LVW-192
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"120 - 130 件目を表示
地上デジタルハイビジョン液晶テレビ型番LVW-192LVW-192(W)LVW-192(R)LVW-192(K)取扱説明書この取扱説明書は、LVW-192、LVW-192(W)、LVW-192(R)、LVW-192(K)の共用です。本書のなかで使用しているイラストはLVW-192のものです。はじめに接続する初期設定本機の基本操作設定を変更する必要なときこのたびは、本製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございました。 保証書別添付● 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。特に「安全上のご注意」(4∼7ページ) ご使用前に必ずお読みいただき、は、安全にお使いください。お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときにお読みください。保証書は、お買い上げ日 販売店名」「・などの記入を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。● 製造番号は、安全確保上重要なものです。お買い上げの際は、製品本体の背面と保証書に記載されている製造番号をお確かめください。
もくじデジタル放送 :このアイコンは、デジタル放送(地上デジタル)に関する項目です。アナログ放送 :このアイコンは、アナログ放送(地上アナログ)に関する項目です。はじめに本機の基本操作●安全上のご注意 .............................. 4●設置について ................................ 8●ご使用の前に ................................ 9●付属品の確認 .................................. 9●本機の特長と楽しみかた ............ 10●使用上の注意点 .......................... 11●各部のはたらき .......................... 12●視聴を楽しむ .............................. 40●入力を切り換える .......................... 40●順送りで選局する .......................... 40●音量を調整する.......................
画面設定●画質調整 ...................................... 50●バックライト/ワイド検出/シネマ検出 .................................. 52音声設定●デジタル音声出力 ...................... 54機器設定●字幕表示/文字スーパー表示/自動ダウンロード/ICカード情報 .... 56●画面表示 ...................................... 58お知らせ●放送局/テレビからのお知らせ .... 60必要なとき●地上デジタル放送チャンネル一覧表 .... 62●本体設定メニュー一覧 ................ 64●アイコン一覧 .............................. 66●画面モード一覧 .......................... 67●故障かな ? .................................. 68!●メッセージ表示一覧 .................... 70●お手入れ/廃棄のときは ............ 72...
ご使用の前にスタンド取り付け後、初めてお使いになるときにご準備ください。1アンテナを接続する(15ページ)23各機器を接続する(16∼18ページ)外部機器の接続4●挿入しないとデジタル放送が視聴できません。●止まるまで差し込んでください。16ページオーディオ機器の接続● 地上デジタル放送用UHFアンテナ(市販品)● 地上アナログ/デジタル放送用VHF/UHFアンテナ(別売品)B-CASカードを挿入する( 19ページ)18ページB-CASカード(付属)5●●設ご置使に用つのい前てにネットワークの接続を リモコンに電池を入れるふたを開け電池を入れ、ふたを閉めるする( 20∼21ページ)( − 側から先に入れます)LANケーブルを接続●ADSLなどのブロードバンド環境をお持ちのときに接続してください。単3形乾電池(付属)お願い●リモコンに液状のものをかけないようにしてください。●リモコンを落とさないようにしてください。6電源プラグを差し込み電源を入れる7「かんたん設定」をする(22∼23ページ)●必要な場合はアンテナの向きを調整してください。(チャンネル設定26ページ)付属品の確認これで、基本の接続と設定は終了です...
