G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"相手"10 - 20 件目を表示
① 受話口( レシーバー) 通話中の相手の方の声などがここから聞こえます。② 明るさセンサ③ ディスプレイ④ oタッチセンサーON/OFFキー 本体を閉じているときに押すとタッチセンサーが起動/終了します。また、着信した電話に応答したり、通話を終了できます。着信中/通話中には、それぞれ緑色/赤色に点灯します。⑤ クロスコントローラー cセンターキー l着信履歴/左キー r発信履歴/右キー u上キー  d下キー 待受画面でlを1秒以上長押しすると、アシストライトが点灯します。⑥ &アドレス帳キー⑦ Lメールキー⑧ N発信キー待受画面で1秒以上長押しすると、フェイク着信を起動します。⑨ 0~9、*、#番号キー 待受画面で # を1秒以上長押しすると、マナーモードを設定/解除します。⑩ iクイックキー クイックアクセスメニューを呼び出します。⑪ 着信ランプ/充電ランプ 着信時、 メール受信時、アラーム時などには設定内容に従って点灯、点滅します。⑫ 着信お知らせアイコン 未確認の音声着信がある場合に点滅します。⑬ メールお知らせアイコン 未確認のメールがある場合に点滅します。⑭ タッチセンサー ...
待受画面でc43を押し、ロックNo.を入力してcを押します。着信を拒否したい相手先の種類を選びcを押し、相手の電話番号や「拒否メッセージ1」「OFF」などの内容を設定します。 着 信拒否着信したくない相手からの電話番号を着信拒否に登録すると、着信を自動的にシャットアウトできます。特定の電話番号からの着信や、電話番号を通知しない着信、公衆電話からの着信など、着信を拒否する条件を細かく設定できます。 オ ンラインマニュアルオンラインマニュアルに接続すると、あなたの知らない au 電話の操作方法を簡単に探すことができます。EZweb版 auオンラインマニュアルは、 通信料無料でご利用いただけます。au one トップから接続する待受画面でRを押し、「トップメニュー・検索」を選びcを押します。「auお客さまサポート」 を選びcを押し、「オンラインマニュアル」を選びcを押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で%を押し、sで「バーコードリーダー&メーカー」を選びcを押します。「バーコード読込み」を選びcを押します。左のバーコード(QRコード)にカメラをかざすと、読取結果が表示されます。URL を選びcを押し、「...
簡易留守メモがONになります。Cを1秒以上長押しします。簡易留守メモでの応答着信後、応答時間が経過すると、 自動的に応答メッセージで応答します。録音を開始します。相手が電話を切るか、約60秒経過すると、 録音が自動的に終了します。相手の方がメッセージを録音すると、 待受画面に が表示されます。 を選んでcを押すと、 簡易留守メモリスト画面が表示され、 メッセージを再生できます。お買い上げ時の設定では、応答時間は16秒です。なお、マナーモードが「ドライブ」に設定されている場合は、応答時間の設定にかかわらず3秒で応答します。簡易留守メモの設定にかかわらず、着信時にCを押すと、簡易留守メモで応答します。応答中または録音中にNを押すと、簡易留守メモを中断して電話に出ることができます。•••電話に出られないとき、留守番電話のように応答メッセージを流して相手の方の伝言を録音できます。待受画面録音時間は1件あたり約60秒だよ!お知らせ録音できるのは、1件あたり約60秒間 (GSMローミング中は約20秒間)で、通話音声メモと合わせて10件までです。簡易留守メモがONになっているときは、 待受画面でCを1秒以上長押しすると...
●こんな場所では、使用禁止!自動車や原動機付自転車運転中の使用は危険なため法律で禁止されています。また、自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります。航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止されています。●周りの人への配慮も大切!満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切っておきましょう。•••病院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定めている場所では、その指示に従いましょう。●使う場所や声の大きさに気をつけて!映画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのはもちろん、着信音で周囲の迷惑にならないように電源を切るか、マナーモードを利用しましょう。街中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう。新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ移動しましょう。通話中の声は大きすぎないようにしましょう。携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の許可を得てからにしましょう。••••••電源を入れておくだけで、携帯電話からは常に弱い電波が出ています。周囲への心配りを忘れずに楽しく安全に使いましょう。...
お知らせ各サービスのご利用料金については、「G11取扱説明書詳細版」 をご参照ください。「G11取扱説明書詳細版」 はauホームページからダウンロードできます。有料オプションサービスは、別途ご契約が必要になります。お申し込みやお問い合わせの際は、auショップもしくはお客様センターまでご連絡ください。●●便利なサービスがいっぱいあるよ!サービス 説明標準サービス お留守番サービス 電話に出られないときなどに、留守応答して相手の方の伝言をお預かりするサービスです。着信転送サービス電話がかかってきたときに、登録した別の電話番号に転送するサービスです。 割込通話サービス 通話中に別の電話がかかってきたとき、通話を一時的に保留して後からかかってきた電話との通話ができるサービスです。発信番号表示 サービス相手の方にお客様の電話番号を通知したり、着信時に相手の電話番号をG11のディスプレイに表示するサービスです。番号通知リクエストサービス相手の方が電話番号を通知していない場合、番号通知をしてかけ直すようガイダンスで伝えるサービスです。 データ通信サービスPacket通信方式を採用したCDMA 1X WINのデータ通信サービ...
