G11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"月々"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得毎月割は利用料金からの割引ですが、安心ケータイサポートの315円は対象外です。ですから質問のような利用条件だと割引されるのは1685円だけです。24ヵ月が過ぎて端末の分割払いと毎月割が終わったら、毎月の支払いは2007円(7円はユニバーサルサービス料)になります。
4657日前view23
全般
 
質問者が納得G11は本体価格68,250円で売っているショップがほとんどだと思います。分割で購入する場合、12、18、24回のなかから選べます(36回というのはありません)。最長の24回払いを選択したとして、毎月2,843円(初回だけはちょっと多め)を機種代として払うことになります。毎月割は2,200円×24回ですが、この金額は機種代ではなく利用料金から引かれます。料金が毎月1,500円ぐらいなら、その金額しか割引されませんので、ちょっともったいないですね。なお安心ケータイサポートの315円とユニバーサルサービス料の7...
4651日前view20
全般
 
質問者が納得本体価格は一括で支払うこともできますし、分割払いもできます。分割は12回、18回、24回の三種類で、利息はかかりません。分割でキッチリ割り切れない場合は初回の引き落とし額で調節します。他の携帯電話会社では頭金と称して本体価格以外の費用を請求する場合があるようですが、auでは聞いたことがありません。 なお、基本的に一括と分割で支払総額に変わりはありませんが、ショップによっては一括の場合だけ値引きしたりショップのポイントが付くこともあります。 具体的な価格については新規、MNP、機種変更によってかなり異なり...
4454日前view18
全般
 
質問者が納得料金が変わってくるのはダブル定額の上限金額だけです。一般の携帯電話の上限金額は4410円ですが、ISシリーズの上限金額は5985円です。(ISフラットの場合5460円)その他は変更・廃止しなければスマートフォンも従来の携帯電話も料金プラン等は同じです。つまりパケットを定額上限まで使うなら、ダブル定額なら1575円、ISフラットなら1050円を現在の請求に上乗せした金額がスマートフォンで使用した時の請求金額になります。スマートフォンは携帯専用サイト(EZWeb)に接続できないだけであって、一般のインターネット...
4664日前view38
全般
 
質問者が納得毎月割は条件を満たせば質問主様の思っている通りのようになります。(端末代金ではなく通話料とパケット代金から引くという考え方ですが、1,500円引かれる事に変わりはありません)ポイントについては、分割の場合、端末代金から一括で引かれるのではなく、ポイントの金額が0になるまで分割の端末支払いを停止するというものです。従って上記G11の場合、5000ポイントだと初回と2回目の支払いの一部に充当されると思います。
4747日前view211
全般
 
質問者が納得iPhoneを現在使用しています電波の悪さは住んでいる場所によると思います名古屋から40分ほどのところで使ってますが、問題なく使えていますただ、名古屋でも地下の店とか店の奥とかになると使えなかったりとか周りにソフトバンクを使っている人が普通にいるなら問題無いかと料金についてはiPhoneの方が安いです確か今は端末代があまりかからないはずですし、パケ放題の額が1000円ぐらいやすいですただ、iPhoneはワンセグ、お財布ケータイ、赤外線が使えないのでそういうのを使えたければauの方が良いですねアプリもiPho...
4730日前view18
  1. 1

この製品について質問する