各部のはたらきリモコン見ている番組のタイトルなど(58ページ)を表示する電源を「入」切」「する外部入力を切り換える放送サービスを切り換える●テレビ:従来のテレビ放送●データ:お住まいの地域の生活情報やクイズなどの放送チャンネルを選ぶチャンネル番号を入力して選局する(番組表を表示(40ページ)46ページ)画面上で選択や決定をする1つ前の画面に戻すデータ放送の画面を表示(テレビの音量を調整する49ページ)チャンネルを順送りで選ぶテレビの音声を消す字幕を切り換える(42ページ)ステレオ/2ヵ国語など音声を(42ページ)切り換えるおやすみタイマーを設定する(●押すと消音になり、もう一度押すと元の音量に戻ります。40ページ)画面上で指示がでたときに使う(カラーボタン)番組内容を表示(テレビの画面モードを切り換える本体設定画面を表示放送を切り換えるお願い●本体のリモコン受光部とリモコンの間に障害物を置かないでください。●本体のリモコン受光部に直射日光やインバータ蛍光灯の強い光を当てないでください。1248ページ)
本体前面/側面操作パネル電源を「入」「切」する入力映像を切り換える「本体設定」では決定に●使用します。チャンネルを順に選ぶ●「本体設定」ではカーソルの上下移動に使用します。音量を調整する「本体設定」ではカーソル●の左右移動に使用します。●各部のはたらき「本体設定」メニューを表示、非表示にするリモコン受光部30°30°正面で約7m以内電源表示ランプ緑色……電源を入れた状態(受像)赤色……電源を切った状態機能スタンバイ表示ランプ橙色……機能待機状態「高速起動設定」 「入」をにしているとき(32ページ)または、デジタル放送の情報を受信中か視聴記録の送信中付属のリモコンは、リモコン受光部に向けて操作してください。お知らせ●電源「切」 (電源表示ランプが赤色の状態)時でも、デジタル放送からの情報受信などを自動的に行いますので、機能スタンバイ表示ランプが橙色に点灯するときがあります。13
デジタル放送ネットワーク接続ネットワーク接続は、データ放送の双方向サービス(通信)を利用する場合に必ブロードバンド環境を既にお持ちであることを前提に説明要です。本章では、しています。■回線業者やプロバイダーにより、必要な機器と接続方法が異なります。●ADSLモデムやブロードバンドルーター、ハブ、ケーブルなどは、回線業者やプロバイダーとの契約をご確認の上、指定された製品を使って、接続や設定をしてください。●お使いのモデムやブロードバンドルーター、ハブの取扱説明書もあわせてご覧ください。●本機では、ブロードバンドルーターやブロードバンドルーター機能付きADSLモデムなどの設定はできません。パソコンなどでの設定が必要な場合があります。●USB接続のADSLモデムなどをお使いの場合は、ADSL事業者にご相談ください。※ブロードバンド環境をお持ちでないお客様は、お買い上げの販売店にご相談ください。ADSL モデム本機やパソコンなどを、ADSL回線などと接続する機能を持った機器です。ブロードバンドルーター機能があるものとないものがあります。ハブ複数の機器をネットワークに接続するための機器です。ブロードバンドルーター複数台...
デジタル放送アナログ放送アンテナの接続本機および各機器の電源プラグを電源コンセントに接続しない状態で行なってください。本機はアナログ/デジタル混合入力となっております。状況にあわせてアンテナケーブルを混合し、本機と接続してください。詳しくは、お買い求めの販売店にご相談ください。地上アナログ放送用VHFアンテナ(別売品)地上デジタル放送用UHFアンテナ(別売品)アンテナの接続例地上アナログ放送用UHFアンテナ(別売品)本体背面アンテナ入力VHF/UHF混合器(別売品)アンテナケーブル(別売品)アンテナを接続し、最初に本機の電源を入れると、「かんたん設定」画面が表示されます。設定を行うと、地上デジタル放送、地上アナログ放送の番組をご覧いただけます。(22ページ)DVDプレーヤー、オーディオなど外部機器をお使いの場合は、電源プラグを抜いた状態で、以下の接続を行なってください。●DVDプレーヤーやビデオと接続する(16ページ)●HDMI端子付きの外部機器と接続する(17ページ)●D端子付きの外部機器と接続する(16ページ)●同軸デジタルケーブル対応オーディオ機器と接続する(18ページ)●●各ア部ンのテはナたのら接き続...
デジタル放送オーディオ機器の接続●接続は本機および各機器の電源プラグを抜いた状態で行なってください。同軸デジタル音声出力端子へ本体背面同軸デジタルケーブル(市販品)同軸デジタル音声入力端子へ同軸デジタルケーブル対応オーディオ機器の接続オーディオ機器お願い●AAC対応のオーディオ機器を接続した場合は、「デジタル音声出力」の設定が必要です。(54ページ)お知らせ●同軸デジタル音声出力端子からは、デジタル放送およびHDMIの音声しか出力されません。18
デジタル放送地上デジタルのチャンネル設定(つづき)12「本体設定」を押す本体設定「初期設定」を選び、決定する1画面設定決定音声設定機器設定2お知らせ決定3初期設定「チャンネル設定」を選び、決定する1初期設定決定かんたん設定引っ越しなどで受信地域が変わって再設定したいときチャンネル設定郵便番号設定LAN設定高速起動設定ユーザデータ初期化2決定選択決定決定戻るもどる本体設定終了改めて自動で受信設定する初期スキャン選択/決定4「地上デジタル」を選び、決定する1チャンネル設定決定地上アナログ地上デジタル2決定選択本体設定5決定決定戻るもどる本体設定終了「チャンネルスキャン」を選び、決定する1チャンネル設定決定地上デジタルアンテナ強度チャンネルスキャンリモコン設定チャンネルスキップ2決定28選択決定決定戻るもどる本体設定終了

この製品について質問する