DR-05
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もちろん、声も録音できますよ。手持ちマイクにしては巨大ですが(笑)。それと、ステレオまいくなのでスタンドに固定して、音が左右に揺れないように、口もなるべく左右に動かないように。 1m以上とおくから録音するぶんには問題ありません。 電池式で、単体で録音できます。USBはデータ転送のみ。データ取り込みはデジカメのカードリーダーを使っても簡単でいいでしょう。
4429日前view115
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 録音自体はご検討中の製品で出来ます。 録音レベルとマイク位置は何度か試してみるのが良いでしょう。 録音後にどのように利用するかですね。PCに取り込んで、編集ソフトを使うのでしたら、それで良いでしょう。 ただ、ピアノと声の同時録りですと、けっこうな録音テクニックが必要かもしれません。 PCで、後から編集の場合はソフトとその使いこなし次第です。 一体型のレコーダーは、本体操作時の音が入ります。 録音開始し、編集し易い時差を持った上で演奏。演奏終了後も同じように操作するまで時差を置きまし...
4437日前view132
全般
 
質問者が納得やっと入手したのですから、まず取説を熟読してください。 それがいやなら元々お使いになる資格が無いものと諦めてください。 他人から一々聞かないと使いこなせないようでは先が思いやられます、そんなに急ぐことはないではありませんか。 充分時間を掛けてマスターしてください。 新しい機器を導入したときはそのメーカーとお友達になるくらい連携を取らないと使いこなすことはできませんよ。
4458日前view180
全般
 
質問者が納得そんな大したものじゃないと思いますよ。 マイクにもよりますけれども。 エレキギターをどのように録音するつもりですか?
4486日前view105
全般
 
質問者が納得DR-05ユーザーではありませんが、TASCAMの上位機種を使っています。 DR-05は無指向性マイクなので、部屋鳴りといいますか、全体の雰囲気はよく録れますが、反面、ハイハットのシャープな感じはモヤッとなってうまく表現できないかも。全体にソフトで、軽い音です。 その点、同価格帯のZOOM H1は単一指向性マイクで大音量に強いので、迷う所です。 楽器店でデモ機の音を聴いてみて下さい。YouTubeにも。
4535日前view279
全般
 
質問者が納得パソコンも音楽は普通にステレオで聞いています。FMもステレオ。聞きにくいどころか、よく聞こえます。 ただしナレーションやボーカルはセンター定位かモノラルが普通です。 ちなみにDR-05はシャンプーみたいに大きくて、鞄に入れて持ち運ぶには巨大なので、店頭で現物を見て選んで下さい。
4310日前view133
全般
 
質問者が納得レコーダーの性能よりは「収音テクニック」のほうが大事です。 理由 *発車メロディーはそもそも「安いスピーカー」から出ている。 *したがって高級レコーダーを使っても、ほとんど意味がない。 録音のキモ *なるべく音源の近くにマイクを置く。 マイク内蔵型の場合はマイクスタンド(一脚タイプでもOK)が使えるようなタイプを選ぶ(一例:Zoom H2n)。 マイクを音源(スピーカー)の近くに寄せないと、周囲音が大きくて目的の音が録れない。そのためにもスタンドが必要。 *本格的に録音したいなら、外部マイクが使えるタイプ...
4337日前view197
  1. 1

この製品について質問する