯する●自動的に放送情報を受信するため、機能スタンバイ表示ランプが一時的に橙色に点灯する場合があります。(通常、深夜から早朝)●「高速起動設定」 「入」をにしている場合、電源「...
デジタル放送アナログ放送メッセージ表示一覧●本機では、メールで送られてくる情報とは別に、状況に合わせて「メッセージ」が表示されます。●下記表で「メッセージ」内にある“コード:○○○”は変動します。メッセージ(エラーコード)ICカードを挿入口に入れてください。このチャンネルは存在しません。コード:E204信号が受信できません。悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もあります。コード:E202原因と処置ICカード(B-CASカード)を挿入してください。(19ページ)選んだチャンネルが存在しません。存在するチャンネルを選局してください。受信異常です。アンテナレベルを上げると信号受信できる場合もあります。(26ページ)正しく受信できません。再度選局を行なってください。再度選局を行なってください。(このICカードには必要な情報がありません。ご覧のチャンネルのカスタマーセンターにお問い合わせください。コード:○○○ご覧のチャンネルのカスタマーセンターにお問い合わせください。ICカードを交換してください。コード:○○○ICカード(B-CASカード)を交換してください。詳しくは(株)ビーエス・コンディショナルアクセス・システム...

この製品について質問する