LVW-324
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"40 - 50 件目を表示
もくじページ安全上のご注意安全のために必ずお守りください…………6ご使用上のお願い…………………………… 10●電波妨害について ………………………………………10●搬送について ……………………………………………10●画面の残像について ……………………………………10●動作時の本体温度について ……………………………10●液晶パネルについて ……………………………………10●本機の設置についてのお願い …………………………11●転倒防止についてのお願い ……………………………11●画面の向きを変えるとき ………………………………11留意点………………………………………… 12テレビを見るための準備ふだんよく使うボタン …………………………………16●はたらき13141516●各部の本体前面 / 側面 ………………………………本体後面………………………………………スタンドの取り付けかた……………………リモコン………………………………………さらに便利に使いこなすボタン ………………………17テレビを見るまでの準備の流れ…………… 18準備 1 付属品を確認する ……………… 19準備 2 リモコンの準備をする...
準備 7電源を入れる電源コードをつなぐ電源プラグは容易に手が届く場所のコンセントに差し込んでください。電源コードコンセントリモコンで電源を入れる電源ボタンを押すリモコン受光部お知らせ●上約15°以内下約30°以内約30°約30°7m以内●リモコン受光部に正しく向けてください。使用範囲は角度により異なります。リモコンの準備のしかたについてはP.19 をご覧ください。電源を入れた際、起動に時間がかかる場合がありますが、これは内部システムによる仕様のため、故障ではありません。 最大約 10 秒 )(お買い上げ後、初めて電源を入れると下記の画面(かんたん設定)が表示されます。かんたん設定お買い上げいただきありがとうございます。これからテレビを視聴するための初期設定を行います。設定を始める前に取扱説明書をご覧いただき、準備が完了していることをご確認ください。次へ設定しないで選択で選択で決定で閉じるで終了画面表示中に使用できるリモコンのボタンです。32選択されると(決定キーを押すと)、暗くなります。
リモコンふだんよく使うボタン……… 押すごとに、ビデオ1→電源を「入」「切」する。 P.38、40側面端子→D端子1→HDMI1→HDMI2→HDMI3→PC→放送の順に切り換わP.42る。……音を一時的に消す。を押すと逆方向に切り換わります。音量を調節する。P.38、40放送波を切り換える。使用しない入力をスキップする(飛ばす)ことができます。P.108P.38、40数字ボタンチャンネルを直接選んだり、数字を入力する。P.38、40……地上デジタル放送……BSデジタル放送……110度CSデジタル放送視聴している放送の種類の中でチャンネルを昇順、または降順で切り換える。P.38、40押すごとに、CS1とCS2が切り換わります。……地上アナログ放送ビデオ入力やPC入力などの映像を見ているときは、最後に見ていた放送波を表示して、チャンネルを切り換えます。視聴しないチャンネルをスキップすることができます。P.115、120視聴しない放送波のボタンを無効にすることができます。P.111お願い!リモコンの取り扱いリモコンの使用範囲リモコン受光部落としたり衝撃を与えない。水をかけたり、ぬれたものの上に置かない。ベンジン、...
本体前面 /側面安全液晶パネル(画面)コントロール部上のご注意電源ランプ各スピーカーリモコン受光部明るさセンサー受光部部のはスタンドたらきP.38、40緑……リモコンまたは本体の電源ボタンで「入」にし、テレビが動作している状態留本点前赤……電源を「切」にし、待機状態(スタンバイ)意※赤点滅…安全装置がはたらいています。使用を中止し、販売店にご相談ください。/面体側面電源を「入」「切」する。メニューを表示する。P.60、61SDカードを入れる。P.50ビデオやDVDなどを見るときに押す。 P.42押すごとに、地上アナログ→地上デジタル→BS→CS1→CS2→ビデオ1→側面端子→D端子1→HDMI1→HDMI2→HDMI3→PCの順に切り換わります。メニュー表示中は、リモコンの  と同じはたらきをします。P.60、61音量を調節する。メニューなどを表示中はリモコンの  と同じはたらきをします。P.60、61視聴している放送の種類の中でチャンネルを順送り、または逆送りで切り換える。P.38、40ビデオ入力やPC入力などの映像を見ているときは、最後に見ていた放送波を表示して、チャンネルを切り換えます。メニューなどを表...
準備 1付属品を確認する※最初に本体と付属品のスタンドをスタンド取付ネジで確実に取り付けてください。本体とスタンドを取り付けないと製品が転倒し、けがの原因になります。また、テレビ台や床などが傷つくことがあります。P.15取付方法は、本書    または付属品の「スタンドの取り付けかた」 トをご覧ください。シー※スタンド…1台※スタンド取付ネジ…4個※スタンドの取り付けかた…1枚スタンドの取り付けかた1.2.3.リモコン(NH202JD)…1台単4形乾電池…2個(リモコン動作確認用)のテ備B-CASカード…1枚ビ準レを見る0000 0000 0000 0000 0000ためテ付ビ品レ取扱説明書(本書)…1冊かんたん準備ガイド…1冊属保証書…1枚をを見確る保証書型名品名※取扱説明書お客様保証期間(お買い上げ日から)認すま製造番号るで★販売店/の★ お買い上げ日年   月   日本体1年間リ準モ備コのン流準備 2リモコンの準備をする準備をする乾電池を入れる単 4 形乾電池 R03(UM-4) 2 個使用を1裏ブタをはずすのれ2 をよく確かめて側から正しく入れる3 裏ブタをつける警告電池および電池の入ったリモコンは、直...