電話がかかってきた場合の表示について着信すると、次の内容が表示されます。相手の方から電話番号の通知があると、電話番号が表示されます。電話番号と名前がアドレス帳に登録されている場合は、名前などの情報も表示されます。相手の方から電話番号の通知がないと、次のような理由が表示されます。 非通知設定相手の方が発信者番号を通知しない設定で電話をかけている場合公衆電話相手の方が公衆電話からかけている場合通知不可能相手の方が国際電話、一部地域系電話、CATV電話など、 発信者番号を通知できない電話から電話をかけている場合•••N/oを押します。電話がつながります。通話が終わったらF/oを押すと電話が切れます。電話がかかってくると⋯は~い♪お知らせoは着信中/通話中にそれぞれ緑色/赤色に点灯します。着信中/通話中は、タッチセンサーでの操作はできません。着信中にjを押すと、一時的に着信音量を調節したり消音にしたりできます。応答を保留するには、着信中にFを押します。保留状態になり、約30秒ごとに保留中であることを音でお知らせします。Nを押すと、保留が解除され、電話がつながります。着信を拒否するには、着信中に &(拒否)を押します。...
こんなときは? 相手の声を大きくするには通話中にjを押すと、相手の方の声の大きさ(受話音量)を調節できます。電話がかかります。電話番号を入力します。待受画面元気~?Nを押します。お知らせ発信中は、タッチセンサーでの操作はできません。oは通話中に赤色に点灯します。電話番号を間違って入力したときは、Cを押すと最終桁の番号を1桁削除できます。 sを押して番号を選んでからCを押すと、その番号を削除できます。通話中にRを1秒以上長押しすると、 相手の方にこちらの声が聞こえないようになります。もう一度Rを1秒以上長押しすると元に戻ります。通話中に%( )を押すと、スピーカーから相手の方の声が聞こえるようになり、ハンズフリーで通話できます。もう一度%( )を押すと元に戻ります。国際電話をかける方法については、「G11取扱説明書詳細版」をご参照ください。 「G11取扱説明書詳細版」 はauホームページからダウンロードできます。●●●●●●一般電話へかける場合には、 同一市内でも市外局番から電話番号を入力してください。通話が終わったらF/oを押すと電話が切れます。 電話をかける37電話をかける ・ 受ける
こんなときは ご確認ください電話をかけたときに受話口から「プーッ、プーッ、プーッ⋯」と音がしてつながらない無線回線が非常に混雑しているか、相手の方が通話中です。▶しばらくしてから電話をおかけ直しください。サービスエリア外か、電波の弱い所にいませんか?▶サービスエリア内の電波の届く場所に移動してください。相手の方の声が聞こえない受話音量が「Level1」に設定されていませんか?▶通話中にjを押して受話音量を調節してください。受話口を耳でふさいでいませんか?▶受話口が耳の穴に当たるようにしてください。電話が勝手に応答する簡易留守メモが設定されていませんか?▶待受画面でCを1秒以上長押しして、 簡易留守メモをOFFにしてください。※マナーモード設定中は、簡易留守メモの設定は変更できますが、有効にはなりません。マナーモード解除後に有効になります。マナーモードが設定されていませんか?▶待受画面で#を1秒以上長押しして、 マナーモードを解除してください。※マナーモード設定中は、簡易留守メモがONになります。タッチセンサーを押しても反応しないタッチセンサーがOFFになっていませんか?▶本体を閉じて、タッチセンサーON/OF...
待受画面で0~9を押し相手の電話番号を入力してNを押します。待受画面で&を押し て、aでかけたい相手 を選びNを押します。待受画面でsを押すと、発信/着信履歴が表示されます。jでかけたい相手を選びNを押します。番号を押してかけるアドレス帳からかける 履歴からかける一般電話へかける場合は、市外局番から入力してね!あっ♪ もしもし~電話は、■番号を押してかける■アドレス帳からかける■履歴からかけるなどの方法でかけることが できます。 電 話をかけるいろいろな方法36電話をかける ・ 受ける
電源を切っているときや、電波の届かない場所にいるとき、電波OFFモードを「ON」に設定しているとき、一定の時間が経過しても電話に出られなかったときなどに、留守応答して相手の方からの伝言をお預かりすることができます。項目 説明 設定の操作お留守番サービス 総合案内ガイダンスに従って操作することで、伝言の再生や、応答メッセージの設定などができます。待受画面で141N留守伝言再生 録音された伝言を聞くことができます。 待受画面で c521N留守番開始1お留守番サービスを開始します。※通話中にかかってきた電話にも留守応答します。待受画面でc522N留守番開始2お留守番サービスを開始します。※通話中にかかってきた電話には留守応答しません。待受画面でc523N留守番停止お留守番サービスによる応答を停止します。 待受画面でc524N応答内容変更現在設定されている応答メッセージの内容を確認したり、録音・変更することなどができます。待受画面でc525Nお知らせau電話ご購入時や、 機種変更や電話番号変更のお手続き後、修理時の代用機貸出しと修理後返却の際には、お留守番サービスは開始されています。お留守番サービスと着信転送サービス...

この製品について質問する