G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"win"20 - 30 件目を表示
au電話を使いこなそう!メールEメールを送る .......................................50デコレーションメールを送る .................52デコレーションアニメを送る .................54Eメールを受け取る ...............................55受信ボックス/送信ボックスのEメールを確認する ...............................56迷惑メールはお断り ..............................57Cメールを送る ......................................58Cメールを受け取る ...............................59受信ボックス/送信ボックスのCメールを確認する ...............................60緊急地震速報を利用する ......................61EZweb/PCサイトビューアーEZwebでインターネッ トにアクセスする ....................
⑬⑭       ⑮⑱ ⑰⑲   ⑳⑫⑥⑦①②⑧⑨ ⑪⑩  ③④⑤⑯ ①電波の強さ 強 中 弱 微弱 圏外②電池レベル状態 十分 中位 要充電 残量なし 充電中③Wi-Fi WINの電波の強さ 強  中  弱  微弱  接続中(点滅は通信中)  未接続ローミング情報 CDMAローミング中 GSMローミング中 ローミング先でパケット通信が可能な状態• 「エリア設定」を「日本」に設定している場合は表示されません。④microSDメモリカード状態 挿入あり 挿入あり(カメラ撮影保存先は本体) アクセス中⑤ 通話中LISMO起動状態 LISMO起動中 LISMO(音楽&ビデオ)サスペンド中 au Media Tuner起動中⑥ EZアプリ起動中 (点滅は通信中)⑦ セキュリティ(SSL)で通信中⑧ EZweb使用中(点滅は通信中) PCサイトビューアー使用中(点滅は通信中)⑨ マルチキャスト通信中⑩Bluetooth®接続状態 待機中 接続中(点滅は復旧中) 接続中(SCMS-T非対応)⑪ 不在着信 待 受 画 面の見かた待受画面では、G11の状態...
① 受話口( レシーバー) 通話中の相手の方の声などがここから聞こえます。② 明るさセンサ③ ディスプレイ④ oタッチセンサーON/OFFキー 本体を閉じているときに押すとタッチセンサーが起動/終了します。また、着信した電話に応答したり、通話を終了できます。着信中/通話中には、それぞれ緑色/赤色に点灯します。⑤ クロスコントローラー cセンターキー l着信履歴/左キー r発信履歴/右キー u上キー  d下キー 待受画面でlを1秒以上長押しすると、アシストライトが点灯します。⑥ &アドレス帳キー⑦ Lメールキー⑧ N発信キー待受画面で1秒以上長押しすると、フェイク着信を起動します。⑨ 0~9、*、#番号キー 待受画面で # を1秒以上長押しすると、マナーモードを設定/解除します。⑩ iクイックキー クイックアクセスメニューを呼び出します。⑪ 着信ランプ/充電ランプ 着信時、 メール受信時、アラーム時などには設定内容に従って点灯、点滅します。⑫ 着信お知らせアイコン 未確認の音声着信がある場合に点滅します。⑬ メールお知らせアイコン 未確認のメールがある場合に点滅します。⑭ タッチセンサー ...
テレビを見るテレビ(ワンセグ)を見ることができます。番組を録画することもできます。ゲームで遊ぶ本格的な3Dゲームから、お手軽なゲームまで、いろいろなジャンルのEZアプリのゲームをダウンロードして遊べます。他にも便利な機能がいっぱい!クイックアクセスメニュー ▶P.29待受ショートカット ▶P.30タッチセンサー ▶P.31マナーモード ▶P.40簡易留守メモ ▶P.41プロフィール ▶P.47緊急地震速報 ▶P.61EZチャンネルプラス/EZチャンネル ▶P.67検索ウィンドウ ▶P.69EZナビ ▶P.70安心ナビ ▶P.71おサイフケータイ®(EZ FeliCa) ▶P.74お留守番サービス ▶P.77着信転送サービス ▶P.78発信番号表示サービス ▶P.79番号通知リクエストサービス ▶P.79グローバル機能 ▶P.81フェイク着信 ▶P.106アラーム ▶P.107カレンダー/スケジュール ▶P.108ケータイアレンジ ▶P.109Bluetooth®機能 ▶P.112カロリーカウンター ▶P.111※ 本書では、主な機能の主な操作のみ説明しています。より詳しい説明については、「G11取扱説明書詳細...
お知らせ各サービスのご利用料金については、「G11取扱説明書詳細版」 をご参照ください。「G11取扱説明書詳細版」 はauホームページからダウンロードできます。有料オプションサービスは、別途ご契約が必要になります。お申し込みやお問い合わせの際は、auショップもしくはお客様センターまでご連絡ください。●●便利なサービスがいっぱいあるよ!サービス 説明標準サービス お留守番サービス 電話に出られないときなどに、留守応答して相手の方の伝言をお預かりするサービスです。着信転送サービス電話がかかってきたときに、登録した別の電話番号に転送するサービスです。 割込通話サービス 通話中に別の電話がかかってきたとき、通話を一時的に保留して後からかかってきた電話との通話ができるサービスです。発信番号表示 サービス相手の方にお客様の電話番号を通知したり、着信時に相手の電話番号をG11のディスプレイに表示するサービスです。番号通知リクエストサービス相手の方が電話番号を通知していない場合、番号通知をしてかけ直すようガイダンスで伝えるサービスです。 データ通信サービスPacket通信方式を採用したCDMA 1X WINのデータ通信サービ...
