G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バック"10 - 20 件目を表示
LISMO音楽・ビデオ・本をダウンロードする .......92LISMOで音楽を楽しむ ........................93LISMOでビデオを楽しむ .....................94LISMOで本を楽しむ ............................95テレビテレビ(ワンセグ)の初期設定をする ....96テレビ(ワンセグ)を見る........................97テレビ番組を録画する ..........................98データフォルダ/microSDメモリカードデータフォルダを利用する ...................99microSDメモリカードを利用する ....101microSDメモリカードを初期化する ..........................................102microSDメモリカード内のデータフォルダを利用する ................103バックアップデータを保存する ..........104便利な機能操作方法を調べる ..........................
C/Kを押すと、1つ前の画面に戻ります。本体を閉じた状態でoを押します。 項目を選ぶには、jやaまたは、=~<>で項目を選んでc/+を押します。メニューに ~ などが表示されている場合は、そのキーを押しても選ぶことができます。「検索」を選ぶには、&を押します。「詳細」を選ぶには、c/+を押します。「サブメニュー」を選ぶには、%を押します。画面の最下行に表示された内容を実行するにはお知らせタッチセンサーは、本体を閉じているときのみ使用できます。ただし、タッチセンサーのバックライトが消灯しているときは使用できません。oを押すか、キーロックを解除し、バックライトを点灯させた状態で使用してください。本体を閉じた状態でロックキーをスライドしてキーロックを設定した場合は、タッチセンサーを使用できません。●●各機能から待受画面に戻るには、Fを長押しします。お知らせlを押しても、1つ前の画面に戻ることができる場合があります。一定時間キー操作をしないと、 自動的に待受画面に戻る場合があります。●● 基本的な キー操作を覚える タッチセンサーを使用するには 項目を選ぶには 1つ前の画面/待受画面に戻るには31基本操作
お知らせバックアップしたデータを本体に読み込むには、バックアップデータ一覧画面でデータを選んで%(サブメニュー)を押し、「microSDから読込み」を選びます。ロックNo.を入力してcを押し、「はい」を選ぶとデータが読み込まれます。読み込み操作を行う項目にあらかじめ登録されていた内容は、すべて削除されます。●●cを押します。待受画面メインメニューmicroSDバックアップバックアップする項目を選んでcを押します。データがバックアップされます。バックアップデータ一覧画面サブメニューmicroSDへ保存%(サブメニュー)を押します。ロックNo.を入力してcを押します。データフォルダ/microSD バックアップデータを 保存するアドレス帳やスケジュールなどをmicroSDメモリカードにバックアップして、 控えを作成できます。104デ タフ ルダ/microSDメモリカ ド
表示中の アイコンの意味を調べるには待受画面からc#2を押します。sでアイコンを選ぶと、アイコンの意味が表示されます。⑫メール 未受信 Eメール 未受信 Eメール・未読 Eメール 未受信 Eメール・未読 Cメール  未受信 Eメール・未読 Eメール・未読 Cメール  未読メール バックグラウンド受信中  緊急地震速報⑬ 日付・曜日・時刻⑭壁紙⑮FeliCa状態 ロック中 一時解除(クイック解除)中⑯ オートロック中・遠隔ロック中 シークレット情報表示中  シークレット情報一時表示中⑰ 複数タスク起動中⑱ アラーム設定あり⑲スケジュール/タスクアラーム スケジュールアラーム設定あり タスクアラーム設定あり スケジュールアラームとタスクアラーム設定あり⑳EZチャンネルプラス 登録番組あり(自動更新ON) 登録番組あり(自動更新OFF)  未再生番組あり  USB接続状態 マナーモード状態 通常マナー ドライブ サイレントマナー オリジナルマナー  着信音量OFF(サイレント)中  バイブレータON バイブレータ(メロディ連動)ON  など 簡易留...
● 他の人の容貌などをみだりに撮影、 公表することは、その人の肖像権などの侵害となるおそれがありますのでご注意ください。● カメラを使用して撮影した画像は、 個人として楽しむ場合など著作権法での別段の定めがある場合を除き、著作権者などの許諾を得ることなく使用することはできません。なお、実演・興行および展示物などは、個人として楽しむための撮影自体が制限されている場合がありますのでご注意ください。● G11のカメラ機能を利用して、 撮影が許されていない場所や書店などで情報の記録を行うことはおやめください。● カメラのレンズに直射日光があたる状態で放置しないでください。 素子の退色・焼付けを起こすことがあります。■ 著作権・肖像権について● お客様がG11で撮影・録音したデータの複製・改変・編集などをする場合、個人で楽しむなどの他は、著作権上、権利者に無断でデータを使用できません。また、他人の肖像や氏名を無断で使用・改変などをすると肖像権の侵害となるおそれがありますので、そのようなご利用もお控えください。なお、実演や興行、展示物などでは、個人で楽しむなどの目的であっても、撮影・録音を制限している場合がありますのでご...