データ放送を見るデジタル放送には、テレビ放送、 ラジオ放送、BSデータ放送の分類があります。(2010 年2月現在、 ラジオ放送は実施されていません。BS)データ放送では、画面を見ながらボタンで操作して、お好みの情報を見ることができます。データ放送には、連動データ放送と独立データ放送があります。独立データ放送を見る1デジタル放送を見ているときにを押すで「テレビ操作」を選び、2テレビ操作メニューリンク機器操作番組表・予約テレビ操作お知らせ・情報を押すおやすみタイマー :切オンタイマー消画サービス切換:テレビ映像切換:映像1SDカード設定アクトビラテレで「サービス切換」を選び、3ビをを押す見るテレビ操作メニューリンク機器操作テレビ放送に連動したデータ放送を見る番組表・予約テレビ操作番組によっては、テレビ放送や BS ラジオ放送の内容に合わせた情報をデータ放送で提供されることがあります。またデータ放送を利用して、視聴者がリモコンを操作して125番組に参加できるテレビ放送などもあります。 P.30、1デジタル放送を見ているときにを押すお知らせ・情報設定おやすみタイマー :サービス切換:テレビ映像切換:映像1ターデータ...
テレビを見るまでの準備の流れ準備1付属品の確認P.19準備2リモコンの準備P.19準備3B-CASカードを入れるデジタル放送を視聴するために必要です。準備4アンテナをつなぐ準備5録画 再生機器などとつなぐ・お手持ちの録画 再生機器を利用できます。・P.20P.21P.25必要により必ず行なう準備6準備7準備818LAN端子につなぐブロードバンド回線経由で、 トビラやアク一層充実したデータ放送が楽しめます。電源を入れる「かんたん設定」をするテレビを見るための基本的な設定が簡単にできます。P.30P.32P.33
故障かな?と思ったら(つづき)■ 電 源(つづき)このようなときは…ここをお調べください参照ページ電源が入らない。本体の電源ボタンで電源が入るが、リモコンでは電源が入らない。●リモコンの乾電池が消耗していませんか。●リモコンの乾電池の  が逆に入っていませんか。19●テレビのリモコン受光部に正しく向けていますか。16●テレビのリモコン受光部に強い照明などが当っていませんか。急に電源が切れた。●無操作パワーオフ、無信号パワーオフが「入」になっていませんか。● おやすみタイマーの設定がされていた可能性があります。→再度電源を入れた際、おやすみタイマーの設定をしていないことを確認し、同じ症状が起こらないか確認してください。●10344オンタイマーや視聴予約で電源が「入」になったときは、一定時間後に電源が「切」になります。起動に時間がかかる場合があります。テレビの電源を入れるとき、 ● 電源を入れた際、→内部システムによる仕様のため、故障ではありません。(最大約10秒)起動に時間がかかる。テレビの電源を入れるとHDMIケーブルでつないだレコーダーの電源が入る。「リンク制御」 「入」が、「テレビ電源入連動」 「入」がに...
さらに便利に使いこなすボタン各部のはた地上アナログ放送のときらチャンネル番号、音声の種類、画面モード、未読メールの有無、現在時刻などを画面に表示する。P.45このボタンに続けて2桁のチャンネル番号を入力してチャンネルを選ぶ。P.40きリモデジタル放送のときコデジタル放送のときこのボタンに続けて3桁のチャンネル番号を入力してチャンネルを選ぶ。ン上記に加え、放送時間、番組名などを表示する。P.38メニューの操作を始めるときと終るときに押す。P.60デジタル放送の番組表を表示する。P.52メニューなどの画面を表示中に、選択や決定などをする。P.60リンク機器の「操作パネル」表示中は、接続したHDMI CEC対応レコーダーの操作ができる。P.85「アクトビラ」の操作パネルを表示中は、アクトビラコンテンツの操作ができます。メニューなどの画面を表示中に、1つ前の画面に戻る。P.60デジタル放送で現在放送中の裏番組を表示するP.47P.57HDMI端子を使って接続している機器を本機のリモコンで操作する。テレビ放送に連動したデータ放送画面を表示する。P.41P.85番組表の表示中やデータ放送などで、画面に色ボタンの表示がある...
オンタイマーで自動的に電源を入れる自動的に本機の電源を入れることができます。また、オンタイマーを使う曜日と時刻や、電源が入ったときに選ばれるチャンネルと音量を設定できます。を押す12で「テレビ操作」を選び、を押すテレビ操作メニューおやすみタイマー :リンク機器操作切オンタイマー番組表・予約消画テレビ操作サービス切換:テレビ映像切換お知らせ・情報:主番組SDカード設定アクトビラで「オンタイマー」を選び、3テレビ操作メニューおやすみタイマー :リンク機器操作切オンタイマー番組表・予約消画テレビ操作サービス切換:テレビ映像切換お知らせ・情報:映像1SDカード設定アクトビラで「入」を選び、4を押すを押すオンタイマーオンタイマー :●●オンタイマーを利用するためには、デジタル放送の受信が必要です。時刻情報をデジタル放送から取得しますので、アナログ放送のみの受信ではオンタイマーを利用することはできません。曜日時刻AM 7 時  00  分音量自動電源オフ20120分後チャンネル地上デジタル105−1●オンタイマーを設定後は、電源プラグを抜かないでください。電源を切るときはリモコンまたは本体左側面の電源ボタンを押してくださ...

この製品について質問する