確認画面はいお知らせWi-Fiの電波が弱く断続的に切れてしまう場合やGPS通信を利用したいときにはアクセスポイントとの接続を切断してください。 「自動接続設定」を「ON」に設定しているとアクセスポイントとの接続を切断しても、しばらくしてから再接続します。●●お知らせアクセスポイントの登録について、ご自宅などのアクセスポイントの場合は、アクセスポイント機器(無線LAN親機)側の取扱説明書や設定をご確認ください。公衆無線LANの場合は、サービス提供者のホームページなどをご確認ください。公衆無線LANサービスについては、 ホットスポット®、BBモバイルポイント®、livedoor® Wireless、WirelessGate®(ワイヤレスゲート)、Wi2 300のご利用が可能です。 サービスに関するお問い合わせは各サービス提供業者へお問い合わせください。 「自動接続設定」を「ON」に設定していると電池の消耗が早くなります。ご利用の際は電池残量にご注意ください。●●●③通信を開始しますWi-Fi WINのご利用についてWi-Fi WINのご利用には、 EZweb、パケット通信料定額サービス、Wi-Fi WINオプショ...
機能設定の変更機能設定の方法▶P.113待受画面の壁紙を変える▶P.115アラームを使う▶P.107着信音を変える▶P.114ケータイの設定をまとめて変える(ケータイアレンジ)▶P.109よく使う機能をすぐに起動(待受ショートカット)▶P.30もしものときに電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)▶P.14子供の居場所を 確認する(安心ナビ)▶P.71着信があったように見せかける(フェイク着信)▶P.106ロックNo.やPIN1コードを変える▶P.116、▶P.117緊急地震速報について▶P.61すべてそろっているか確認してね!●取扱説明書(本書)●ご使用上の注意●おサイフケータイ®はじめてガイド●グローバルパスポートご利用ガイド●じぶん銀行ランチャー操作ガイド●Wi‐Fi WINご利用ガイド● 001国際電話サービス (au国際電話サービス)ご利用ガイド指定の充電用機器(別売)をお買い求めください。本文中で使用している携帯電話のイラストはイメージです。実際の製品と違う場合があります。••●microSDメモリカード●ACアダプタ●イヤホン変換アダプタ以下のものは同梱されていません。●ステレオイヤホン●卓上ホ...
お買い上げ時は「自動接続設定」が「ON」に設定されているため、登録したアクセスポイントに近づきしばらく待つと、アクセスポイントに自動接続します。右記の操作で手動接続することもできます。アクセスポイントを選んでcを押し、表示される画面に従い操作します。① アクセスポイントを登録しますcを押します。待受画面「アクセスポイント登録」を選んでcを押します。該当するアクセスポイントがない 場 合は「マニュアル登録」を選んでください。② アクセスポイントに接続しますcを押します。待受画面メインメニューWi-Fi接続/切断メインメニューWi-FiWIN赤外線/Wi-Fi/BluetoothWi-Fi WIN赤外線/Wi-Fi/Bluetooth Wi-Fi WIN を利用する家庭内や外出先での無線LAN環境で、EZwebやPCサイトビューアーなどを利用できます。84Wi-Fi WIN
■ Bluetooth®ご使用上の注意本製品のBluetooth®機能の使用周波数は2.4GHz帯です。 この周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療用機器の他、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定の小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「ほかの無線局」と略す)が運用されています。1. 本製品を使用する前に、近くで「ほかの無線局」が運用されていないことを確認してください。2. 万一、本製品と「ほかの無線局」との間に電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに本製品の使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。3. ご不明な点やその他お困りのことが起きた場合は、auショップもしくはお客様センターまでご連絡ください。■ 無線LAN(Wi-Fi®)についてのお願い◎ 無線LAN機能はローミング先の国によっては、 その国の無線規格に準拠しない可能性があり罰せられることがあります。◎ 電気製品・AV・OA機器などの電磁波が発生しているところで使用しないでください。◎ 近所に複数のアクセスポイントがあったり、電気雑音の...
Bluetooth®とWi-Fi Winの併用についてBluetooth®使用中は、Wi-Fi WINメニューの 「自動接続設定」が「ON」の状態でもアクセスポイントに自動で接続できません。また、Bluetooth機器と接続後、 手動でWi-Fi接続すると一瞬音が途切れます。そのためBluetooth®とWi-Fi WINを同時に使用する場合は、Wi-Fi接続後にBluetooth®機器を接続してください。◎ 本製品はすべての Bluetooth®・無線LAN対応機器との接続動作を確認したものではありません。したがって、すべてのBluetooth®・無 線 L A N対応機器との動作を保証するものではありません。◎ 無線通信時のセキュリティとして、 Bluetooth®・無線LANの標準仕様に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、使用環境および設定内容によってはセキュリティが十分でない場合が考えられます。Bluetooth®・無線LANによるデータ通信を行う際はご注意ください。◎ 無線LANは、電波を利用して情報のやりとりを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。 その反...

この製品について質問する