「microSDデータフォルダ」を選んでcを押します。cを押します。待受画面microSDメニューフォルダ一覧画面お知らせ本体にmicroSDメモリカードをセットし、フォト(カメラモード)で撮影した場合、撮影した画像は「カメラフォルダ」に保存されます。●microSDメニューについてmicroSD データフォルダmicroSDメモリカード内に用意されているデータフォルダです。メールフォルダEメールやCメールをmicroSDメモリカード内に保存するためのフォルダです。PCフォルダ microSDメモリカードを利用してパソコンなどの外部機器とデータを交換するためのフォルダです。バックアップアドレス 帳 、スケジュール、タスクリスト、EZwebのお気に入りリスト、PCサイトビューアーのお気に入りをmicroSDメモリカードにバックアップできます。SD-Video フォルダau Media Tunerで録画したデータや おでかけ転送※1で転送したデータを保存するためのフォルダです。※1 おでかけ転送は、ご自宅のブルーレイディスクレコーダーで録画した番組をG11に転送できる機能です。詳しくは「G11取扱説明書詳細版...
署名PINコード .................................80スケジュール .................................. 108赤外線通信 .......................................48セキュリティPINコード .....................80送信ボックス ............................. 56、 60送話口 ...............................................17た卓上ホルダ ........................................18タスク切替メニュー ..........................29タッチセンサー ......................... 17、 31タッチセンサーON/OFFキー .......17着信 ...................................................38着信お知らせアイコン .....................17着信...
テレビ操作画面データ操作画面機能メニュー録画/キャプチャ%(機能)を押します。c(●REC)を押すと、録画が開始されます。c(■STOP)を押すと、録画が終了します。au Media Tunerに関するご注意au Media Tuner起動中は、 G11本体が温かくなり、長時間触れていると低温やけどの原因となる場合がありますのでご注意ください。耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて視聴すると、聴力に悪い影響を与えることがありますので、ご注意ください。●●あっ!この番組録っておきたい!録画中は、チャンネルの切り替えはできないよ~テレビ操作画面またはデータ操作画面で)を1秒以上長押ししても、録画を開始/停止できます。録画した番組は、データフォルダ/microSDメモリカードに保存されます。受信状態が不安定な場合、録画されないことがあります。放送エリアが変わった場合など、録画が途中で終了することがあります。録画中に着信があったり、本体を閉じたり、iを押して別の機能を起動しても録画は継続します(バックグラウンド録画)。●●●●お知らせ テレビ番組を録画するau Media Tunerで視聴している番組 (映像・音...
アフターサービスについてアフターサービスについてご不明な点がございましたら、下記お客様センターへお問い合わせください。お客様センター■auアフターサービスの内容についてサービス内容抜粋 安心ケータイサポート会員 無料会員①保証サービス注: 保証内の場合、無償修理5年保証サービス 3年保証サービス②修理代金割引サービス注: 水濡れ・全損以外の故障の場合、修理代金を割引全額割引(無料)お客様負担額5,250円(税込)③ 水濡れ・全損時リニューアルサービス注: 水濡れ・全損の故障の場合、リニューアル代金を割引お客様負担額5,250円(税込)お客様負担額10,500円(税込)④紛失時あんしんサービス注: 盗難・紛失の場合、解除料の減額もしくは購入代金の割引フルサポートコースでご契約のau電話を盗難・紛失した場合フルサポート解除料全額免除フルサポート解除料お客様負担額最大10,500円 (税込)まで新しいau電話をシンプルコースでご購入される場合新しいau電話購入代金最大18,900円 (税込)OFF新しいau電話購入代金最大6,300円 (税込)OFF⑤電池パック無料サービス同一au電話を1年以上 (または3年以上)...
ご不要になったケータイや取扱説明書はお近くのauショップへご不要になったケータイや取扱説明書はお近くのauショップへ大切な地球のために、一人ひとりができること。それは、たとえばケータイや取扱説明書のリサイクルという、とても身近なことから始められます。ケータイの本体や電池に含まれている希少金属や、取扱説明書などの紙類はリサイクルすることができます。 取扱説明書などの紙類は古紙原料として、製紙会社で再生紙となり、次の印刷物に生まれ変わります。また、このリサイクルによる資源の売却金は、国内の森林保全活動に役立てています。ご不要になったケータイや取扱説明書は、お近くのauショップへ。 みなさまのご協力をお願いいたします。auショップへ持って行こう!使い終わったケータイと取扱説明書は大切な資源。リサイクル回収に出そう!原材料ごとに再資源化されて 新しい商品として店頭へ!古いケータイと取説どーしよう?リサイクルお願いしま~す!回収していますこのケータイい~な~取説も生まれかわるよ!使い終わったケータイに入ったデータは、バックアップや消去がしっかりとできるので安心です。新しいケータイを買った!http://www.au.k...

この製品について質問する